コメント
ここが私と増田議員の食い違い?
あまり勉強もしないで意見するのも何ですが、
そちらの野外保育園は安曇野市営なのでしょうか?
市営でしたら早く検討するのが当然ですが、私立の場合でしたら営利目的になってしまうのではないでしょうか?
市長の言動ではありませんが、養護学校に不便を言うなら養護学校じゃなくても市立の小学校の特別支援学級が有るから、そちらを利用してくださいと言ってました。
これを野外保育園と市立保育園と置き換えたら同じ事になってしまいませんでしょうか?
個人的に経緯がわからないですから、このような言い方になってしまいますが、お金があるから私立保育園に出し、お金が無いから市立保育園に出す。
考え方は人それぞれ違うと思いますが、私は現段階では、こんな発言になってしまいます。
子を持つ親として。
ヤハリ私立は英才教育を目的とする親の為にあるものだと考えてしまいますが如何なものでしょうか?
そちらの野外保育園は安曇野市営なのでしょうか?
市営でしたら早く検討するのが当然ですが、私立の場合でしたら営利目的になってしまうのではないでしょうか?
市長の言動ではありませんが、養護学校に不便を言うなら養護学校じゃなくても市立の小学校の特別支援学級が有るから、そちらを利用してくださいと言ってました。
これを野外保育園と市立保育園と置き換えたら同じ事になってしまいませんでしょうか?
個人的に経緯がわからないですから、このような言い方になってしまいますが、お金があるから私立保育園に出し、お金が無いから市立保育園に出す。
考え方は人それぞれ違うと思いますが、私は現段階では、こんな発言になってしまいます。
子を持つ親として。
ヤハリ私立は英才教育を目的とする親の為にあるものだと考えてしまいますが如何なものでしょうか?
認可外のため公的な助成がない
>認可外のため公的な助成がなく、保育園の安定経営には課題がある。
魅力ある保育園でしたら公的助成を求める前に認可してもらう為の活動をする事は出来ないのでしょうか?
その方が我々一般市民も協力できる(署名活動など)と思いますが無理なのでしょうか?
私の批判的意見を承認しないのも結構ですが、意見は人それぞれ違いますし、批判や指摘される事で新たな発見があると私は考えます。
私の批判的コメントを増田議員の胸の中に納めるだけでしたら、そこら辺の議員さん達と同じではないでしょうか?
何の為にネット活用してるのかさえ意味がなくなってしまうのではないでしょうか?(友達倶楽部じゃありません)
市民派議員じゃなく私民派議員になってもらったら困りますよ!
私みたいな非常識で無知な市民が言う事ではないと思いますが、私の意見が間違っているのでしたらお叱り下さい。
これ以上細かい事を言うと、増田議員に対して名誉棄損にもなってしまいますし、私自体人間不信になりそうなので、この件はこの辺で失礼します。
魅力ある保育園でしたら公的助成を求める前に認可してもらう為の活動をする事は出来ないのでしょうか?
その方が我々一般市民も協力できる(署名活動など)と思いますが無理なのでしょうか?
私の批判的意見を承認しないのも結構ですが、意見は人それぞれ違いますし、批判や指摘される事で新たな発見があると私は考えます。
私の批判的コメントを増田議員の胸の中に納めるだけでしたら、そこら辺の議員さん達と同じではないでしょうか?
何の為にネット活用してるのかさえ意味がなくなってしまうのではないでしょうか?(友達倶楽部じゃありません)
市民派議員じゃなく私民派議員になってもらったら困りますよ!
