来賓は続くよ、どこまでも
- 2013/10/29
- 00:13
市議になった途端、いろんなイベントや催しの案内物が届くようになった。
いわゆる「来賓」としての招待だ。
地元三郷小学校の音楽会、豊科近代美術館のフランス絵画展の式典、
地元文化祭の案内などなど。
日程の都合がつく限り、まずはどんなところにも行ってみよう、
そう思って参加している。
来賓を見ていた側から、来賓として見られる側に。
服装も日常着からスーツ姿に。
小学校では、親たちがたくさんいる中を、頭を下げて通っていく。
知ってる子供たちも、
「なんでボウさん、そこにいるの?」
「なんでボウさん、そんなかっこしてるの?」
って感じ。

絵画展の式典では、安曇野のお偉い人たちがたくさん集まってるような中で、
僕はたぶん最年少。余り話をする人もいなく、場に馴染めない。
演奏を近くで見れたり、絵画展をしっかりと説明を受けて見れたり、
そんな役得なところもあるんだけどね。
安曇野には、いろんな人たちがいて、いろんなことをやってるんだね。
市議になり、これまでにない場所に出向き、
これまでは出会わない人たちに出会っている。
いわゆる「来賓」としての招待だ。
地元三郷小学校の音楽会、豊科近代美術館のフランス絵画展の式典、
地元文化祭の案内などなど。
日程の都合がつく限り、まずはどんなところにも行ってみよう、
そう思って参加している。
来賓を見ていた側から、来賓として見られる側に。
服装も日常着からスーツ姿に。
小学校では、親たちがたくさんいる中を、頭を下げて通っていく。
知ってる子供たちも、
「なんでボウさん、そこにいるの?」
「なんでボウさん、そんなかっこしてるの?」
って感じ。

絵画展の式典では、安曇野のお偉い人たちがたくさん集まってるような中で、
僕はたぶん最年少。余り話をする人もいなく、場に馴染めない。
演奏を近くで見れたり、絵画展をしっかりと説明を受けて見れたり、
そんな役得なところもあるんだけどね。
安曇野には、いろんな人たちがいて、いろんなことをやってるんだね。
市議になり、これまでにない場所に出向き、
これまでは出会わない人たちに出会っている。
- 関連記事
-
- 議会人としての自覚~初めての議員研修の報告~ (2014/01/21)
- 野外保育 くじら雲に一日体験 (2013/11/16)
- 来賓は続くよ、どこまでも (2013/10/29)