6月定例会の報告
- 2022/06/22
- 20:46
本日6月定例会が終わりました。
3月定例会で新年度予算が可決された後の6月定例会なので、
コロナ関連のいくつかの補正予算や陳情が出ましたが、
比較的静かな定例会となりました。
少し紹介すると、
ウクライナ情勢もあり、物価高・食材費高騰に伴う給食メニューへの影響を鑑み、
栄養価を下げない美味しい給食の提供が継続できるように食材費購入費用に2464万円。
小中学校、幼稚園・認定こども園、そして認可外園も対象。
この財源は国のコロナ対応臨時交付金。
空き家対策では新たな補助メニューで320万円。
移住者が長期賃貸する場合の改修費用、
親族所有の空き家へI・Uターンする際の改修費用など。
詳細は後日市のホームページまたは市の移住促進課で。
車に「安曇野」のナンバーを導入する準備費用168万円。
今後住民への意向調査をします。
移住大使篠原信一さんを登場させる移住セミナーの開催など。
また市民からの陳情では、本会議はライブ&録画配信されていますが、
委員会も同様に配信する旨の陳情が出ていました。
今回はそれが否決に。(望三郎は賛成)
反対者の理由の多くは、リアルタイムの配信は器材などの設備面が整わず、
今やれば中途半端なものになってしまう、というもの。
まずは録画配信からスタートして、さらにリアルタイム配信もできるよう
尽力していけばいいのですが、これが越えられませんでした。
以上、6月定例会の報告でした。
次の議会定例会は9月になります。
ここからは、各常任委員会での政策提言づくりを進め、
また市民との対面の場として、
議会報告会や議会だよりモニターとの座談会を開催していきます。
3月定例会で新年度予算が可決された後の6月定例会なので、
コロナ関連のいくつかの補正予算や陳情が出ましたが、
比較的静かな定例会となりました。
少し紹介すると、
ウクライナ情勢もあり、物価高・食材費高騰に伴う給食メニューへの影響を鑑み、
栄養価を下げない美味しい給食の提供が継続できるように食材費購入費用に2464万円。
小中学校、幼稚園・認定こども園、そして認可外園も対象。
この財源は国のコロナ対応臨時交付金。
空き家対策では新たな補助メニューで320万円。
移住者が長期賃貸する場合の改修費用、
親族所有の空き家へI・Uターンする際の改修費用など。
詳細は後日市のホームページまたは市の移住促進課で。
車に「安曇野」のナンバーを導入する準備費用168万円。
今後住民への意向調査をします。
移住大使篠原信一さんを登場させる移住セミナーの開催など。
また市民からの陳情では、本会議はライブ&録画配信されていますが、
委員会も同様に配信する旨の陳情が出ていました。
今回はそれが否決に。(望三郎は賛成)
反対者の理由の多くは、リアルタイムの配信は器材などの設備面が整わず、
今やれば中途半端なものになってしまう、というもの。
まずは録画配信からスタートして、さらにリアルタイム配信もできるよう
尽力していけばいいのですが、これが越えられませんでした。
以上、6月定例会の報告でした。
次の議会定例会は9月になります。
ここからは、各常任委員会での政策提言づくりを進め、
また市民との対面の場として、
議会報告会や議会だよりモニターとの座談会を開催していきます。
- 関連記事
-
- ★7月23日(土)午後3時~議会報告会を開催します (2022/07/22)
- 6月定例会の報告 (2022/06/22)
- 再チャレンジ!3月26日議会報告会をオンラインで開催します! (2022/03/24)