コメント
議会を傍聴して
お疲れ様でした。傍聴席に座りきれずに人があふれている、安曇野市議会なんて初だったのではないでしょうか?それだけ市民が望さんに期待しているってことですよね〜。
質問の答弁ですが、予想はしていましたが「あぁ、まぁ、こんなもんなんだ」という答えしかないといった感想です。特に北小倉廃棄物処理場の河川道路違法使用についての質問に答える、都市建設部長の、条例を読み上げて、「条例にそっているから問題ない」河川道路を明らかに使用しているのに「今後も今までと同じに業者に指導する」といった全くの業者よりの曖昧な対応に、呆れると言うか、うんざりというか・・・。何のために安曇野市行政があるのか?市民のためにあるのではないなということだけは、元々わかっていましたが再確認したという感じです。
こんな議会を変えて行くのは本当に大変なことですが、望さんを応援する仲間が沢山全国にいるのを忘れないで、頑張ってください。
また、他の議員さんの一般質問発言通告書をみたのですが、小林さん井出さんの質問も傍聴したいです。関心があるテーマを傍聴するのは、不謹慎な言い方かもしれないのですが、面白いんですね。私も含め、みんなもっと議会に関心を持つべきですよね。いや、もうこれからは、持たないといけない時代になると思っています。
質問の答弁ですが、予想はしていましたが「あぁ、まぁ、こんなもんなんだ」という答えしかないといった感想です。特に北小倉廃棄物処理場の河川道路違法使用についての質問に答える、都市建設部長の、条例を読み上げて、「条例にそっているから問題ない」河川道路を明らかに使用しているのに「今後も今までと同じに業者に指導する」といった全くの業者よりの曖昧な対応に、呆れると言うか、うんざりというか・・・。何のために安曇野市行政があるのか?市民のためにあるのではないなということだけは、元々わかっていましたが再確認したという感じです。
こんな議会を変えて行くのは本当に大変なことですが、望さんを応援する仲間が沢山全国にいるのを忘れないで、頑張ってください。
また、他の議員さんの一般質問発言通告書をみたのですが、小林さん井出さんの質問も傍聴したいです。関心があるテーマを傍聴するのは、不謹慎な言い方かもしれないのですが、面白いんですね。私も含め、みんなもっと議会に関心を持つべきですよね。いや、もうこれからは、持たないといけない時代になると思っています。
あの産廃処理場は
既に許可され稼働されてるのですから、処理業者は地元住民にどれだけ迷惑を掛けない様にするか市は出来る限りのサポートが必要と思います。
増田議員の件は河川道路違法使用に厳正対処をと言う事なので処理業者に適切な配車経路の作成と提出を求め徹底してもらうと良いと思いますが駄目なのでしょうか?
私はいつも国(国○交○省関東地方整備局国営アルプスあ○みの公園事務所)の事業用地の整備の件で配車経路を求めて区に回覧を提出して頂いております。(まだ徹底されてないので指摘も続いてます)
この前も配車経路を守らない車両がおりましたので国○交○省関東地方整備局国営アルプスあ○みの公園事務所に電話して徹底するようにお願いしましたら、私の留守中に謝罪に来たそうです。
謝罪なんかしなくて良いから徹底するようにして決まり事を守って貰えたら良いのです。
それに市や団体が騒ぐ以前に、処理業者の近隣住民がもっと騒がないとどうしようもないと思います。
反対団体の看板ばかりで安曇野の景観が悪くなります。
私が知っている松川村の処理業者は地元からの苦情が有れば、スピード制限や通って良い道・いけない道の通行制限を徹底してましたよ。
処理業者としっかり約束事を作成する事が大切な付き合い方だと考えます。
増○○業に付いておっしゃりたい事は共感いたします。
私の場合は国○交○省関東地方整備局国営アルプスあ○みの公園事務所と置き換えますが。
状況は同じです。
コチラには防音壁なんてものありませんし、山々に騒音が響き渡っています。
増田議員の件は河川道路違法使用に厳正対処をと言う事なので処理業者に適切な配車経路の作成と提出を求め徹底してもらうと良いと思いますが駄目なのでしょうか?
