★任期最後の定例会が終わりました
- 2021/09/18
- 07:11
任期4年で16回目、最後の議会定例会が終わりました。
いくつかトピックを紹介すると、
①継続審査になっていた洞合公園の充実・拡張を要望した陳情は、
議会全会一致で採択されました。
素晴らしい自然公園である洞合公園をもっと活用していこう、
そのために太陽光パネル建設予定地の真横の市の空き地も、
公園利用していこう、ということが議会の意志となりました。
このことが実際の業者の開発申請おける行政側の判断に与える影響は大きいです。
もちろん、好影響!
陳情者はじめ、6000人を超える署名をくれたみなさん、
まだ終わりではありませんが、目前の目標を突破です!
②望三郎の一般質問の動画アーカイブがアップされています。
空き家の利活用、太陽光パネル開発の抑制がテーマでした。
興味ある方はご覧ください。
市議会ページ「議会中継」
https://smart.discussvision.net/smart/tenant/azumino/WebView/rd/council_1.html
また文章で読みたい方は個別に連絡をもらえれば議事録を送ります。
boetu@d6.dion.ne.jpまで
③コロナ関連の対策を補正予算として認めました。
1)抗原簡易キットの無料配布
市ではワクチン接種の対象が12歳以上。また様々な理由により、ワクチン接種を受けない、
受けられない人たちに向けての簡易検査キットの配布をします。
申込は9月27日(月)午前8時30分スタートで、配布数が終了するまで。
市のホームページ(ながの電子申請サービス)、
または市役所本庁舎・支所・穂高健康支援センターで申請を出せます。
※この検査キット、精度の点から、陰性を証明するものではありません。
発熱など体調不良を感じた際に、一時的に自分で簡易に検査し、
陽性になれば、医療機関でPCR検査を受け、早期発見と重症化を防ぐためのもの。
2)事業者向けの給付金、補助金等の新メニューが用意されています。
・「信州の安心なお店」という県の認証を受けたところに10万円の給付。
・空気清浄機などの購入補助で経費の2分の1で上限10万円まで
・飲食店などへの納入業者支援、観光業者支援
8or9月の売上が前年または前々年の同月比20%以上の減少で
法人20万円、個人10万円の給付
3)介護・福祉事業者などへにマスク、消毒液などの消耗品を配布
④令和2年度の決算認定をしました。
これ以上書くと長くなりすぎるので、興味ある人は個人的に声をかけてくださいね。
この議会を持って、宮澤市長が勇退。
最後は各会派の部屋を回って挨拶をされました。
私も宗さんとピースで記念撮影。宗さん、お疲れ様でした。
また4人の議員(平林徳子さん、小松洋一郎さん、藤原陽子さん、坂内不二男さん)
も勇退されるので、閉会後に小さな手作り花束を贈呈し、労をねぎらいました。

さて議会が終わり、10月17日の4年に1度のイベントに向けて動きがさらに加速していきます。
毎週火曜日夜8時~(略して、カーパチ)は、
【望さんのぶっちゃけ市政トーク!】
オンライン上(Zoomとフェイスブック)でラジオ番組風にやってみますので、
ぜひみなさんアクセスしてみてください。
Zoom参加の方は申し込みをsenkyohonyara2021@gmail.comまで
【望さんのぶっちゃけ市政トーク!】は、一番敷居の低い、
ライトな中身を意識してるので、気軽に参加、お友達にもご紹介くださいね。
オンラインでアクセスしづらい人は、もちろん実対面もOK。
お友達に望さんを合わせてくれる場を用意してもらえたら、
サクッと行きますので、一緒におしゃべりしましょう。
いくつかトピックを紹介すると、
①継続審査になっていた洞合公園の充実・拡張を要望した陳情は、
議会全会一致で採択されました。
素晴らしい自然公園である洞合公園をもっと活用していこう、
そのために太陽光パネル建設予定地の真横の市の空き地も、
公園利用していこう、ということが議会の意志となりました。
このことが実際の業者の開発申請おける行政側の判断に与える影響は大きいです。
もちろん、好影響!
陳情者はじめ、6000人を超える署名をくれたみなさん、
まだ終わりではありませんが、目前の目標を突破です!
②望三郎の一般質問の動画アーカイブがアップされています。
空き家の利活用、太陽光パネル開発の抑制がテーマでした。
興味ある方はご覧ください。
市議会ページ「議会中継」
https://smart.discussvision.net/smart/tenant/azumino/WebView/rd/council_1.html
また文章で読みたい方は個別に連絡をもらえれば議事録を送ります。
boetu@d6.dion.ne.jpまで
③コロナ関連の対策を補正予算として認めました。
1)抗原簡易キットの無料配布
市ではワクチン接種の対象が12歳以上。また様々な理由により、ワクチン接種を受けない、
受けられない人たちに向けての簡易検査キットの配布をします。
申込は9月27日(月)午前8時30分スタートで、配布数が終了するまで。
市のホームページ(ながの電子申請サービス)、
または市役所本庁舎・支所・穂高健康支援センターで申請を出せます。
※この検査キット、精度の点から、陰性を証明するものではありません。
発熱など体調不良を感じた際に、一時的に自分で簡易に検査し、
陽性になれば、医療機関でPCR検査を受け、早期発見と重症化を防ぐためのもの。
2)事業者向けの給付金、補助金等の新メニューが用意されています。
・「信州の安心なお店」という県の認証を受けたところに10万円の給付。
・空気清浄機などの購入補助で経費の2分の1で上限10万円まで
・飲食店などへの納入業者支援、観光業者支援
8or9月の売上が前年または前々年の同月比20%以上の減少で
法人20万円、個人10万円の給付
3)介護・福祉事業者などへにマスク、消毒液などの消耗品を配布
④令和2年度の決算認定をしました。
これ以上書くと長くなりすぎるので、興味ある人は個人的に声をかけてくださいね。
この議会を持って、宮澤市長が勇退。
最後は各会派の部屋を回って挨拶をされました。
私も宗さんとピースで記念撮影。宗さん、お疲れ様でした。
また4人の議員(平林徳子さん、小松洋一郎さん、藤原陽子さん、坂内不二男さん)
も勇退されるので、閉会後に小さな手作り花束を贈呈し、労をねぎらいました。


さて議会が終わり、10月17日の4年に1度のイベントに向けて動きがさらに加速していきます。
毎週火曜日夜8時~(略して、カーパチ)は、
【望さんのぶっちゃけ市政トーク!】
オンライン上(Zoomとフェイスブック)でラジオ番組風にやってみますので、
ぜひみなさんアクセスしてみてください。
Zoom参加の方は申し込みをsenkyohonyara2021@gmail.comまで
【望さんのぶっちゃけ市政トーク!】は、一番敷居の低い、
ライトな中身を意識してるので、気軽に参加、お友達にもご紹介くださいね。
オンラインでアクセスしづらい人は、もちろん実対面もOK。
お友達に望さんを合わせてくれる場を用意してもらえたら、
サクッと行きますので、一緒におしゃべりしましょう。
- 関連記事
-
- ★会派「無会派」を結成したわけ! (2021/10/26)
- ★任期最後の定例会が終わりました (2021/09/18)
- 議会として市行政に政策提言をしました (2021/09/04)