★3月の議員活動報告
- 2023/04/06
- 12:07
増田望三郎です。こんにちは。
新年度が始まりましたね。
家業のゲストハウスにも新しいスタッフが着任、
また今年度から新しく始める望三郎インターンの女子もやってきて
初々しくスタートしています。
また4月1日付をもって、無所属議員5人による会派「無所属の会」を作りました。
参加メンバーは、小林純子さん、林孝彦さん、橋本裕二さん、増井裕壽(ゆうじゅ)さん、増田望三郎です。
新年度にあたり無所属議員が7人になったのですが、
先例によると議会運営委員会(=議運)の割り当ては1人、
広報委員会、議会改革推進委員会などの委員会には参加割り当てがありません。
無所属でいることによる、このような不平等性についてはこれまでもお伝えしてきましたが、
先例を変えるには議会運営委員会で多数派となる必要があります。
そこで戦略的に会派を作り、議運に参加しようとしました。
7人全員が無所属の会派になれば、文句なく3人枠が取れたのですが、
内川集雄さん、矢澤毅彦さんは「無所属の会」に参加せず、無所属(1人)のまま。
結果、5人でのスタートで議運参加枠は2人となりました。
会派を作ったと言っても戦略的なものなので、一人一人は自立し、
自分の意志の通りに議決、行動します。
(というか、本来全員そうあるべきなのですが。)
さて本題。3月の議員活動報告です。
3月1日 洞合公園拡張と隣地開発不認定を受けて、これからを識者に聞く
3月2日 市民相談(ゲノム編集のトマト苗の学校等への配布について)
3月3日 定例会一般質問
3月5日 県議選立候補予定者の政策を聴く会
3月6,7日 定例会一般質問
3月8日 定例会議案質疑
3月9日 総務環境委員会
3月10日 福祉教育委員会傍聴
3月11日 小倉四区長会議
3月12日 地域おこし協力隊報告会
3月12日 市民と面談(明北小の小規模特例校化について)
3月12日 寺沢功希さんの県議選決起集会
3月13日 高校生たちとの懇談会
望三郎の一般質問を傍聴に来てくれた高校生たちが、
もっと望三郎と話してみたいということで、懇談会の場を持ちました。
3時間半ぶっ通しの中身濃い対話でした。
3月14日 議会運営委員会傍聴
ハラスメント陳情について/最終日結果は不採択に
3月14日 市民相談(福祉サービスの支給について)
3月15日 地方選を挑戦する人との面談
3月18日 市民と面談(障がい者福祉について)
3月18日 市民相談(インバウンドの観光について)
3月20日 全員協議会
3月22日 定例会最終日
3月27日 議長へ申し入れ(インターン実施や議会研修提案)
新年度から始まる望三郎インターンと議会での研修改定案をしました。
3月27日 市所管課と面談(学校教育課・医ケア児受け入れ、障がい福祉課・支給決定について)
3月28日 市民面談(地域コミュニティについて)
3月30日 無所属議員の会議(会派結成について)
新年度が始まりましたね。
家業のゲストハウスにも新しいスタッフが着任、
また今年度から新しく始める望三郎インターンの女子もやってきて
初々しくスタートしています。
また4月1日付をもって、無所属議員5人による会派「無所属の会」を作りました。
参加メンバーは、小林純子さん、林孝彦さん、橋本裕二さん、増井裕壽(ゆうじゅ)さん、増田望三郎です。
新年度にあたり無所属議員が7人になったのですが、
先例によると議会運営委員会(=議運)の割り当ては1人、
広報委員会、議会改革推進委員会などの委員会には参加割り当てがありません。
無所属でいることによる、このような不平等性についてはこれまでもお伝えしてきましたが、
先例を変えるには議会運営委員会で多数派となる必要があります。
そこで戦略的に会派を作り、議運に参加しようとしました。
7人全員が無所属の会派になれば、文句なく3人枠が取れたのですが、
内川集雄さん、矢澤毅彦さんは「無所属の会」に参加せず、無所属(1人)のまま。
結果、5人でのスタートで議運参加枠は2人となりました。
会派を作ったと言っても戦略的なものなので、一人一人は自立し、
自分の意志の通りに議決、行動します。
(というか、本来全員そうあるべきなのですが。)
さて本題。3月の議員活動報告です。
3月1日 洞合公園拡張と隣地開発不認定を受けて、これからを識者に聞く
3月2日 市民相談(ゲノム編集のトマト苗の学校等への配布について)
3月3日 定例会一般質問
3月5日 県議選立候補予定者の政策を聴く会
3月6,7日 定例会一般質問
3月8日 定例会議案質疑
3月9日 総務環境委員会
3月10日 福祉教育委員会傍聴
3月11日 小倉四区長会議
3月12日 地域おこし協力隊報告会
3月12日 市民と面談(明北小の小規模特例校化について)
3月12日 寺沢功希さんの県議選決起集会
3月13日 高校生たちとの懇談会
望三郎の一般質問を傍聴に来てくれた高校生たちが、
もっと望三郎と話してみたいということで、懇談会の場を持ちました。
3時間半ぶっ通しの中身濃い対話でした。
3月14日 議会運営委員会傍聴
ハラスメント陳情について/最終日結果は不採択に
3月14日 市民相談(福祉サービスの支給について)
3月15日 地方選を挑戦する人との面談
3月18日 市民と面談(障がい者福祉について)
3月18日 市民相談(インバウンドの観光について)
3月20日 全員協議会
3月22日 定例会最終日
3月27日 議長へ申し入れ(インターン実施や議会研修提案)
新年度から始まる望三郎インターンと議会での研修改定案をしました。
3月27日 市所管課と面談(学校教育課・医ケア児受け入れ、障がい福祉課・支給決定について)
3月28日 市民面談(地域コミュニティについて)
3月30日 無所属議員の会議(会派結成について)
- 関連記事
-
- ★4月の議員活動報告 (2023/05/02)
- ★3月の議員活動報告 (2023/04/06)
- ★2月の議員活動報告と3月5日県議選立候補予定者の政策を聴く会 (2023/03/03)