私はいつも国(国○交○省関東地方整備局国営アルプスあ○みの公園事務所)の事業用地の整備の件で配車経路を求めて区に回覧を提出して頂いております。(まだ徹底されてないので指摘も続いてます)
この前も配車経路を守らない車両がおりましたので国○交○省関東地方整備局国営アルプスあ○みの公園事務所に電話して徹底するようにお願いしましたら、私の留守中に謝罪に来たそうです。
謝罪なんかしなくて良いから徹底するようにして決まり事を守って貰えたら良いのです。
それに市や団体が騒ぐ以前に、処理業者の近隣住民がもっと騒がないとどうしようもないと思います。
反対団体の看板ばかりで安曇野の景観が悪くなります。
私が知っている松川村の処理業者は地元からの苦情が有れば、スピード制限や通って良い道・いけない道の通行制限を徹底してましたよ。
処理業者としっかり約束事を作成する事が大切な付き合い方だと考えます。
増○○業に付いておっしゃりたい事は共感いたします。
私の場合は国○交○省関東地方整備局国営アルプスあ○みの公園事務所と置き換えますが。
状況は同じです。
コチラには防音壁なんてものありませんし、山々に騒音が響き渡っています。
No title
立ってみて
初めて解かる
立場かな
のじゃ
望さん、応援してます!!
初めて解かる
立場かな
のじゃ
望さん、応援してます!!
No title
今回、妻が初めて議会の傍聴というものをし、
毎日「市政」について身近に語っています☆
こういうきっかけがあり良かったです。
また機会があれば傍聴行ってみたいです。
議会が仕事の後にも行けるように、夕方以降や土日に開いてもらえたら
良いのになーと思います。
毎日「市政」について身近に語っています☆
こういうきっかけがあり良かったです。
また機会があれば傍聴行ってみたいです。
議会が仕事の後にも行けるように、夕方以降や土日に開いてもらえたら
良いのになーと思います。
行政、もっと動け!
初めての一般質問で、良く喰らいついてるな、という印象です。
頑張ったね。
野外保育への助成、という件に関しては「野外保育所だけでなく、全ての無認可保育所というくくりで考える必要がある」という考えもあるのは理解できます。
どこまでが「野外保育所」と言えるのか、その線引きも難しいですから。
でも、「野外保育所を安曇野の売りにできる」=移住促進という視点は行政側にはなかったのでは?
コレは面白い切り口ですね。
産廃施設の件の答弁は、行政側の「そんなに騒ぐなよ。いけない点は指導してます。また指導しますよ」という心の声が聞こえてくる気がしました。
今までの指導が効果があったのか?
効果がなかったのなら、より強力な指導が必要ではないのか?
「市民の声を大切に、改善すべき点は改善させる」という気概は全く感じられませんでした。
苦情があったから、形だけは指導する、なんてのじゃ、良くなってくわけないじゃんね~。
北小倉の他にも、南小倉にも産廃処理施設があるのですが、ここもひどい使い方してます。
市管理の自然公園の入り口なのに、ダンプコンテナが常時7~10台、他にも車が10台ほど止まってて、時にはどこが入口かわからなくなるほど。
公園に入っていくのが怖い感じです。
もちろん、不法使用&不法占拠です。もちろん。
でも、苦情がなければ市は動かないんですよね。
苦情があっても「指導した」ら終わり?
その後改善されたかどうかのチェックまできちんとしてほしいです。
こんなの、民間じゃ当り前ですよね。
「目的は『指導すること』なの?『改善すること』じゃないの?」
と、子供にきくように行政の人にもきかなきゃなのかな?
頑張ったね。
野外保育への助成、という件に関しては「野外保育所だけでなく、全ての無認可保育所というくくりで考える必要がある」という考えもあるのは理解できます。
どこまでが「野外保育所」と言えるのか、その線引きも難しいですから。
でも、「野外保育所を安曇野の売りにできる」=移住促進という視点は行政側にはなかったのでは?
コレは面白い切り口ですね。
産廃施設の件の答弁は、行政側の「そんなに騒ぐなよ。いけない点は指導してます。また指導しますよ」という心の声が聞こえてくる気がしました。
今までの指導が効果があったのか?
