★7月議員活動報告
- 2020/08/01
- 23:28
8月。長い梅雨が明け、ようやく夏が来ましたね。
家業の地球宿はコロナ禍で例年に比べて2割のゲストさんです。
例年よりはゆっくりとした夏を過ごしそうです。
私の暮らす三郷小倉地域には2つの信号機がありますが、
最近この信号機に標識がつきました。「東小倉」と「北小倉」。
これについては地元の方から標識をつけられないか
という相談を2年ほど前に受けていました。
この標識をつけるのを担当するのは県なのですが、
当時県に話をしに行ったことがありました。
あれから2年が経ちましたが、地元区からの要望もあり、
無事に実現してよかったです。

さて本題。7月の議員活動報告です。
7月1日 行政と面談(生涯学習課、日本語教室について)
7/4.5日 フードドライブのボランティア
余った食材、食料品を集めて子ども食堂などで活用するフードドライブという活動に、
市議会の有志議員でボランティア参加しました。

7月8日 広報委員会、第1回校正
7月10日 議会運営委員会で委員外発言(モニター座談会について)
7月10日 福祉教育委員会協議会
コロナ禍に対する委員会としての要望提言について
市内こども園の年長児クラスにはエアコンが10%しか設置されていません。
夏の暑さ対策を委員会として議長を通じて行政に要望します。
7月13日 南小倉戸隠水道組合の大雨被害
現地を視察しました。
7月14日 個人面談
地方議員を目指す大学生とオンラインで面談しました。
7月15日 市民相談(明科太陽光発電)
7月15日 市民相談(寺沢県議と福祉施設を訪問)
7月16日 地域包括支援センター運営会議傍聴
市民からの相談を受け、支援センターの状況を知るため運営会議を傍聴しました。
7月18日 市民まちづくりトーク(穂高会館)
7月19日 市民相談(コロナ禍における農業事情について)
7月20日 広報委員会
7月22日 市民相談(小倉ゴミ問題を三郷5人の議員で伺う)
7月22日 市民まちづくりトーク(オンライン版)
先に発信しましたが、オンラインで開催しました。
7月25日 日本語教室に交流支援員として参加
7月26日 松糸道路説明会
7月28日 男女共同参画会議傍聴
7月29日 最終校正①
7月30日 最終校正②
7月31日 校了
家業の地球宿はコロナ禍で例年に比べて2割のゲストさんです。
例年よりはゆっくりとした夏を過ごしそうです。
私の暮らす三郷小倉地域には2つの信号機がありますが、
最近この信号機に標識がつきました。「東小倉」と「北小倉」。
これについては地元の方から標識をつけられないか
という相談を2年ほど前に受けていました。
この標識をつけるのを担当するのは県なのですが、
当時県に話をしに行ったことがありました。
あれから2年が経ちましたが、地元区からの要望もあり、
無事に実現してよかったです。


さて本題。7月の議員活動報告です。
7月1日 行政と面談(生涯学習課、日本語教室について)
7/4.5日 フードドライブのボランティア
余った食材、食料品を集めて子ども食堂などで活用するフードドライブという活動に、
市議会の有志議員でボランティア参加しました。



7月8日 広報委員会、第1回校正
7月10日 議会運営委員会で委員外発言(モニター座談会について)
7月10日 福祉教育委員会協議会
コロナ禍に対する委員会としての要望提言について
市内こども園の年長児クラスにはエアコンが10%しか設置されていません。
夏の暑さ対策を委員会として議長を通じて行政に要望します。
7月13日 南小倉戸隠水道組合の大雨被害
現地を視察しました。
7月14日 個人面談
地方議員を目指す大学生とオンラインで面談しました。
7月15日 市民相談(明科太陽光発電)
7月15日 市民相談(寺沢県議と福祉施設を訪問)
7月16日 地域包括支援センター運営会議傍聴
市民からの相談を受け、支援センターの状況を知るため運営会議を傍聴しました。
7月18日 市民まちづくりトーク(穂高会館)
7月19日 市民相談(コロナ禍における農業事情について)
7月20日 広報委員会
7月22日 市民相談(小倉ゴミ問題を三郷5人の議員で伺う)
7月22日 市民まちづくりトーク(オンライン版)
先に発信しましたが、オンラインで開催しました。
7月25日 日本語教室に交流支援員として参加
7月26日 松糸道路説明会
7月28日 男女共同参画会議傍聴
7月29日 最終校正①
7月30日 最終校正②
7月31日 校了
- 関連記事
-
- ★8月の議員活動報告 (2020/09/03)
- ★7月議員活動報告 (2020/08/01)
- ★6月の議員活動報告 (2020/07/05)