安曇野市民のみなさん、読んでくださいね。
拡散希望です!
【のど元過ぎたら熱さ忘れる、じゃない!選挙終わってからが本番!
11月23日(火)午後、市民有志の方たちが議員との懇談の場を企画してくれました。】朝は薄氷が張るようになってきましたね。
小倉はふじリンゴの収穫最盛期ですが、何人ものご近所さんから、
リンゴを分けてもらうのですが、どれも美味しい。
安曇野三郷小倉はりんごの里ですね。
さて以下のような市民と議員の懇談会が11月23日(火)に行われます。
私は市民のみなさんと政治について、議会について大いに語り合いたい議員ですが、
市民サイドからこのような企画を催してくれることはとってもありがたいし、嬉しいです。
市民のみなさんがせっかく企画した対話の場なので、
議員もたくさんの人が出席してもらいたいものです。
主催側に確認すると、今のところ参加議員は数人とか。
ぜひこの記事を読んだ方々、知り合いの議員さんに、
「この会に出るの?」と声をかけてみてください。
もちろん、みなさんの参加もOKですよ。とっても楽しみです。いい懇談の場になればいいな。
10月17日の選挙で現職15名と新人7名が選ばれ、
新たな安曇野市議会がスタートしました。
選挙では各候補者がそれぞれの公約を掲げて選挙活動を展開され、
市民は公約を基準に投票をしてきました。
各候補の公約では、「安曇野の自然を守る」「安曇野の水を守る」
「安曇野の未来を担う子育て支援」「活力ある地域に進展」など、
自然に恵まれた安曇野市を良くしたいとの思いが語られていました。
市民も、子どもたちの世代に
「安曇野の美味しい空気や水」「安曇野の自然」を残したいと思っています。
これからの安曇野市を良くしようという、
市民と議員の方々と安曇野市の未来を一緒に考える場として
「第5期安曇野市議会議員と市民との懇談会」を企画しました。
今回の選挙で選ばれた安曇野市議会議員の方からは、
「こんな活動をしたい」「安曇野市をこうしたい」などの抱負をお聞きします。
また市民からは「議会でこんな活動をして欲しい」
「安曇野市がこうなればいいなぁ」「こんな議会になったらいいなぁ」
という意見や提案を出し、
議員の方々と一緒に安曇野市政について考える場として懇談会を設定しました。
多くの市民の参加をお待ちします。
日時:2021年11月23日(火)勤労感謝の日
午後1時30分から4時30分
場所:堀金公民館の講堂
参加費:無料 当日直接会場にお越しください。
* 途中入退場、お子さん同伴も OK です。
呼びかけ人(五十音順)2021/11/13 現在
宇田川隆、小島龍哉、角谷美和、かやふさえみ、小松洋一郎、鈴木由加利、
玉村昌代、樋端佑樹、戸練ミナ、長坂ちえ子、橋本拓、藤本豊、丸山健太、
百瀬信子、森岡俊道、和田典子
- 関連記事
-