コメント
No title
ここで言う議長の「キリ」って何でしょうね。
「キリ」がないというのは議論して議論して議論して・・それでも話がまとまらないときに使う言葉だと私は理解していますが。。
本当に大切なことを話し合う場面で、たった一時間で「キリ」をつけようとするその姿勢が悲しく感じます。
「キリ」がないというのは議論して議論して議論して・・それでも話がまとまらないときに使う言葉だと私は理解していますが。。
本当に大切なことを話し合う場面で、たった一時間で「キリ」をつけようとするその姿勢が悲しく感じます。
No title
用事があり傍聴に行けなかったのですが、傍聴に行った友人に詳しく聞きました。
これでは国会の強行採決と同じですよね?
話し合っていないですし、一時間で終わらせる必要があるんでしょうか?急いでいませんよね?意見書の作成も、翌日に締め切りを設定する必要性ないですよね?どうしても、市民の声をくみ上げたくないって行動にしか見えません。
井出さんと松澤さんの意見を聞いて、友人は感動して涙が出そうになったそうです。でも、他の議員さんの心には全く響かったってことですよね。親も子供も孫もいるでしょうに、未来について真剣に考えているのでしょうか?理解できません。
また、意見しない議員さんは、法案の危険性を学んでないから発言できないとしか思えません。そもそも、何のために市議になったんでしょう?本人に問いたいです。
これでは国会の強行採決と同じですよね?
話し合っていないですし、一時間で終わらせる必要があるんでしょうか?急いでいませんよね?意見書の作成も、翌日に締め切りを設定する必要性ないですよね?どうしても、市民の声をくみ上げたくないって行動にしか見えません。
井出さんと松澤さんの意見を聞いて、友人は感動して涙が出そうになったそうです。でも、他の議員さんの心には全く響かったってことですよね。親も子供も孫もいるでしょうに、未来について真剣に考えているのでしょうか?理解できません。
また、意見しない議員さんは、法案の危険性を学んでないから発言できないとしか思えません。そもそも、何のために市議になったんでしょう?本人に問いたいです。
傍聴してないので誰かは知りませんが
予想はしてましたが、既に御役目だけの議員さんが居るのですね。
一時間で大事な話の片を付けるなんてキリがないなんてふざけてるのですか?
それが安曇野市民の代表者のする事なのでしょうか・・・。
増田議員さんもさぞかし面食らったでしょうね。
こんな安曇野市政じゃ給料泥棒、税金泥棒と言われても仕方ないですね。
言われて当然です!
だって、ひとつも市民の為になっていないのですから。
増田議員さんは議論し改善し結果が出ないとと思ってるでしょうが、御役目だけの議員さん達は4年は保障されてるし、早く議会を終わらせる事だけ考えるイエスマンじゃないでしようか!
一時間で大事な話の片を付けるなんてキリがないなんてふざけてるのですか?
それが安曇野市民の代表者のする事なのでしょうか・・・。
増田議員さんもさぞかし面食らったでしょうね。
こんな安曇野市政じゃ給料泥棒、税金泥棒と言われても仕方ないですね。
言われて当然です!
だって、ひとつも市民の為になっていないのですから。
増田議員さんは議論し改善し結果が出ないとと思ってるでしょうが、御役目だけの議員さん達は4年は保障されてるし、早く議会を終わらせる事だけ考えるイエスマンじゃないでしようか!
No title
絶対に紛糾して長時間になるかと思い遅れて行ったら既に散会。ロビーで会議の経緯を聞き唖然としました。
その後峰岸さんと市民タイムスの取材を受けていた所、宮下議長が議会事務局から出てきましたが私の顔を見たとたんすぐ引き返してしまいました。よほどやましい気持ちがあったのでしょうか?
その後峰岸さんと市民タイムスの取材を受けていた所、宮下議長が議会事務局から出てきましたが私の顔を見たとたんすぐ引き返してしまいました。よほどやましい気持ちがあったのでしょうか?
議会が閉会しました
みなさま、コメントありがとうございます。
昨日の本会議で2つの意見書が議員提出されました。1つは適正運用を求める意見書。もう1つは廃止を求める意見書。(望三郎市議はこちらを提案者として議会で説明しました。)
前日の全員協議会には発言しなかった議員の方たちも、賛成反対の発言をしていました。
そう来なくっちゃ、って感じです。
結果、廃止の意見書は否決、適正運用の意見書が可決されました。採決となればこんなものです。
議会も始まったばかり、どうかみなさん、安曇野市議会が言論の府と言えるだけの中身になっていくように、議員のみなさんと頑張っていきたいと思います。引き続き、議会へ足を運んでください。
昨日の本会議で2つの意見書が議員提出されました。1つは適正運用を求める意見書。もう1つは廃止を求める意見書。(望三郎市議はこちらを提案者として議会で説明しました。)
前日の全員協議会には発言しなかった議員の方たちも、賛成反対の発言をしていました。
そう来なくっちゃ、って感じです。
結果、廃止の意見書は否決、適正運用の意見書が可決されました。採決となればこんなものです。
議会も始まったばかり、どうかみなさん、安曇野市議会が言論の府と言えるだけの中身になっていくように、議員のみなさんと頑張っていきたいと思います。引き続き、議会へ足を運んでください。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます