望三郎議員だよりレインボウ通信第25号の発行と市民まちづくりトークの開催中止
- 2020/04/15
- 11:48
こんにちは。増田望三郎です。
コロナ禍が各地に多大な影響を及ぼしています。この安曇野にも。
学校休校、経済活動の停滞、市民活動の自粛など、困難な状況が続きますが、
一方でこれまでの社会のあり方を見直さざるを得ないキッカケにできるはずです。
テレワークによる働き方改革、
オンラインとオフラインとを組み合わせた学校教育へのスタイル見直し、
そこからの多様な教育機会への進展、
農の暮らしの実践による食料の自給、
地域通貨を駆使した地域経済循環の構築など、
新たな社会づくりの種がたくさんあります。
今は堪える時期ですが、コロナが終息した際に、
この種が芽となり、花となり、そして実を結ぶような社会活動を
政治の分野でも行っていきたいです。
みなさんの知恵も貸してください。
また現状のコロナ禍への対応・対策についてもご相談ください。
みなさんの生活や仕事に対しての不安や市行政に対して、
要望してほしい意見などありましたら、お聴かせください。
すぐに解決できないことの方が多いかもしれませんが、
まずは議員として話を聴かせてもらい、
実情を把握し、議員としてまたは議会としての要望を行政に伝えること、
或いは民間の力、人のつながりで解決できることを考えていきたいと思います。
face to faceの面談で話を聴かせてください。
私から出向きます。
連絡先携帯080-5486-6111 or boetu@d6.dion.ne.jp
さてレインボウ通信の最新号25号(2020年春号)をお送りします。
今回の紙面は、
・巻頭言 「2020年度予算案について」
・サポーターの応援メッセージは、三郷小倉在住のりんご農家東本優子さんです。
・一般質問のテーマは2つ
「明科北認定こども園をやまほいく特化型にする意義は」と
「不登校支援のあり方について」です。
・人気の5コママンガは西絢子さん作、テーマは「南農高校の存続」です。
本通信は4月22日(水)の信毎朝刊折込チラシに入り、今回は三郷エリアに4,121枚配られます。
また通信は以下のウェブサイトで見られるようになっています。
http://bouzaburo.com/pdf/rainbow25.pdf
通信は以下の店舗にも置いてもらいます。
他にもみなさんの仲の良いお店で置いてもらえるところがあれば開拓して頂けませんか。
また個人で友人知人への手渡しや近隣へのポストインをして頂ける方はお願いします。
尚、地球宿には既に通信が届いています。
取りに来られる方は地球宿のチラシコーナーに置いてあります。
●配布店舗
穂高 ひつじ屋/地平線倶楽部
豊科 信州坊主ほのか
三郷 布山歯科/地球宿
以上、いろんな人の応援協力を得て、望三郎の議員活動を知っていってもらいます。
また毎回行っている議員活動と市政報告会も兼ねた「市民まちづくりトーク」ですが、
今回は残念ながらコロナウイルス拡大の影響下、中止といたします。
6月定例会後に無事に開催できるように、コロナ禍が終息していることを願うばかりです。
コロナ禍が各地に多大な影響を及ぼしています。この安曇野にも。
学校休校、経済活動の停滞、市民活動の自粛など、困難な状況が続きますが、
一方でこれまでの社会のあり方を見直さざるを得ないキッカケにできるはずです。
テレワークによる働き方改革、
オンラインとオフラインとを組み合わせた学校教育へのスタイル見直し、
そこからの多様な教育機会への進展、
農の暮らしの実践による食料の自給、
地域通貨を駆使した地域経済循環の構築など、
新たな社会づくりの種がたくさんあります。
今は堪える時期ですが、コロナが終息した際に、
この種が芽となり、花となり、そして実を結ぶような社会活動を
政治の分野でも行っていきたいです。
みなさんの知恵も貸してください。
また現状のコロナ禍への対応・対策についてもご相談ください。
みなさんの生活や仕事に対しての不安や市行政に対して、
要望してほしい意見などありましたら、お聴かせください。
すぐに解決できないことの方が多いかもしれませんが、
まずは議員として話を聴かせてもらい、
実情を把握し、議員としてまたは議会としての要望を行政に伝えること、
或いは民間の力、人のつながりで解決できることを考えていきたいと思います。
face to faceの面談で話を聴かせてください。
私から出向きます。
連絡先携帯080-5486-6111 or boetu@d6.dion.ne.jp
さてレインボウ通信の最新号25号(2020年春号)をお送りします。
今回の紙面は、
・巻頭言 「2020年度予算案について」
・サポーターの応援メッセージは、三郷小倉在住のりんご農家東本優子さんです。
・一般質問のテーマは2つ
「明科北認定こども園をやまほいく特化型にする意義は」と
「不登校支援のあり方について」です。
・人気の5コママンガは西絢子さん作、テーマは「南農高校の存続」です。
本通信は4月22日(水)の信毎朝刊折込チラシに入り、今回は三郷エリアに4,121枚配られます。
また通信は以下のウェブサイトで見られるようになっています。
http://bouzaburo.com/pdf/rainbow25.pdf
通信は以下の店舗にも置いてもらいます。
他にもみなさんの仲の良いお店で置いてもらえるところがあれば開拓して頂けませんか。
また個人で友人知人への手渡しや近隣へのポストインをして頂ける方はお願いします。
尚、地球宿には既に通信が届いています。
取りに来られる方は地球宿のチラシコーナーに置いてあります。
●配布店舗
穂高 ひつじ屋/地平線倶楽部
豊科 信州坊主ほのか
三郷 布山歯科/地球宿
以上、いろんな人の応援協力を得て、望三郎の議員活動を知っていってもらいます。
また毎回行っている議員活動と市政報告会も兼ねた「市民まちづくりトーク」ですが、
今回は残念ながらコロナウイルス拡大の影響下、中止といたします。
6月定例会後に無事に開催できるように、コロナ禍が終息していることを願うばかりです。
- 関連記事
-
- 6月定例会報告と市民まちづくりトーク (2020/07/04)
- 望三郎議員だよりレインボウ通信第25号の発行と市民まちづくりトークの開催中止 (2020/04/15)
- 望三郎議員だよりレインボウ通信第24号 (2020/01/11)