★12月の議員活動報告
- 2021/01/07
- 10:32
増田望三郎です。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
今年は10月に市長選、市議選が行われる選挙イヤーです。
安曇野市政のリーダーとそのリーダーと善政競争を行う議会議員を選ぶ、
4年に1度の節目であり、チャンスでもあります。
みなさんにとっても、市政をもう一歩深く考え、関わってみる機会にして頂きたいです。
これについては、議員の新年動画を作成中なので、
その紹介を含めて、また改めて書きますね。
今日の発信は、12月の議員活動履歴です。
12月は定例会月でした。
活動を振り返ってみると、オンラインの研修やオンラインの会議などが増えています。
コロナの収束の兆しが見られない中、2021年はオンライン活用が益々必須になってきそうです。
安曇野市議会でも議会のICT化を推進する会が前倒しで立ち上がりました。
12月1日 広報委員会
12月1日 市民相談(夏の大雨による家屋床下浸水について)
12月2日 市民面談(市政のこれからについて元行政部長と)
12月4日 定例会代表質問
12月7~9日 定例会の一般質問
12月9日 定例会議案質疑/広報委員会
12月10日 総務環境委員会傍聴
12月11日 福祉教育委員会
12月12日 市民と意見交換(実践園の主宰者と自然保育の推進について)
12月13日 市民と意見交換(化学物質過敏症について)
12月13日 北海道県議広田まゆみさんのオンラインイベントにゲスト参加
テーマ「社会起業家的な地方議員について」
12月14日 経済建設委員会傍聴
12月14日 自然保育議連のオンラインシンポジウムの打合せをこども支援課と
12月14日 北小倉ゴミ問題の会議(情報公開請求など)
12月16日 議会ICT化研究会
安曇野市議会でも議会のICT化を進める研究会が設置されました。
小松芳樹副議長を座長に、望三郎は副座長としてメンバーに。
12月17日 議運の委員会発言/全員協議会
12月18日 定例会最終日
12月19日 広報委員会の取材(次号特集記事は新成人へのインタビュー)
12月20日 自然保育議連のオンラインシンポ開催
参加者数は約100名。自然保育の認知度をあげること、課題の認識など

12月21日 オンライン講座
全国の地方議員ネットワークの主催による5Gについての勉強会
12月22日 広報委員会
12月22日 阿部知事の気候変動のオンラインシンポを聴講
12月22日 自然保育議連のオンラインミーティング(シンポ総括)
12月23日 議会オンライン研修(広域観光、ワーケーション)
12月27日 小さな政治塾開催
12月28日 次代の教育を考える会のオンラインミーティング
新年あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
今年は10月に市長選、市議選が行われる選挙イヤーです。
安曇野市政のリーダーとそのリーダーと善政競争を行う議会議員を選ぶ、
4年に1度の節目であり、チャンスでもあります。
みなさんにとっても、市政をもう一歩深く考え、関わってみる機会にして頂きたいです。
これについては、議員の新年動画を作成中なので、
その紹介を含めて、また改めて書きますね。
今日の発信は、12月の議員活動履歴です。
12月は定例会月でした。
活動を振り返ってみると、オンラインの研修やオンラインの会議などが増えています。
コロナの収束の兆しが見られない中、2021年はオンライン活用が益々必須になってきそうです。
安曇野市議会でも議会のICT化を推進する会が前倒しで立ち上がりました。
12月1日 広報委員会
12月1日 市民相談(夏の大雨による家屋床下浸水について)
12月2日 市民面談(市政のこれからについて元行政部長と)
12月4日 定例会代表質問
12月7~9日 定例会の一般質問
12月9日 定例会議案質疑/広報委員会
12月10日 総務環境委員会傍聴
12月11日 福祉教育委員会
12月12日 市民と意見交換(実践園の主宰者と自然保育の推進について)
12月13日 市民と意見交換(化学物質過敏症について)
12月13日 北海道県議広田まゆみさんのオンラインイベントにゲスト参加
テーマ「社会起業家的な地方議員について」
12月14日 経済建設委員会傍聴
12月14日 自然保育議連のオンラインシンポジウムの打合せをこども支援課と
12月14日 北小倉ゴミ問題の会議(情報公開請求など)
12月16日 議会ICT化研究会
安曇野市議会でも議会のICT化を進める研究会が設置されました。
小松芳樹副議長を座長に、望三郎は副座長としてメンバーに。
12月17日 議運の委員会発言/全員協議会
12月18日 定例会最終日
12月19日 広報委員会の取材(次号特集記事は新成人へのインタビュー)
12月20日 自然保育議連のオンラインシンポ開催
参加者数は約100名。自然保育の認知度をあげること、課題の認識など


12月21日 オンライン講座
全国の地方議員ネットワークの主催による5Gについての勉強会
12月22日 広報委員会
12月22日 阿部知事の気候変動のオンラインシンポを聴講
12月22日 自然保育議連のオンラインミーティング(シンポ総括)
12月23日 議会オンライン研修(広域観光、ワーケーション)
12月27日 小さな政治塾開催
12月28日 次代の教育を考える会のオンラインミーティング
- 関連記事
-
- ★1月の議員活動報告 (2021/02/02)
- ★12月の議員活動報告 (2021/01/07)
- ★11月の議員活動報告 (2020/12/03)