コメント
これは事実ですか?
こちらもお世話になってる方のブログの天下の一流紙 市民タイムスさんの記事に書かれています。
『安曇野市が大変だ!』
http://blogs.yahoo.co.jp/dad_ittetsu
この議会を傍聴していた一般市民が、市民タイムスに対し、
「この記事は事実と違っている」として抗議し、訂正と謝罪を求めました。
それも2件以上あったそうです。
勿論、共産党の市議団も申し入れをした模様です。
その一般市民はK党員ではない普通の人で、
傍聴していた内容と記事が違いすぎている為、抗議したそうです。
しかし、市民タイムスはそれらに対し、「記事は間違っていない」としてそれらを拒否したと聞きました。
例の記者は別としても、編集局はテープ起しをして確認したのだろうか?
ちゃんと当事者に事実確認をして、自信を持って「記事の内容は事実」と
しているのだろうか?
天下の市民タイムスさん、立派な新聞社なんですよね?
一応報道機関なんだから、市民に真実を間違い無く報道して貰わないとね! 有料なんだし・・・。
市民タイムスではなく、市の広報タイムスとか言われない様に。
(昔、子供が皆ふざけて死人タイムスとか言ってたけど・・・)
市の為にでは無く、市民の為に真実を報道して当たり前なのです。
市民の為に正義の報道を! がんばってください!
何処からか、テープ起しした物を入手して読みました、
抗議した一般市民の方に賛同です。
増田議員はどう思われますか?
私は私的都合で傍聴に行けませんでしたので教えて下さい。
綺麗事では無く事実を!
『安曇野市が大変だ!』
http://blogs.yahoo.co.jp/dad_ittetsu
この議会を傍聴していた一般市民が、市民タイムスに対し、
「この記事は事実と違っている」として抗議し、訂正と謝罪を求めました。
それも2件以上あったそうです。
勿論、共産党の市議団も申し入れをした模様です。
その一般市民はK党員ではない普通の人で、
傍聴していた内容と記事が違いすぎている為、抗議したそうです。
しかし、市民タイムスはそれらに対し、「記事は間違っていない」としてそれらを拒否したと聞きました。
例の記者は別としても、編集局はテープ起しをして確認したのだろうか?
ちゃんと当事者に事実確認をして、自信を持って「記事の内容は事実」と
しているのだろうか?
天下の市民タイムスさん、立派な新聞社なんですよね?
一応報道機関なんだから、市民に真実を間違い無く報道して貰わないとね! 有料なんだし・・・。
市民タイムスではなく、市の広報タイムスとか言われない様に。
(昔、子供が皆ふざけて死人タイムスとか言ってたけど・・・)
市の為にでは無く、市民の為に真実を報道して当たり前なのです。
市民の為に正義の報道を! がんばってください!
何処からか、テープ起しした物を入手して読みました、
抗議した一般市民の方に賛同です。
増田議員はどう思われますか?
私は私的都合で傍聴に行けませんでしたので教えて下さい。
綺麗事では無く事実を!
No title
コメントありがとうございます。
私も議会に居たわけですが、市長も見解の相違という言葉を言っていたように思います。
ただ手元には記録や録音したものがないので正確には思い出せません。これは今後議事録で確認できると思います。
さて一点お願いがあります。
他の方のブログの文章を、そのまま私のブログのコメント欄に転載するのは控えて頂けますか。ブログを書かれた方の許可があるのかと言う点が心配です。
またあくまでご自身のお考えを書いて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
私も議会に居たわけですが、市長も見解の相違という言葉を言っていたように思います。
ただ手元には記録や録音したものがないので正確には思い出せません。これは今後議事録で確認できると思います。
さて一点お願いがあります。
他の方のブログの文章を、そのまま私のブログのコメント欄に転載するのは控えて頂けますか。ブログを書かれた方の許可があるのかと言う点が心配です。
またあくまでご自身のお考えを書いて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
ネオニコチノイドの空中散布中止をお願いします。
ネオニコチノイドの空中散布中止をお願いします。
要望書を安曇野市長宛に送付しました。増田議員にも要望書の内容をお送りします。安曇野では有人へりによるネオチノイド系薬剤散布を中止する方法で動いていただきたく思います。
https://www.facebook.com/groups/azuminonihonmitubati/
上記で蜜蜂の動向がわかります。
安曇野市長殿
ネオニコチノイドの空中散布中止をお願いします。
松枯れ防止を目的とした農薬空中散布は、これまで莫大な予算をかけて行われてきたにもかかわらず全く効果があがっておらず、深刻な松枯れは全国に広がり続けています。
加えて、農薬空中散布は、人体被害を生じさせ、生物多様性を破壊するなどの悪影響をもたらしています。
近年、松枯れ防止のために散布される農薬は、人体影響が少ないという理由で、有機リン系農薬からネオニコチノイド系農薬に移行してきていますが、ネオニコチノイド系農薬は、人体被害はもちろん生態系に壊滅的な打撃を与えることが報告されています。
このような農薬空中散布を続けていくことが本当に必要なのでしょうか?
