★9月の議員活動報告
- 2020/10/06
- 17:48
増田望三郎です。こんばんは。
10月に入りました。
コロナ禍で一変した2020年もあと3か月を切りましたね、早いものです。
さて9月の議員活動報告です。
9月は定例会の月でした。
令和元年度決算認定が承認されました。
定例会報告はまた改めて書きますね。
9月は7,8月の大雨で床下浸水の被害にあった穂高の市民相談を受けて、
市の建設課、耕地林務課とのやりとりを重ねました。
本件自体の対応についてもありますが、
肝心なことは、床下浸水を引き起こしてしまう、穂高牧エリアの山の治水がどうなっているかです。

地質に詳しいこのエリアの山々を歩きつくした方と等高線のある地図を片手に山を歩きました。
大雨が降った際に、その雨をこの山々がどのように水を受け、流していくのかということの
根本的な調査が必要だと感じました。
9月1日 定例会開会日
9月1日 松本市長の多事総論会
9月2日 一般質問聴き取り
9月3日 三郷中の情報担当の先生と意見交換
9月5日 コグトレ研修会
コグトレ=コグニッショントレーニングの略で認知機能のトレーニングのこと
9月7・8日 全員協議会(決算説明)
9月9日 長野県企画振興部にDX戦略を聴きにいく
9月10日 行政と意見交換(都市計画課、議案質疑)
9月10日 市民相談(7,8月の大雨で床下浸水をした方の相談)
9月10日 みどりネット信州のオンライン会議
9月11,14,15日 定例会一般質問
9月13日 土地利用条例の見直し説明会
9月16日 議案質疑
9月16日 広報委員会
9月16日 市と面談(建設課、穂高牧エリアの山地の治水について)
9月17日 総務環境委員会傍聴
9月18日 福祉教育委員会
9月23日 経済建設委員会傍聴
9月23日 北小倉ゴミ問題裁判傍聴
9月24日 7,8月の大雨で床下浸水を引き起こした牧の山を歩く
9月25日 松糸道路建設推進の県内関係自治体の議員連盟の設立総会
9月28日 全員協議会
9月28日 農政課と面談(小倉多目的センターの管理運営について)
9月28日 建設課、耕地林務課と面談(穂高牧の治水について)
9月28日 農政部長と面談(三郷やすらぎ空間施設の管理運営について)
9月29日 定例会最終日
10月に入りました。
コロナ禍で一変した2020年もあと3か月を切りましたね、早いものです。
さて9月の議員活動報告です。
9月は定例会の月でした。
令和元年度決算認定が承認されました。
定例会報告はまた改めて書きますね。
9月は7,8月の大雨で床下浸水の被害にあった穂高の市民相談を受けて、
市の建設課、耕地林務課とのやりとりを重ねました。
本件自体の対応についてもありますが、
肝心なことは、床下浸水を引き起こしてしまう、穂高牧エリアの山の治水がどうなっているかです。




地質に詳しいこのエリアの山々を歩きつくした方と等高線のある地図を片手に山を歩きました。
大雨が降った際に、その雨をこの山々がどのように水を受け、流していくのかということの
根本的な調査が必要だと感じました。
9月1日 定例会開会日
9月1日 松本市長の多事総論会
9月2日 一般質問聴き取り
9月3日 三郷中の情報担当の先生と意見交換
9月5日 コグトレ研修会
コグトレ=コグニッショントレーニングの略で認知機能のトレーニングのこと
9月7・8日 全員協議会(決算説明)
9月9日 長野県企画振興部にDX戦略を聴きにいく
9月10日 行政と意見交換(都市計画課、議案質疑)
9月10日 市民相談(7,8月の大雨で床下浸水をした方の相談)
9月10日 みどりネット信州のオンライン会議
9月11,14,15日 定例会一般質問
9月13日 土地利用条例の見直し説明会
9月16日 議案質疑
9月16日 広報委員会
9月16日 市と面談(建設課、穂高牧エリアの山地の治水について)
9月17日 総務環境委員会傍聴
9月18日 福祉教育委員会
9月23日 経済建設委員会傍聴
9月23日 北小倉ゴミ問題裁判傍聴
9月24日 7,8月の大雨で床下浸水を引き起こした牧の山を歩く
9月25日 松糸道路建設推進の県内関係自治体の議員連盟の設立総会
9月28日 全員協議会
9月28日 農政課と面談(小倉多目的センターの管理運営について)
9月28日 建設課、耕地林務課と面談(穂高牧の治水について)
9月28日 農政部長と面談(三郷やすらぎ空間施設の管理運営について)
9月29日 定例会最終日
- 関連記事
-
- ★10月の議員活動報告 (2020/11/02)
- ★9月の議員活動報告 (2020/10/06)
- ★8月の議員活動報告 (2020/09/03)