★レインボウ通信発行&市民まちづくりトークのお知らせ&12月の議員活動報告
- 2022/01/05
- 12:34
みなさん、明けましておめでとうございます。
昨年は選挙イヤー。無事に乗り切ることができました。
今年2022年は3期目の議員として頑張っていきます。
これについての抱負はまた改めて発信しますね。
今日は2つお知らせです。
お知らせ① レインボウ通信第31号発行
レインボウ通信第31号ができました。
今回の紙面は、
・巻頭言 「選挙を振り返る!」です。
昨年の選挙総括と「民主主義を生産しよう!」という呼びかけをしています。
・会派「無会派」結成について。
この分かりにくい会派名を創るに至った経緯解説です。
・サポーターの応援メッセージは、三郷小倉在住の山村博子さんです。
三郷児童クラブの件で相談をしてくれた方です。
・今回初めて行った会派代表者質問報告
・人気の5コママンガは西絢子さん作、テーマは「議長選に挑戦!」です。
タイトルロゴも一新されました。
イラスト・マンガ・タイトルは西絢子さん、編集は桑原功さんに引き続きお願いしています。
本通信は1月13日(木)の信毎朝刊折込チラシに入り、今回は三郷・明科エリアに約6,130枚配られます。
また通信は明後日頃から以下のウェブサイトでも見られるようになります。
http://bouzaburo.com/pdf/rainbow31.pdf
通信は以下の店舗にも置いてもらいます。これは1月中旬以降から。
他にもみなさんの仲の良いお店で置いてもらえるところがあれば開拓して頂けませんか。
また個人で友人知人への手渡しや近隣へのポストインをして頂ける方はお願いします。
尚、地球宿には1月9日には通信が届いています。
取りに来られる方は地球宿のチラシコーナーに置いてあります。
●配布店舗
穂高 ひつじ屋/地平線倶楽部/ラーメン仙
豊科 信州坊主ほのか/チロル
三郷 布山歯科/地球宿
1月23日開催予定だった合同報告会はコロナ感染症拡大により、中止になりました。
代わりに2月6日(日)にオンライン開催をいたします。
詳細はコチラ https://bouzaburo.blog.fc2.com/blog-entry-445.html
お知らせ② 1/23 市民まちづくりトークを開催
議員の活動報告会も兼ねた「市民まちづくりトーク」を行います。
いつも一緒にやっていた小林純子議員に加え、
今回から30代の若手橋本裕二議員、増井裕壽議員が参加します。
私も含めて4人の合同報告会になります。
★ただし、コロナの状況が悪化した場合は中止にすることも考えております。
その際は改めて本ブログでお知らせをいたします。★
日時:1月23日(日)午後2時~4時
場所:穂高会館
市民まちづくりトークは、みなさんと市政やまちづくりを語り合う場でもあります。
どなたでもご参加できます。小さなお子さん連れでどうぞ。
以上、通信とまちづくりトークについてのお知らせでした。
引き続き、以下は12月の議員活動報告です。
改選後の初議会の開催や市民からの相談対応など12月もいろんな動きがありました。
12月2日 市民相談(ラブホテルの出入りについて)
12月3日 定例会・代表質問
12月4日 穂高まち歩き(空き家利活用の視察・勉強)
12月5日 ワサビ農家の現地視察
12月6日 定例会・一般質問
12月6日 行政と面談(ラブホテルの出入りについて)
12月7日 定例会・一般質問
12月7日 行政と面談(三郷小近くの危険な交差点について)
12月8日 定例会・一般質問/議会改革委員会
12月9日 総務環境委員会
12月10日 福祉教育委員会傍聴
12月11日 市民面談(市議の仕事について)
12月13日 経済建設委員会傍聴
12月14日 市民面談(まちづくり全般について、山本達也さんと学生)
12月15日 給食センター運営協議会傍聴
12月16日 議会運営委員会/全員協議会
12月16日 総務環境委員会
12月18日 臥雲松本市長と内々で面談(エネルギー自給について)
12月20日 定例会最終日
12月20日 行政と面談(建設課、三郷小近くの交差点について)
12月21日 市民相談(ラブホテルの出入りについて)
12月21日 議員と意見交換(オンラインで松本市議神津さん)
12月22日 総合教育会議傍聴
12月22日 松糸道路議連総会
12月23日 行政と面談(人権男女共同参画課、LGBTについて)
12月24日 市民相談(CS=化学物質過敏症について)
12月27日 議会運営委員会
昨年は選挙イヤー。無事に乗り切ることができました。
