80年後の子どもたちのために、室山にヒノキを植えました!
- 2022/05/17
- 08:11
増田望三郎です。こんにちは。
田植えの終わった田んぼがキラキラして、安曇野がとっても美しい時期ですね。
私の田んぼの田植えは5月下旬から。苗を大きく育ててのアイガモ農法です。
田植え、エゴマの定植、ハーフマラソン、そして6月定例会と、
一年の中でも農繁期と議会とが重なる忙しい時期を迎えます。
【80年後の子どもたちのために、室山にヒノキを植えたよ!】
地球宿に来るゲストが利用する温泉として、
いつもお世話になって居るファインビュー室山。
そのファインビューがある室山にヒノキを植林しました。
室山はこの三郷小倉地域に住む私たちにとってシンボル的な場所。
そして同じくこの地域にある三郷西部認定こども園の園舎が
新しく建て替えられることになったのですが、
その建築材として、この室山に80年前に植えられた
ヒノキを伐採したのが今年の2月のことでした。
そして今回はヒノキを伐ったその跡に、
新たなヒノキを地元の人たちが植樹しました。
この企画は安曇野市の耕地林務課と
そこが事務局を務める市の里山再生チームさとぷろによるもの。
こんなふうに、次の80年後に生きる人たちのために今木を植えるなんて、
なんて素敵なことでしょう。
集まってきた地元の人たちも顔なじみがたくさん。
みんないい顔して木を植えてました。

市の職員の方たち、特にお話をしてくれた若い女性担当者もとても楽しそうでした。
こんなふうに市と住民とが一緒になって未来を創ることができるんですね。
三郷西部認定子ども園は、
当初の廃止方針を地元住民たちの尽力により存続となりました。
新築の園舎ができ、これからもこの三郷小倉の地域のコミュニティーの基点としてあり続け、
安心してこの三郷小倉地域で暮らしていけます。

今回の企画には三郷在住の3人の議員(井出勝正議員、中村芳朗議員、そして私増田望三郎)
も申し込んで参加させてもらいました。
日頃安曇野市のため、そして私たちが暮らす三郷地域のために頑張っている我われですが、
このような植林イベントにもぜひ3人で関わらせてほしいと思い参加させてもらいました。
それぞれ会派は違いますが、チーム三郷で参加できたことも嬉しかったです。
また時々植えた木がどうなっているか見に行こうと思います。
田植えの終わった田んぼがキラキラして、安曇野がとっても美しい時期ですね。
私の田んぼの田植えは5月下旬から。苗を大きく育ててのアイガモ農法です。
田植え、エゴマの定植、ハーフマラソン、そして6月定例会と、
一年の中でも農繁期と議会とが重なる忙しい時期を迎えます。
【80年後の子どもたちのために、室山にヒノキを植えたよ!】
地球宿に来るゲストが利用する温泉として、
いつもお世話になって居るファインビュー室山。
そのファインビューがある室山にヒノキを植林しました。
室山はこの三郷小倉地域に住む私たちにとってシンボル的な場所。
そして同じくこの地域にある三郷西部認定こども園の園舎が
新しく建て替えられることになったのですが、
その建築材として、この室山に80年前に植えられた
ヒノキを伐採したのが今年の2月のことでした。
そして今回はヒノキを伐ったその跡に、
新たなヒノキを地元の人たちが植樹しました。
この企画は安曇野市の耕地林務課と
そこが事務局を務める市の里山再生チームさとぷろによるもの。
こんなふうに、次の80年後に生きる人たちのために今木を植えるなんて、
なんて素敵なことでしょう。
集まってきた地元の人たちも顔なじみがたくさん。
みんないい顔して木を植えてました。



市の職員の方たち、特にお話をしてくれた若い女性担当者もとても楽しそうでした。
こんなふうに市と住民とが一緒になって未来を創ることができるんですね。
三郷西部認定子ども園は、
当初の廃止方針を地元住民たちの尽力により存続となりました。
新築の園舎ができ、これからもこの三郷小倉の地域のコミュニティーの基点としてあり続け、
安心してこの三郷小倉地域で暮らしていけます。



今回の企画には三郷在住の3人の議員(井出勝正議員、中村芳朗議員、そして私増田望三郎)
も申し込んで参加させてもらいました。
日頃安曇野市のため、そして私たちが暮らす三郷地域のために頑張っている我われですが、
このような植林イベントにもぜひ3人で関わらせてほしいと思い参加させてもらいました。
それぞれ会派は違いますが、チーム三郷で参加できたことも嬉しかったです。
また時々植えた木がどうなっているか見に行こうと思います。
- 関連記事
-
- 会派「無会派」を解散した理由(わけ) (2022/08/07)
- 80年後の子どもたちのために、室山にヒノキを植えました! (2022/05/17)
- 洞合公園隣地の開発事業の公聴会など (2022/04/24)