効果がなかったのなら、より強力な指導が必要ではないのか?
「市民の声を大切に、改善すべき点は改善させる」という気概は全く感じられませんでした。
苦情があったから、形だけは指導する、なんてのじゃ、良くなってくわけないじゃんね~。
北小倉の他にも、南小倉にも産廃処理施設があるのですが、ここもひどい使い方してます。
市管理の自然公園の入り口なのに、ダンプコンテナが常時7~10台、他にも車が10台ほど止まってて、時にはどこが入口かわからなくなるほど。
公園に入っていくのが怖い感じです。
もちろん、不法使用&不法占拠です。もちろん。
でも、苦情がなければ市は動かないんですよね。
苦情があっても「指導した」ら終わり?
その後改善されたかどうかのチェックまできちんとしてほしいです。
こんなの、民間じゃ当り前ですよね。
「目的は『指導すること』なの?『改善すること』じゃないの?」
と、子供にきくように行政の人にもきかなきゃなのかな?
安曇野市って観光地ですよね?
一般質問では安曇野の観光地への受け入れ体勢(今で言うおもてなし)を整える考えの議員さんって居るのでしょうか?
それは観光協会やブランド推進室の仕事であると考えるのでしょうか?
私は安曇野は観光地だと認識してるのですが、安曇野市はその観光地を財源としての取組はしてませんよね。大分県までは知りませんが私の知る限りの安曇野以外の観光地はキチンと観光客から頂戴するものは頂いてると思いますが、逆にそれが観光客への受け入れ体勢を整えてるとも考えます。
安曇野の場合、そんな初歩的な事もやらないから観光客もマナーが悪く感じますし、観光客への受け入れ体勢が悪いからそのしわ寄せが住民にも来てると感じます。
私のホームページでも指摘してますので参考にして下さい。
コチラの方のホームページも参考にして下さい。
・あんたが大将さんのブログ
『安曇野おひさま日記 (おやじのひとりごと)』
http://azuminodiary.blog82.fc2.com/
それは観光協会やブランド推進室の仕事であると考えるのでしょうか?
私は安曇野は観光地だと認識してるのですが、安曇野市はその観光地を財源としての取組はしてませんよね。大分県までは知りませんが私の知る限りの安曇野以外の観光地はキチンと観光客から頂戴するものは頂いてると思いますが、逆にそれが観光客への受け入れ体勢を整えてるとも考えます。
安曇野の場合、そんな初歩的な事もやらないから観光客もマナーが悪く感じますし、観光客への受け入れ体勢が悪いからそのしわ寄せが住民にも来てると感じます。
私のホームページでも指摘してますので参考にして下さい。
コチラの方のホームページも参考にして下さい。
・あんたが大将さんのブログ
『安曇野おひさま日記 (おやじのひとりごと)』
http://azuminodiary.blog82.fc2.com/
追伸
それに指摘されてる方も多いですが、安曇野花火大会は市民の為の花火大会ではないですね。
あれは裕福層の為の花火大会ですかね。
まあ、会場まで行かなくても安曇野は違法駐車しても関係ないといった認識しか無いですから田んぼの土手に自動車乗り上げて花火鑑賞してゴミはそのままポイ捨てなんて事が当たり前になってる気もしますね。
いくら観光協会やブランド推進室に指摘しても改善しないから仕方ないですね。
ブランド推進室に観光客の為に安曇野市の公衆トイレマップを作成を提案して検討すると言ったけど、回答も来ませんしどうせ適当な返事して気違いは騒がせとけばいいなんて考えでしょうから!
あれは裕福層の為の花火大会ですかね。
まあ、会場まで行かなくても安曇野は違法駐車しても関係ないといった認識しか無いですから田んぼの土手に自動車乗り上げて花火鑑賞してゴミはそのままポイ捨てなんて事が当たり前になってる気もしますね。
いくら観光協会やブランド推進室に指摘しても改善しないから仕方ないですね。
ブランド推進室に観光客の為に安曇野市の公衆トイレマップを作成を提案して検討すると言ったけど、回答も来ませんしどうせ適当な返事して気違いは騒がせとけばいいなんて考えでしょうから!