★5月の議員活動報告
- 2022/06/03
- 22:06
増田望三郎です。こんばんは。
6月に入りましたね。
僕は明日土曜日はアイガモ農法の田んぼの田植え、
日曜日はハーフマラソン参加の週末です。
さて一つお伝えしたいこと。
それは北小倉のゴミ処理施設問題のこと。
問題の発覚から17年以上、裁判も10年以上続いていますが、
先頃、施設の業者を訴えた民事裁判の結果が松本地裁で出ました。
住民からなる原告団の訴えを棄却するというもので、
我われにとっては大変な残念な結果になりました。
この件については、事務局をやられている享嗣さんか津村さんから報告をぜひお願いしたいです。
さて以下5月の議員活動報告になります。
5月7日 市民と面談(重症心身障害児者の家庭を訪問し、話を聴く)
5月8日 北小倉ゴミ問題会議
5月9日 有識者と面談(病院でのレスパイト事業について)
5月12日 長野県医療ケア児支援センター来訪

5月13日 松枯れ対策について業者と面談
5月13日 議会改革推進委員会
5月13日 会派代表者会議(政務活動費について)
5月14日 室山ヒノキの植林イベント
地元三郷小倉の西部認定こども園の新園舎の材料として間伐した跡地に
次の80年後のために植林をしました。
三郷在住の井出議員、中村議員と一緒に参加しました。
5月16日 ICT研究会
5月18日 行政と面談(医療的ケア児支援の取り組みについて)
5月21日 コロナとワクチンに関する講演会(井上正康先生)

5月23日 議会運営委員会/全員協議会
5月25日 総務環境委員会協議会(脱炭素社会に向けての市の取り組みについて環境課レクチャー)
5月25日 議員研修(脱炭素社会に向けて、茅野先生)
僕も所属する総務環境委員会の政策提言テーマ「エネルギーの地産地消」について

5月26日 北小倉ゴミ問題裁判(東京高裁)

5月28日 映画「夢みる学校」鑑賞
子どもを真ん中にした学校を紹介するドキュメンタリー映画を佐久まで見てきました。
秋以降に安曇野でも自主上映会とトーク企画をしたいと考えています。
5月30日 定例会開会日
5月31日 一般質問行政聴き取り
6月に入りましたね。
僕は明日土曜日はアイガモ農法の田んぼの田植え、
日曜日はハーフマラソン参加の週末です。
さて一つお伝えしたいこと。
それは北小倉のゴミ処理施設問題のこと。
問題の発覚から17年以上、裁判も10年以上続いていますが、
先頃、施設の業者を訴えた民事裁判の結果が松本地裁で出ました。
住民からなる原告団の訴えを棄却するというもので、
我われにとっては大変な残念な結果になりました。
この件については、事務局をやられている享嗣さんか津村さんから報告をぜひお願いしたいです。
さて以下5月の議員活動報告になります。
5月7日 市民と面談(重症心身障害児者の家庭を訪問し、話を聴く)
5月8日 北小倉ゴミ問題会議
5月9日 有識者と面談(病院でのレスパイト事業について)
5月12日 長野県医療ケア児支援センター来訪

5月13日 松枯れ対策について業者と面談
5月13日 議会改革推進委員会
5月13日 会派代表者会議(政務活動費について)
5月14日 室山ヒノキの植林イベント
地元三郷小倉の西部認定こども園の新園舎の材料として間伐した跡地に
次の80年後のために植林をしました。
三郷在住の井出議員、中村議員と一緒に参加しました。
5月16日 ICT研究会
5月18日 行政と面談(医療的ケア児支援の取り組みについて)
5月21日 コロナとワクチンに関する講演会(井上正康先生)

5月23日 議会運営委員会/全員協議会
5月25日 総務環境委員会協議会(脱炭素社会に向けての市の取り組みについて環境課レクチャー)
5月25日 議員研修(脱炭素社会に向けて、茅野先生)
僕も所属する総務環境委員会の政策提言テーマ「エネルギーの地産地消」について

5月26日 北小倉ゴミ問題裁判(東京高裁)



5月28日 映画「夢みる学校」鑑賞
子どもを真ん中にした学校を紹介するドキュメンタリー映画を佐久まで見てきました。
秋以降に安曇野でも自主上映会とトーク企画をしたいと考えています。
5月30日 定例会開会日
5月31日 一般質問行政聴き取り
- 関連記事
-
- ★6月の議員活動報告 (2022/07/03)
- ★5月の議員活動報告 (2022/06/03)
- ★4月の議員活動報告 (2022/05/08)