今年2022年は3期目の議員として頑張っていきます。
これについての抱負はまた改めて発信しますね。
今日は2つお知らせです。
お知らせ① レインボウ通信第31号発行
レインボウ通信第31号ができました。
今回の紙面は、
・巻頭言 「選挙を振り返る!」です。
昨年の選挙総括と「民主主義を生産しよう!」という呼びかけをしています。
・会派「無会派」結成について。
この分かりにくい会派名を創るに至った経緯解説です。
・サポーターの応援メッセージは、三郷小倉在住の山村博子さんです。
三郷児童クラブの件で相談をしてくれた方です。
・今回初めて行った会派代表者質問報告
・人気の5コママンガは西絢子さん作、テーマは「議長選に挑戦!」です。
タイトルロゴも一新されました。
イラスト・マンガ・タイトルは西絢子さん、編集は桑原功さんに引き続きお願いしています。
本通信は1月13日(木)の信毎朝刊折込チラシに入り、今回は三郷・明科エリアに約6,130枚配られます。
また通信は明後日頃から以下のウェブサイトでも見られるようになります。
http://bouzaburo.com/pdf/rainbow31.pdf
通信は以下の店舗にも置いてもらいます。これは1月中旬以降から。
他にもみなさんの仲の良いお店で置いてもらえるところがあれば開拓して頂けませんか。
また個人で友人知人への手渡しや近隣へのポストインをして頂ける方はお願いします。
尚、地球宿には1月9日には通信が届いています。
取りに来られる方は地球宿のチラシコーナーに置いてあります。
●配布店舗
穂高 ひつじ屋/地平線倶楽部/ラーメン仙
豊科 信州坊主ほのか/チロル
三郷 布山歯科/地球宿
1月23日開催予定だった合同報告会はコロナ感染症拡大により、中止になりました。
代わりに2月6日(日)にオンライン開催をいたします。
詳細はコチラ https://bouzaburo.blog.fc2.com/blog-entry-445.html
お知らせ② 1/23 市民まちづくりトークを開催
議員の活動報告会も兼ねた「市民まちづくりトーク」を行います。
いつも一緒にやっていた小林純子議員に加え、
今回から30代の若手橋本裕二議員、増井裕壽議員が参加します。
私も含めて4人の合同報告会になります。
★ただし、コロナの状況が悪化した場合は中止にすることも考えております。
その際は改めて本ブログでお知らせをいたします。★
日時:1月23日(日)午後2時~4時
場所:穂高会館
市民まちづくりトークは、みなさんと市政やまちづくりを語り合う場でもあります。
どなたでもご参加できます。小さなお子さん連れでどうぞ。
以上、通信とまちづくりトークについてのお知らせでした。
引き続き、以下は12月の議員活動報告です。
改選後の初議会の開催や市民からの相談対応など12月もいろんな動きがありました。
12月2日 市民相談(ラブホテルの出入りについて)
12月3日 定例会・代表質問
12月4日 穂高まち歩き(空き家利活用の視察・勉強)
12月5日 ワサビ農家の現地視察
12月6日 定例会・一般質問
12月6日 行政と面談(ラブホテルの出入りについて)
12月7日 定例会・一般質問
12月7日 行政と面談(三郷小近くの危険な交差点について)
12月8日 定例会・一般質問/議会改革委員会
12月9日 総務環境委員会
12月10日 福祉教育委員会傍聴
12月11日 市民面談(市議の仕事について)
12月13日 経済建設委員会傍聴
12月14日 市民面談(まちづくり全般について、山本達也さんと学生)
12月15日 給食センター運営協議会傍聴
12月16日 議会運営委員会/全員協議会
12月16日 総務環境委員会
12月18日 臥雲松本市長と内々で面談(エネルギー自給について)
12月20日 定例会最終日
12月20日 行政と面談(建設課、三郷小近くの交差点について)
12月21日 市民相談(ラブホテルの出入りについて)
12月21日 議員と意見交換(オンラインで松本市議神津さん)
12月22日 総合教育会議傍聴
12月22日 松糸道路議連総会
12月23日 行政と面談(人権男女共同参画課、LGBTについて)
12月24日 市民相談(CS=化学物質過敏症について)
12月27日 議会運営委員会
- 関連記事
-
- ★1月の議員活動報告 (2022/02/03)
- ★レインボウ通信発行&市民まちづくりトークのお知らせ&12月の議員活動報告 (2022/01/05)
- ★11月の議員活動報告 (2021/12/06)