9月定例会の中間報告
- 2022/09/23
- 14:50
9月定例会は委員会審査まで終わり、
後は28日の最終日の議案採決のみとなりました。
今定例会のトピックをいくつかお知らせします。
まず補正予算案について2つ。
一番大きなトピックは安曇野赤十字病院へ4987万円の助成金を出すこと。
我々もお世話になっている病院だと思いますが、
コロナの影響もありここ数年の医療事業利益は赤字続き。
公的病院の位置づけなので市としても支援をしていくとの説明。
確かにこの病院が無くなっては困りますが、一時的な対応ではなく、
今後息詰まる都度に助成をしなくていいような運営について市も関与していくとのこと。
ちなみに4987万円の内、8割が国の負担です。
市の温浴施設のファインビュー室山とほりでーゆ~の
株式譲渡先法人選定委員会の予算追加。
ファインビューは民間譲渡が方針、
ほりでーゆ~は市が施設を持ち続けながら経営移譲が方針。
ほりでーゆ~はずっと赤字続きで、貸借対照表を見るとついに800万円の債務超過に。
市は持ち株を現在の89%から5%にまで減らして、
関与(=責任)を小さくしたいのですが、もらい手が現れるかどうか。
令和3年度の決算認定ですが、こちらは細かな各事業の成果については割愛。
財政面についても各指標は改善または安定しています。
小中学校の長寿命化に関する費用が今後増えていくのですが、
それに向けての対応や来年度から4年間が公債費(借金の返済)が大きくなるのですが、
それに向けての減債基金の積み立てもされています。
その他には
マウンテンバイク(MTB)コースを翌年度から
指定管理者制度に移行するための条例改正。
みなさん、MTBコース、もう体験しましたか?
私は結構好きでもう3回行っています。
レンタルバイクもあるし、子どもも楽しめるのでぜひ行ってみてください。
市が公費をかけて作ったコースを、もっとたくさんの人に利用してもらうために、
より専門的かつ自由度の高い運営をするために、
民間事業者に運営を任せるというものです。
私も本会議の議案質疑で取り上げ、
観光面での位置づけをもっと確かなものにしようと発言をしました。
市民からはANCアリーナ(何部総合体育館)にある
スケボー場の設備充実を求める陳情が提出。
福祉教育委員会では全委員賛成で採択されました。
スケボー場を作ったはいいが、
ただ打ちっぱなしのコンクリートだけでは何の面白みも無く、利用者は少ない状況。
行政は障害物の設置などを検討していくとのこと。
この体育館の建設時には38億円の費用上限を守ることを私も主張しました。
その「足かせ」があったからなのか、とりあえず「作っただけ」の状態。
作る際に利用者との擦り合わせができなかったのかと思います。
以上、いくつかのトピックを簡単な説明まで。
これらを最終日に本会議場で採決します。
後は28日の最終日の議案採決のみとなりました。
今定例会のトピックをいくつかお知らせします。
まず補正予算案について2つ。
一番大きなトピックは安曇野赤十字病院へ4987万円の助成金を出すこと。
我々もお世話になっている病院だと思いますが、
コロナの影響もありここ数年の医療事業利益は赤字続き。
公的病院の位置づけなので市としても支援をしていくとの説明。
確かにこの病院が無くなっては困りますが、一時的な対応ではなく、
今後息詰まる都度に助成をしなくていいような運営について市も関与していくとのこと。
ちなみに4987万円の内、8割が国の負担です。
市の温浴施設のファインビュー室山とほりでーゆ~の
株式譲渡先法人選定委員会の予算追加。
ファインビューは民間譲渡が方針、
ほりでーゆ~は市が施設を持ち続けながら経営移譲が方針。
ほりでーゆ~はずっと赤字続きで、貸借対照表を見るとついに800万円の債務超過に。
市は持ち株を現在の89%から5%にまで減らして、
関与(=責任)を小さくしたいのですが、もらい手が現れるかどうか。
令和3年度の決算認定ですが、こちらは細かな各事業の成果については割愛。
財政面についても各指標は改善または安定しています。
小中学校の長寿命化に関する費用が今後増えていくのですが、
それに向けての対応や来年度から4年間が公債費(借金の返済)が大きくなるのですが、
それに向けての減債基金の積み立てもされています。
その他には
マウンテンバイク(MTB)コースを翌年度から
指定管理者制度に移行するための条例改正。
みなさん、MTBコース、もう体験しましたか?
私は結構好きでもう3回行っています。
レンタルバイクもあるし、子どもも楽しめるのでぜひ行ってみてください。
市が公費をかけて作ったコースを、もっとたくさんの人に利用してもらうために、
より専門的かつ自由度の高い運営をするために、
民間事業者に運営を任せるというものです。
私も本会議の議案質疑で取り上げ、
観光面での位置づけをもっと確かなものにしようと発言をしました。
市民からはANCアリーナ(何部総合体育館)にある
スケボー場の設備充実を求める陳情が提出。
福祉教育委員会では全委員賛成で採択されました。
スケボー場を作ったはいいが、
ただ打ちっぱなしのコンクリートだけでは何の面白みも無く、利用者は少ない状況。
行政は障害物の設置などを検討していくとのこと。
この体育館の建設時には38億円の費用上限を守ることを私も主張しました。
その「足かせ」があったからなのか、とりあえず「作っただけ」の状態。
作る際に利用者との擦り合わせができなかったのかと思います。
以上、いくつかのトピックを簡単な説明まで。
これらを最終日に本会議場で採決します。
- 関連記事
-
- 9月定例会が終わりました (2022/09/28)
- 9月定例会の中間報告 (2022/09/23)
- 旬のテーマ2つ、国葬と統一教会との関係について (2022/09/20)