★8月の議員活動報告
- 2020/09/03
- 07:52
9月になりましたね。
朝夕は秋めいてきましたが、昼間はまだまだ暑いですね。
マスク着用が日常になって、周りを見てはマスクを外して口元の汗をぬぐっています。
さて8月の議員活動報告です。
今月は議会だよりモニターのみなさんとの座談会を行い、
議会として久々の市民のみなさんとの直接の意見交換ができました。
一方、オンラインでの会議も、私にとって日常的に行うようになりました。
自然保育議連の総会は県内各地から参加議員が集まるのでオンラインで実施。
時間もお金も労力も省け、またコロナ対応にもなる。
やってみると、お互いの顔が画面上ですが近くに見られて、いい話し合いになりました。
その他、オンラインのセミナーにも参加。
こちらもこれまでは東京など都市部で開催されると、
思い切って時間を作って参加するか、見送っていた。
withコロナの時代のこれからの会議の設け方はこういったことなのでしょう。
その他のトピックとしては、
松本と糸魚川を結ぶ高規格道路「松糸道路」のルート案が決定。
これから地下水や周囲環境への影響調査、地元との土地交渉などに入っていきます。
すったもんだで止まっていた道路工事が動き出します。
また明科北認定こども園は、安曇野市としては初めての民間委託。
自然保育に特化した園にして地域の活力を生み出すということで、
プロポーザル(やりたい事業者がプレゼンをして評価を受ける)の結果、
明科地域で野外保育を10年以上やり続けてきた「響育の里くじら雲」が選ばれました。
市の公立園の枠組みの中で、地域に根づいた実績のある民間が運営を任されて、
子どもファーストの保育を行うということはとても画期的なことだと思っています。
くじら雲さんが公立園の枠組みの中で、どんなふうに保育を行うのか注目です。
(実施は来年度から)
8月3日 広報委員会打合せ
8月4日 広報委員会
8月4日 オンラインセミナー(学校教育のICT活用について)
8月5日 市民相談(お子さんの不登校について)
8月7日 行政と面談市教委、福祉施設の方と一緒にコグトレの説明に)
8月7日 行政と面談(学校教育課、市民相談を受けたお子さんの不登校について)
8月7日 三郷西部こども園についての話し合い 地元検討委員会と子ども支援課
8月20日 福祉教育委員会協議会
8月20日 議会だよりモニター座談会打合せ
8月20日 明科北認定こども園民営化のプロポーザル(応募事業者による提案説明)参加
8月20日 行政と意見交換(行政のICT化、情報統計課、総務課)
8月21日 自然保育議連の総会(オンラインで開催)
8月22日 議会だよりモニター座談会 ※詳細は8/23付で発信
8月25日 行政との面談(都市計画課、土地利用条例の見直し)
8月26日 全員協議会
8月26日 林活連盟総会
8月26日 松糸道路議連会議
8月28日 豊科南小学校丸山校長と面談(安曇野市の情報化教育について)
8月28日 高校改革(再編について) ※詳細は8/29付で発信
8月30日 松糸道路説明会
朝夕は秋めいてきましたが、昼間はまだまだ暑いですね。
マスク着用が日常になって、周りを見てはマスクを外して口元の汗をぬぐっています。
さて8月の議員活動報告です。
今月は議会だよりモニターのみなさんとの座談会を行い、
議会として久々の市民のみなさんとの直接の意見交換ができました。
一方、オンラインでの会議も、私にとって日常的に行うようになりました。
自然保育議連の総会は県内各地から参加議員が集まるのでオンラインで実施。
時間もお金も労力も省け、またコロナ対応にもなる。
やってみると、お互いの顔が画面上ですが近くに見られて、いい話し合いになりました。
その他、オンラインのセミナーにも参加。
こちらもこれまでは東京など都市部で開催されると、
思い切って時間を作って参加するか、見送っていた。
withコロナの時代のこれからの会議の設け方はこういったことなのでしょう。
その他のトピックとしては、
松本と糸魚川を結ぶ高規格道路「松糸道路」のルート案が決定。
これから地下水や周囲環境への影響調査、地元との土地交渉などに入っていきます。
すったもんだで止まっていた道路工事が動き出します。
また明科北認定こども園は、安曇野市としては初めての民間委託。
自然保育に特化した園にして地域の活力を生み出すということで、
プロポーザル(やりたい事業者がプレゼンをして評価を受ける)の結果、
明科地域で野外保育を10年以上やり続けてきた「響育の里くじら雲」が選ばれました。
市の公立園の枠組みの中で、地域に根づいた実績のある民間が運営を任されて、
子どもファーストの保育を行うということはとても画期的なことだと思っています。
くじら雲さんが公立園の枠組みの中で、どんなふうに保育を行うのか注目です。
(実施は来年度から)
8月3日 広報委員会打合せ
8月4日 広報委員会
8月4日 オンラインセミナー(学校教育のICT活用について)
8月5日 市民相談(お子さんの不登校について)
8月7日 行政と面談市教委、福祉施設の方と一緒にコグトレの説明に)
8月7日 行政と面談(学校教育課、市民相談を受けたお子さんの不登校について)
8月7日 三郷西部こども園についての話し合い 地元検討委員会と子ども支援課
8月20日 福祉教育委員会協議会
8月20日 議会だよりモニター座談会打合せ
8月20日 明科北認定こども園民営化のプロポーザル(応募事業者による提案説明)参加
8月20日 行政と意見交換(行政のICT化、情報統計課、総務課)
8月21日 自然保育議連の総会(オンラインで開催)
8月22日 議会だよりモニター座談会 ※詳細は8/23付で発信
8月25日 行政との面談(都市計画課、土地利用条例の見直し)
8月26日 全員協議会
8月26日 林活連盟総会
8月26日 松糸道路議連会議
8月28日 豊科南小学校丸山校長と面談(安曇野市の情報化教育について)
8月28日 高校改革(再編について) ※詳細は8/29付で発信
8月30日 松糸道路説明会
- 関連記事
-
- ★9月の議員活動報告 (2020/10/06)
- ★8月の議員活動報告 (2020/09/03)
- ★7月議員活動報告 (2020/08/01)