私みたいな非常識で無知な市民が言う事ではないと思いますが、私の意見が間違っているのでしたらお叱り下さい。
これ以上細かい事を言うと、増田議員に対して名誉棄損にもなってしまいますし、私自体人間不信になりそうなので、この件はこの辺で失礼します。
No title
野外保育園は民間の運営ですね。
私は市内にある3つの野外保育園を体験しましたが、どの保育者さんも、野外保育の信念をもって一生懸命やられていました。やり続けるためには利益を出す必要がありますが、単なる営利目的でそれをやっているわけではありません。
私自身は公立の保育園に子供がお世話になりましたが、そこの保育者の方たちもまた素晴らしい人たちばかりでした。
どちらが良い悪いということではなく、またどちらが英才でということでもなく、野外保育園は今の公立園ではやりきれていない五感を感じての情操教育の部分を特徴的にやっているものと思われます。
その意味では選択肢の一つとして足りうる効果の検証と安定運営がされていくことが課題です。
また保育者や保護者のみなさんの意向としては、認可を目指してはいないようです。認可保育園となることで、その自由度に縛りが入ることよりは、野外保育の本旨がしっかりと実現できる道を選んでいるのだと思います。
今後行政の動きとしては野外保育園の良さを公立保育園に取り入れていくようなこともあるのかなと思っています。
相互に補完し合い、響き合って、安曇野の子どもたちが育っていけばいいですね。
なお、承認が遅れて余計な心配をさせてしまいましたね。申し訳ありません。
コメントはしっかりと読んでおります。またしっかりとした回答をしたいとも思っています。
パソコンの前に座り、じっくりと返信する時間を持てないこともありますので、どうぞ気長にお待ちくださいね。
私は市内にある3つの野外保育園を体験しましたが、どの保育者さんも、野外保育の信念をもって一生懸命やられていました。やり続けるためには利益を出す必要がありますが、単なる営利目的でそれをやっているわけではありません。
私自身は公立の保育園に子供がお世話になりましたが、そこの保育者の方たちもまた素晴らしい人たちばかりでした。
どちらが良い悪いということではなく、またどちらが英才でということでもなく、野外保育園は今の公立園ではやりきれていない五感を感じての情操教育の部分を特徴的にやっているものと思われます。
その意味では選択肢の一つとして足りうる効果の検証と安定運営がされていくことが課題です。
また保育者や保護者のみなさんの意向としては、認可を目指してはいないようです。認可保育園となることで、その自由度に縛りが入ることよりは、野外保育の本旨がしっかりと実現できる道を選んでいるのだと思います。
今後行政の動きとしては野外保育園の良さを公立保育園に取り入れていくようなこともあるのかなと思っています。
相互に補完し合い、響き合って、安曇野の子どもたちが育っていけばいいですね。
なお、承認が遅れて余計な心配をさせてしまいましたね。申し訳ありません。
コメントはしっかりと読んでおります。またしっかりとした回答をしたいとも思っています。
パソコンの前に座り、じっくりと返信する時間を持てないこともありますので、どうぞ気長にお待ちくださいね。
No title
野外保育の利用者の8割以上が移住者というのも、特殊な状況に感じます。端的に言ってしまうと、地元の人には利用する価値が無いということになりますよね。
No title
コメントありがとうございます。
野外保育の実態が地元の方々にもしっかりと認知されていったら、また変わってくるんでしょうね。
野外保育の実態が地元の方々にもしっかりと認知されていったら、また変わってくるんでしょうね。
No title
認知されたとしても、残念ながら地元の人間は野外保育を求めていないと思いますよ。地域に市立保育園がある訳で、あえて保護者の負担も大きい野外保育を利用しないです。それが一般地元民の感覚です。その感覚のズレを感じます。
認知度が有っても無くても、実際は
運動会などの来入児の競技参加などで浮いてしまうのですよね。
特に堀金の場合は。
参考に堀金の運動会に来てご覧になって下さい。
悪までも個人的ですが余所者扱いの様で私立の園児が、はみ出てしまって可哀相に感じてしまうのは私だけでしょうか?
そちらのケア?目立たなくする為の対策も検討していただけたら良いと考えます。
○○ぐみ~○○ぐみ~○○ぐみ~で公立だけでまとまり、私立ぐみ~(2・3人同じ園かは知りません)ですよ!
それぞれの事情はあるでしょうが列んでる所を見て、切なささえ感じてしまうのは私だけでしょうか?
そのような感覚を無くす様にして頂けたら最高でしょうね。
特に堀金の場合は。
参考に堀金の運動会に来てご覧になって下さい。
悪までも個人的ですが余所者扱いの様で私立の園児が、はみ出てしまって可哀相に感じてしまうのは私だけでしょうか?
そちらのケア?目立たなくする為の対策も検討していただけたら良いと考えます。
○○ぐみ~○○ぐみ~○○ぐみ~で公立だけでまとまり、私立ぐみ~(2・3人同じ園かは知りません)ですよ!
それぞれの事情はあるでしょうが列んでる所を見て、切なささえ感じてしまうのは私だけでしょうか?
そのような感覚を無くす様にして頂けたら最高でしょうね。
No title
コメントありがとうございます。
そうですか、そんなふうに見えるんですね。
実際に小学校に入学すると一緒に遊ぶようになるんでしょうけどね。
そうですか、そんなふうに見えるんですね。
実際に小学校に入学すると一緒に遊ぶようになるんでしょうけどね。