私たちは日本ミツバチを飼育育成保全するグループですが ここ4-5年日本ミツバチの大量死が相次いでいます。
田んぼにやるネコチノイド系農薬散布後は大量のミツバチの死骸が見られ 蜂群が崩壊してしまいました。
山の蜂ともいわれる日本ミツバチは松枯れの空中散布によって壊滅に至る可能性があります。
生態系に与える影響は多大です。
松本市郊外の旧四賀村で、昨年6月と7月と2度に渡り、松枯れ被害に対する農薬の空中散布が行われました。
散布された農薬は、クロロニコチニル系殺虫剤のネオニコチノイドと言い、急性毒性は低いとされていますが、昆虫に毒性を発揮し、全世界で認められているミツバチ大量死や失踪の原因とされています。
また、乳幼児や胎児の脳にも影響があると危険視され、ネオニコチノイド系農薬3種は、2013年度からEU全域で使用禁止となったものです。
生殖器にも影響すると言うそれら危険な農薬を、松枯れ被害をもたらすマツノカミキリムシ駆除のため、再び、空中散布すると言う計画が松本市でありますし 安曇野市でも予算付けされたとお聞きしました。
松枯れについては 農薬の効果も実証されてもいないし問題視され中止の方向に向かう自治体も多くあります。
松川では鈴虫に与える影響 池田では蛍に与える影響が多く中止になりました。
多くの地方で効果が上がらず中止を検討するところが増えつつあります。
そんな中で安曇野で有人へりによるネコチロイド系の農薬散布は由々しき問題です。
計画中止をお願いする次第です。
安曇野和蜂クラブ 代表 伊藤旭二
日本ミツバチネットワーク 代表 臼井健二
要望書を安曇野市長宛に送付しました。増田議員にも要望書の内容をお送りします。安曇野では有人へりによるネオチノイド系薬剤散布を中止する方法で動いていただきたく思います。
https://www.facebook.com/groups/azuminonihonmitubati/
上記で蜜蜂の動向がわかります。
安曇野市長殿
ネオニコチノイドの空中散布中止をお願いします。
松枯れ防止を目的とした農薬空中散布は、これまで莫大な予算をかけて行われてきたにもかかわらず全く効果があがっておらず、深刻な松枯れは全国に広がり続けています。
加えて、農薬空中散布は、人体被害を生じさせ、生物多様性を破壊するなどの悪影響をもたらしています。
近年、松枯れ防止のために散布される農薬は、人体影響が少ないという理由で、有機リン系農薬からネオニコチノイド系農薬に移行してきていますが、ネオニコチノイド系農薬は、人体被害はもちろん生態系に壊滅的な打撃を与えることが報告されています。
このような農薬空中散布を続けていくことが本当に必要なのでしょうか?
私たちは日本ミツバチを飼育育成保全するグループですが ここ4-5年日本ミツバチの大量死が相次いでいます。
田んぼにやるネコチノイド系農薬散布後は大量のミツバチの死骸が見られ 蜂群が崩壊してしまいました。
山の蜂ともいわれる日本ミツバチは松枯れの空中散布によって壊滅に至る可能性があります。
生態系に与える影響は多大です。
松本市郊外の旧四賀村で、昨年6月と7月と2度に渡り、松枯れ被害に対する農薬の空中散布が行われました。
散布された農薬は、クロロニコチニル系殺虫剤のネオニコチノイドと言い、急性毒性は低いとされていますが、昆虫に毒性を発揮し、全世界で認められているミツバチ大量死や失踪の原因とされています。
また、乳幼児や胎児の脳にも影響があると危険視され、ネオニコチノイド系農薬3種は、2013年度からEU全域で使用禁止となったものです。
生殖器にも影響すると言うそれら危険な農薬を、松枯れ被害をもたらすマツノカミキリムシ駆除のため、再び、空中散布すると言う計画が松本市でありますし 安曇野市でも予算付けされたとお聞きしました。
松枯れについては 農薬の効果も実証されてもいないし問題視され中止の方向に向かう自治体も多くあります。
松川では鈴虫に与える影響 池田では蛍に与える影響が多く中止になりました。
多くの地方で効果が上がらず中止を検討するところが増えつつあります。
そんな中で安曇野で有人へりによるネコチロイド系の農薬散布は由々しき問題です。
計画中止をお願いする次第です。
安曇野和蜂クラブ 代表 伊藤旭二
日本ミツバチネットワーク 代表 臼井健二
No title
臼井さん、コメントありがとうございます。
昨日の環境経済委員会でも、散布反対の立場から行政に質問し、議論しました。それについてはまた発信します。
委員会では予算全体(松枯れの空中散布費用も含む)についての採決が取られ、僕は空中散布反対の立場で予算には賛成しませんでした。
しかし結果は賛成多数(反対者は僕の他にもう1人の議員)で可決されました。
この後20日の本会議で議会全体で採決されます。そこでもう1度反対意見を述べる予定です。議会は午後2時から堀金支所3階で。よければ傍聴においでください。
昨日の環境経済委員会でも、散布反対の立場から行政に質問し、議論しました。それについてはまた発信します。
委員会では予算全体(松枯れの空中散布費用も含む)についての採決が取られ、僕は空中散布反対の立場で予算には賛成しませんでした。
しかし結果は賛成多数(反対者は僕の他にもう1人の議員)で可決されました。
この後20日の本会議で議会全体で採決されます。そこでもう1度反対意見を述べる予定です。議会は午後2時から堀金支所3階で。よければ傍聴においでください。
No title
一点、訂正。
有人ヘリで空中散布される薬剤はネオニコチノイド系ではありません。有機リン酸系のスミチオンMCというものです。
有人ヘリで空中散布される薬剤はネオニコチノイド系ではありません。有機リン酸系のスミチオンMCというものです。
No title
ブログサブタイトルが
>議会や市政の様子を発信し、市民に分かりやすい開かれた議会運営をしていきます。
と、なっていますが、開かれた議会運営がされているとは思えません。
「開かれた議会運営を目指します」
これが、今のあなたの目標とすべき事じゃあないんですか?
