望三郎チャンネル 望三郎の提案vol3~黒沢洞合自然公園と太陽光パネル問題~
- 2021/08/03
- 14:51
【安曇野市議会議員 増田望三郎の提案vol3~黒沢洞合自然公園と太陽光パネル問題~】
望三郎の政策動画Vol3アップしました。
今回は黒沢洞合自然公園隣地の太陽光パネル問題について。
動画は太陽光パネル申請について反対する、ということで終わっています。
地元のことを何も知らない県外業者が利益のためだけに地域に入り込み、
森林伐採などの開発しをして太陽光パネルを設置する。
地元にとってはいいことは何もありません。
所有者が高齢化して管理できなくなっていく森林や農地を、
今後どのように維持していくかという問題がありますが、
私がこの問題を通じて気づいたのは、
安曇野市(または安曇野市も含めた広域)が
自地域のエネルギーについてどのような戦略を持っているか、ということ。
自分たちの食べるものを自分たちで生産する暮らしが
地方や田舎ではやりやすいですが、
生きていくうえで不可欠なエネルギーについても
自分たちで生み出し、自分たちで消費する、
そんなエネルギーの地産地消を考えていかなければなりません。
今はエネルギーを外部依存し、
それにかかるエネルギーコストも域外に出ていってしまいます。
外からの業者が手当たり次第に乱開発してエネルギーを作り出し、
収益も持ち出すのではなく、自分たちの地域に、
どのエリアでどのようにエネルギーを作るのかという
主体性を持った計画の中で、エネルギーを生み出し、
それをまた地域で利用できる仕組み、
さらに支払ったエネルギーコストが域内に留まる仕組みを創ることです。
これは既に地域新電力や自治体新電力という取り組みで全国各地で行われています。
さらに、この洞合自然公園ということでは、
公園敷地を拡張する市の計画が既にあります。
パネル計画のある林地や川も公園と一体的に市が管理運営して、
そこに市民力を加えて、自然公園の魅力を高めていくことが必要です。
安曇野の子どもたちにとっても、都会の子どもたちにとっても、
ワクワクする体験ができる魅力ある公園として、安曇野の魅力を高めます。
そんな描きを持ったうえでの、今回の太陽光パネル設置については反対です。
望三郎の政策動画Vol3アップしました。
今回は黒沢洞合自然公園隣地の太陽光パネル問題について。
動画は太陽光パネル申請について反対する、ということで終わっています。
地元のことを何も知らない県外業者が利益のためだけに地域に入り込み、
森林伐採などの開発しをして太陽光パネルを設置する。
地元にとってはいいことは何もありません。
所有者が高齢化して管理できなくなっていく森林や農地を、
今後どのように維持していくかという問題がありますが、
私がこの問題を通じて気づいたのは、
安曇野市(または安曇野市も含めた広域)が
自地域のエネルギーについてどのような戦略を持っているか、ということ。
自分たちの食べるものを自分たちで生産する暮らしが
地方や田舎ではやりやすいですが、
生きていくうえで不可欠なエネルギーについても
自分たちで生み出し、自分たちで消費する、
そんなエネルギーの地産地消を考えていかなければなりません。
今はエネルギーを外部依存し、
それにかかるエネルギーコストも域外に出ていってしまいます。
外からの業者が手当たり次第に乱開発してエネルギーを作り出し、
収益も持ち出すのではなく、自分たちの地域に、
どのエリアでどのようにエネルギーを作るのかという
主体性を持った計画の中で、エネルギーを生み出し、
それをまた地域で利用できる仕組み、
さらに支払ったエネルギーコストが域内に留まる仕組みを創ることです。
これは既に地域新電力や自治体新電力という取り組みで全国各地で行われています。
さらに、この洞合自然公園ということでは、
公園敷地を拡張する市の計画が既にあります。
パネル計画のある林地や川も公園と一体的に市が管理運営して、
そこに市民力を加えて、自然公園の魅力を高めていくことが必要です。
安曇野の子どもたちにとっても、都会の子どもたちにとっても、
ワクワクする体験ができる魅力ある公園として、安曇野の魅力を高めます。
そんな描きを持ったうえでの、今回の太陽光パネル設置については反対です。
- 関連記事
-
- 望三郎チャンネル 望三郎の提案vol4~情報発信も大事な議員の仕事~ (2021/08/23)
- 望三郎チャンネル 望三郎の提案vol3~黒沢洞合自然公園と太陽光パネル問題~ (2021/08/03)
- 望三郎チャンネル~望三郎の提案vol2~農の暮らしが実践できる安曇野に~ (2021/07/19)