4月26日に望三郎市議の議員活動報告会を行いました。
参加してくれたみなさん、ありがとうございます。
望三郎市議の議員活動報告会は、
年4回の定例会後に行いますので、今後もご参加ください。
また望三郎市議と話をしたいという方は、
1人からお会いして話をさせてもらいますので、
お気軽に声をかけてください。
さて議会に入り半年が過ぎ、大分様子や勝手が分ってきました。
これは僕だけでなく、きっとその他の新人議員の方たちも思われていることでしょう。
そして議会としても、市政の懸案事項や課題を本格的に議論する機会が増えてきました。
職責を全うのために、一議員としての僕自身はもちろんですが、
議会としてもその力を発揮していかなければなりません。

そんな中で4月には2つの案件について、議員間討論の機会がありました。
松枯れ対策の有人ヘリ推進要望や
三郷小倉の廃棄物処理施設の住民との意見交換会の見送りなど、
けして満足の行く議論をし尽くしたわけでは無いにもかかわらず、
議会として合意形成を議長リードのもとにされてしまったことが残念です。今後も事あるごとに議会討論会が行われるでしょう。
それはいいことなのですが、まだ議論討論下手な私たち議員・議会が、
議会として有益な話し合いをするために、
もっとどうあったらいいのかを考えていかなければなりません。そんなことも報告会の場でも参加した市民のみなさんに伝えました。
ここでお知らせです。
議会基本条例に基づき、安曇野市議会が初めて議会報告会を開催します。
これは議員個人個人が自分の活動を報告する場ではなく、
安曇野市議会が議会全体の活動を報告・説明する公の機会であり、
市民のみなさんと自由に意見交換をする機会でもあります。
安曇野市議会基本条例
(議会報告会)
第8条 議会は、議決結果及び市政の諸課題について、議会報告会を年1回以上行うものとする。市民のみなさんにとって市政や議会をより身近なものにして頂きたい、
僕たちにとっても、議会が市民のみなさんの思いとかけ離れたものであってはなりません。
議会と市民が一つになっていくための場として、
ぜひこの議会報告会に参加頂きたいです。僕も5つの会場すべてに参加します。
※議員25人で3班に分かれ、各会場の運営をするのですが、
僕は17日(土)の穂高会場と21日(水)の明科会場を担当します。
以下の日程で5つの地域で行います。
5月13日(火)午後7時 三郷支所 3階 講堂
5月17日(土)午後7時 穂高支所 大会議室
5月19日(月)午後7時 堀金支所 301会議室
5月20日(火)午後7時 豊科ふれあいホール 2階
5月21日(水)午後7時 明科公民館 2階 講義室
- 関連記事
-