>議会や市政の様子を発信し、市民に分かりやすい開かれた議会運営をしていきます。
と、なっていますが、開かれた議会運営がされているとは思えません。
「開かれた議会運営を目指します」
これが、今のあなたの目標とすべき事じゃあないんですか?
もう一点
>ただ手元には記録や録音したものがないので正確には思い出せません。これは今後議事録で確認できると思います。
これは、議員として失格だと思いますよ。
これは、議員として失格だと思いますよ。
No title
あんたが大将さん
コメントありがとうございます。
今後がんばります。
5月には議会初の議会報告会が行われます。どうぞその場でご意見ください。
またご希望でしたら直接会って話も伺います。
コメントありがとうございます。
今後がんばります。
5月には議会初の議会報告会が行われます。どうぞその場でご意見ください。
またご希望でしたら直接会って話も伺います。
No title
うーん、俺には開かれた議会運営を目指してるように感じるけどなあ。そりゃ100点満点ってわけにはいかないけど。
私もね
>うーん、俺には開かれた議会運営を目指してるように感じるけどなあ。そりゃ100点満点ってわけにはいかないけど。
増田市議が、開かれた議会運営を目指しているのはわかりますよ。
でもね、ブログのサブタイトルが
>議会や市政の様子を発信し、市民に分かりやすい開かれた議会運営をしていきます
と、現在進行形になっているから、現段階では私には
「開かれた議会運営がされているとは思えない」と、
だから、「開かれた議会運営を目指します」 の方が良いのではないですか?という意味で、コメントさせていただいた次第です。
ほでなすさんは、今の安曇野市の議会運営が、開かれていると感じるのですか?
増田市議が、開かれた議会運営を目指しているのはわかりますよ。
でもね、ブログのサブタイトルが
>議会や市政の様子を発信し、市民に分かりやすい開かれた議会運営をしていきます
と、現在進行形になっているから、現段階では私には
「開かれた議会運営がされているとは思えない」と、
だから、「開かれた議会運営を目指します」 の方が良いのではないですか?という意味で、コメントさせていただいた次第です。
ほでなすさんは、今の安曇野市の議会運営が、開かれていると感じるのですか?
現実を知って
私が感じた事は、これが言論の府か?
言論の府ですよ。
言論の府ですよ。
No title
>あんたが大将さん
ああ、ごめんなさい。日本語の読解力の問題でした。「開かれた議会運営をしていく」ではなく「開かれた議会運営を目指していく」という目標にした方がいいのではと提案されていたんですね。大変失礼しました。コメントしようとするなら相手のコメントはちゃんと読まなければいけませんね。反省です。
今の安曇野市の議会運営は、開かれているとは感じません。ただ、それは、三郷の公民館の改築を勝手に決定したらしいからとか、そのくらいの理由だけでな~んとなく感じているだけで、自分自身きちんとは理解できていないんですよね。もうちょっと勉強していきます。あ、その勉強に、ここのブログとあんたが大将さんや田舎オヤジさんのブログを読ませてもらってますよ。
ああ、ごめんなさい。日本語の読解力の問題でした。「開かれた議会運営をしていく」ではなく「開かれた議会運営を目指していく」という目標にした方がいいのではと提案されていたんですね。大変失礼しました。コメントしようとするなら相手のコメントはちゃんと読まなければいけませんね。反省です。
今の安曇野市の議会運営は、開かれているとは感じません。ただ、それは、三郷の公民館の改築を勝手に決定したらしいからとか、そのくらいの理由だけでな~んとなく感じているだけで、自分自身きちんとは理解できていないんですよね。もうちょっと勉強していきます。あ、その勉強に、ここのブログとあんたが大将さんや田舎オヤジさんのブログを読ませてもらってますよ。