特定秘密保護法についての議員全員の話し合い
- 2013/12/14
- 23:03
特定秘密保護法が制定されました。
信濃毎日新聞でも連日、その悪法ぶりについての記事が掲載されています。
現在行われている12月定例会には、
「憲法9条を守る穂高の会」の活動をしている住民から、
この法案の廃案を求める決議を行う旨の請願が出ていました。
請願の検討は各委員会で行われるのですが、
この請願の所管は総務委員会でした。
※所管(しょかん)
ある範囲の事務をそこの責任・権限で 管理すること。
ところが請願が出されたのが11月18日。
その後、事態は進展しており、
「法案」は既に制定されて「法」になってしまいました。
つまり、「法案を廃案にする」というこの請願そのものが
成り立たない状況になっていました。
委員会では、まず住民の方が請願内容を話されました。
曰く、
「事態が進展し、法として制定されてしまい、案の廃案ということはできないが、
こちらの趣旨をくみ取り、この法を廃止にするよう議会も働きかけてほしい。」
という旨でした。
それに対しての議員のやりとりが面白かったです。
共産党の松澤議員は、含意をくみ取り、この請願を採択すべきだ、という意見。
坂内議員は、この法はもっと審議すべきで、けしていい法だとは思わないが、
この請願そのものは成り立たないものである。
それを採択すれば誤った適用をしたことになり、議会の例外を作ってしまう。
よって、不採択すべき、という意見。
公明党の藤原議員は、この法は(マスコミで言うような)問題はないので大丈夫。
だから不採択というマ反対の意見。
ちなみに僕は総務委員会ではないので傍聴のみ。発言はできませんでした。
で、結局、採決の結果、反対多数で、この請願は不採択になりました。
しかし、その後坂内議員が、廃案の請願は不採択だが、
制定された法に対しては、しっかりとした議論をし、
安曇野市議会としても意見書を出すべき。
そのためには委員会だけでなく、議員全員で話し合うべきだ、
という旨の提案をしてくれました。
結果、19日(木)午前9時~全員協議会という議員が全員参加する場で、
特定秘密保護法に対して、議会としてどうしていくかを話し合うことになりました。
「住民の請願の趣旨をくみ取り、この請願を活かす!」
というような融通が一切効かないのが議会なんだと思いましたが、
一方、議員全員でしっかりと話し合う場ができる展開になった、
という意味では良かったなと思っています。
19日(木)午前9時~の全員協議会 堀金支所3階
テーマは特定秘密保護法について。
この問題に興味がある方、また議員がどんな話し合いをするのか関心がある方、
どうぞ傍聴に来てください。
信濃毎日新聞でも連日、その悪法ぶりについての記事が掲載されています。
現在行われている12月定例会には、
「憲法9条を守る穂高の会」の活動をしている住民から、
この法案の廃案を求める決議を行う旨の請願が出ていました。
請願の検討は各委員会で行われるのですが、
この請願の所管は総務委員会でした。
※所管(しょかん)
ある範囲の事務をそこの責任・権限で 管理すること。
ところが請願が出されたのが11月18日。
その後、事態は進展しており、
「法案」は既に制定されて「法」になってしまいました。
つまり、「法案を廃案にする」というこの請願そのものが
成り立たない状況になっていました。
委員会では、まず住民の方が請願内容を話されました。
曰く、
「事態が進展し、法として制定されてしまい、案の廃案ということはできないが、
こちらの趣旨をくみ取り、この法を廃止にするよう議会も働きかけてほしい。」
という旨でした。
それに対しての議員のやりとりが面白かったです。
共産党の松澤議員は、含意をくみ取り、この請願を採択すべきだ、という意見。
坂内議員は、この法はもっと審議すべきで、けしていい法だとは思わないが、
この請願そのものは成り立たないものである。
それを採択すれば誤った適用をしたことになり、議会の例外を作ってしまう。
よって、不採択すべき、という意見。
公明党の藤原議員は、この法は(マスコミで言うような)問題はないので大丈夫。
だから不採択というマ反対の意見。
ちなみに僕は総務委員会ではないので傍聴のみ。発言はできませんでした。
で、結局、採決の結果、反対多数で、この請願は不採択になりました。
しかし、その後坂内議員が、廃案の請願は不採択だが、
制定された法に対しては、しっかりとした議論をし、
安曇野市議会としても意見書を出すべき。
そのためには委員会だけでなく、議員全員で話し合うべきだ、
という旨の提案をしてくれました。
結果、19日(木)午前9時~全員協議会という議員が全員参加する場で、
特定秘密保護法に対して、議会としてどうしていくかを話し合うことになりました。
「住民の請願の趣旨をくみ取り、この請願を活かす!」
というような融通が一切効かないのが議会なんだと思いましたが、
一方、議員全員でしっかりと話し合う場ができる展開になった、
という意味では良かったなと思っています。
19日(木)午前9時~の全員協議会 堀金支所3階
テーマは特定秘密保護法について。
この問題に興味がある方、また議員がどんな話し合いをするのか関心がある方、
どうぞ傍聴に来てください。
- 関連記事
-
- これが言論の府か?特定秘密保護法についての議論 (2013/12/19)
- 特定秘密保護法についての議員全員の話し合い (2013/12/14)
- 本会議がスタート、一般質問について (2013/11/30)