望三郎議員だよりレインボウ通信第24号
- 2020/01/11
- 22:58
出張先の広島から増田望三郎です。
広島県呉市の倉橋島にある音戸町で
地域づくりや町おこしをテーマにした合宿企画「島まるごとユニバーシティ」に
講師として呼んでもらっています。
https://earthcube.jp/island/
穏やかな瀬戸内海の海の景色は北アルプスのそれとはまた違った趣があります。
北アルプスが凛とした清々しさなら、瀬戸内海は穏やかな癒しでしょうか。
他の講師の先進事例も聴きながら、
島にある素材をどのように活かしてまちの活性化を図れるかを参加者と共に考えています。
音戸町の人たちの歓待ぶりにも驚かされます。
毎回の定例会後に発行している望三郎の議員だよりレインボウ通信、今号で24号になります。

今回の紙面は、
・巻頭言 「社会起業家的地方議員に」というテーマで、これからの議員のあり方を書きました。
・サポーターの応援メッセージは、堀金で新しい学校づくりを進める「ひかりの学校」を主宰する高林賢さんです。
「人は誰もが政治家である」というメッセージ、ぜひ読んでみてください。
・一般質問のテーマは
「移住者を呼び込む空き家活用の提案」です。
・自然保育推進議員連盟の設立と野外保育森の子さんへの視察報告
・人気の5コママンガは西絢子さん作、テーマは「望三郎、広報委員長に!」です。
1月16日(木)の信毎朝刊折込チラシに入り、今回は堀金・明科エリアに約3,870枚配られます。
また通信は以下のウェブサイトで見られるようになっています。
http://bouzaburo.com/pdf/rainbow24.pdf
通信は以下の店舗にも置いてもらいます。
他にもみなさんの仲の良いお店で置いてもらえるところがあれば開拓して頂けませんか。
また個人で友人知人への手渡しや近隣へのポストインをして頂ける方はお願いします。
尚、地球宿には既に通信が届いています。
取りに来られる方は地球宿のチラシコーナーに置いてあります。
●配布店舗
穂高 ひつじ屋/地平線倶楽部
豊科 信州坊主ほのか
三郷 布山歯科/地球宿
以上、いろんな人の応援協力を得て、望三郎の議員活動を知っていってもらいます。
そして既にお知らせしていますが、議員の活動報告会も兼ねた「市民まちづくりトーク」を行います。
日時:1月25日(土)午前10時半~12時半
場所:豊科学習交流センターきぼう2F
市民まちづくりトークは、みなさんと市政やまちづくりを語り合う場でもあります。
どなたでもご参加できます。小さなお子さん連れでどうぞ。
広島県呉市の倉橋島にある音戸町で
地域づくりや町おこしをテーマにした合宿企画「島まるごとユニバーシティ」に
講師として呼んでもらっています。
https://earthcube.jp/island/
穏やかな瀬戸内海の海の景色は北アルプスのそれとはまた違った趣があります。
北アルプスが凛とした清々しさなら、瀬戸内海は穏やかな癒しでしょうか。
他の講師の先進事例も聴きながら、
島にある素材をどのように活かしてまちの活性化を図れるかを参加者と共に考えています。
音戸町の人たちの歓待ぶりにも驚かされます。
毎回の定例会後に発行している望三郎の議員だよりレインボウ通信、今号で24号になります。


今回の紙面は、
・巻頭言 「社会起業家的地方議員に」というテーマで、これからの議員のあり方を書きました。
・サポーターの応援メッセージは、堀金で新しい学校づくりを進める「ひかりの学校」を主宰する高林賢さんです。
「人は誰もが政治家である」というメッセージ、ぜひ読んでみてください。
・一般質問のテーマは
「移住者を呼び込む空き家活用の提案」です。
・自然保育推進議員連盟の設立と野外保育森の子さんへの視察報告
・人気の5コママンガは西絢子さん作、テーマは「望三郎、広報委員長に!」です。
1月16日(木)の信毎朝刊折込チラシに入り、今回は堀金・明科エリアに約3,870枚配られます。
また通信は以下のウェブサイトで見られるようになっています。
http://bouzaburo.com/pdf/rainbow24.pdf
通信は以下の店舗にも置いてもらいます。
他にもみなさんの仲の良いお店で置いてもらえるところがあれば開拓して頂けませんか。
また個人で友人知人への手渡しや近隣へのポストインをして頂ける方はお願いします。
尚、地球宿には既に通信が届いています。
取りに来られる方は地球宿のチラシコーナーに置いてあります。
●配布店舗
穂高 ひつじ屋/地平線倶楽部
豊科 信州坊主ほのか
三郷 布山歯科/地球宿
以上、いろんな人の応援協力を得て、望三郎の議員活動を知っていってもらいます。
そして既にお知らせしていますが、議員の活動報告会も兼ねた「市民まちづくりトーク」を行います。
日時:1月25日(土)午前10時半~12時半
場所:豊科学習交流センターきぼう2F
市民まちづくりトークは、みなさんと市政やまちづくりを語り合う場でもあります。
どなたでもご参加できます。小さなお子さん連れでどうぞ。
- 関連記事
-
- 望三郎議員だよりレインボウ通信第25号の発行と市民まちづくりトークの開催中止 (2020/04/15)
- 望三郎議員だよりレインボウ通信第24号 (2020/01/11)
- 7月21日市民まちづくりトーク開催&レインボウ通信第22号ができました (2019/07/16)