新人議員の勉強会
- 2013/11/15
- 22:45
初当選議員の勉強会なるものを2度に渡り用意してもらいました。
1回目は安曇野市役所の各部署から部長・課長のみなさんがやってきて、
その部がどのような仕事をしているのか説明してくれました。
総務部、企画財政部、市民環境部、健康福祉部、農林部、商工観光部、
都市建設部、上下水道部、会計局、教育委員会、総合支所。
次から次へと説明は続き、聞き疲れたものの、
市政の構成・成り立ちがよく分かりました。
安曇野市はこういう方たちの働きのおかげで成り立っていることに少々感動。
またどの部署も何かしら自分たちの暮らしと関係していることが分かりました。
この安曇野で我々が幸せに暮らしていくために、
各部署の専門性を発揮し、しっかりと仕事をして頂かなければなりません。
そして市議の仕事は、行政の働き具合をしっかりとチェックしたり、
対案を示したり、共に協働していくことなのだと再認識しました。
各部署について、現段階で望三郎市議が絡んでいきたい内容は・・・
企画財政部・・・移住定住促進事業として、安曇野暮らしセミナーを実施している。
地球宿も移住相談が多いし、観光振興ともリンクする。望三郎の興味も強い。
市民環境部・・・北小倉の廃棄物処理問題については、
この部の中にある廃棄物対策課とやり取りします。
健康福祉部・・・12月定例議会の一般質問で取り上げようと思っている野外保育支援は、
こちらの部署の皆さんと考えていきます。
農林部・・・安曇野に広がる松枯れ被害は大きな問題。
その対策として今年6月に空中散布が試行されたって知ってましたか?
商工観光部・・・安曇野の観光振興について話し合う会議に望三郎も参加していました。
その会議で策定した『安曇野暮らし』という理念をどのように具現化していくのか。
これは望三郎市議の取り組みたい課題の一つです。
行政のみなさんにフル出演してもらい、時間をかけて勉強させてもらいました。
望三郎市議も頑張らなければなりません。
追記)
勉強会の2回目は議会基本条例についてでした。
これはとても重要な内容なので別途書こうと思います。
1回目は安曇野市役所の各部署から部長・課長のみなさんがやってきて、
その部がどのような仕事をしているのか説明してくれました。
総務部、企画財政部、市民環境部、健康福祉部、農林部、商工観光部、
都市建設部、上下水道部、会計局、教育委員会、総合支所。
次から次へと説明は続き、聞き疲れたものの、
市政の構成・成り立ちがよく分かりました。
安曇野市はこういう方たちの働きのおかげで成り立っていることに少々感動。
またどの部署も何かしら自分たちの暮らしと関係していることが分かりました。
この安曇野で我々が幸せに暮らしていくために、
各部署の専門性を発揮し、しっかりと仕事をして頂かなければなりません。
そして市議の仕事は、行政の働き具合をしっかりとチェックしたり、
対案を示したり、共に協働していくことなのだと再認識しました。
各部署について、現段階で望三郎市議が絡んでいきたい内容は・・・
企画財政部・・・移住定住促進事業として、安曇野暮らしセミナーを実施している。
地球宿も移住相談が多いし、観光振興ともリンクする。望三郎の興味も強い。
市民環境部・・・北小倉の廃棄物処理問題については、
この部の中にある廃棄物対策課とやり取りします。
健康福祉部・・・12月定例議会の一般質問で取り上げようと思っている野外保育支援は、
こちらの部署の皆さんと考えていきます。
農林部・・・安曇野に広がる松枯れ被害は大きな問題。
その対策として今年6月に空中散布が試行されたって知ってましたか?
商工観光部・・・安曇野の観光振興について話し合う会議に望三郎も参加していました。
その会議で策定した『安曇野暮らし』という理念をどのように具現化していくのか。
これは望三郎市議の取り組みたい課題の一つです。
行政のみなさんにフル出演してもらい、時間をかけて勉強させてもらいました。
望三郎市議も頑張らなければなりません。
追記)
勉強会の2回目は議会基本条例についてでした。
これはとても重要な内容なので別途書こうと思います。
- 関連記事
-
- 社会を良くしていきたい、という思いの人には持って来いの仕事! (2013/11/25)
- 新人議員の勉強会 (2013/11/15)
- 望三郎市議の初議会報告、その2 委員会について (2013/11/03)