★5月の議員活動報告★
- 2019/06/12
- 19:52
増田望三郎です。こんばんは。
梅雨入りして雨降りが多くなりました。
畑は田植えが終わり、アイガモを放し、今度はエゴマの定植です。
また来週からは議会一般質問と委員会。
今回の定例会は新年度がスタートしたばかりということもあって、
特に大きな案件はありませんが、
公金支出返還訴訟後の行政対応、堀金給食センターの存続・民営化、
保育無償化、民間事業者の無人ヘリ空中散布など、
行政が提出すrう議案とは直接関係なくても気になる課題がいくつかあります。
それらも議会委員会の中で行政に問うていきたいです。
さて5月度の議員活動報告です。
5月1日 市民相談(はこぶねコミュニティーの活動について)
5月3日 民間事業者と面談(地域活性化会社について)
5月5日 富士見森のオフィス視察
テレワーク、シェアオフィスなどの機能を持った富士見町の施設を見学してきました。
安曇野にもこのような場が必要だと思いました。
5月5日 学校の先生と面談
面識ある先生と新学習指導要領と学校教育について意見交換をしました。
5月7日 議会改革推進委員会
5月9日 小林純子議員と打合せ
政治塾、裁判報告について
5月10日 経済建設委員会協議会
三郷堆肥センターを視察しました。
5月13日 たつみ認定こども園のお披露目会
5月15日 全員協議会
5月15日 議会報告会リハーサル
5月15日 三郷地区建設組合と三郷在住議員の意見交換会
5月18日 給食センターの説明会
堀金給食センターの統廃合、及び民営化の検討
5月20日 政治塾第1回
政治塾の第2期が8人でスタートしました。
新人議員も加わり、より突っ込んだ議論と勉強をしていきます。
5月21日 自然保育推進議員連盟の打ち合わせ
5月22日 議会報告会
5月28日 県教委学びの改革支援課と面談
新学習指導要領について県教委の取り組みについて
5月28日 自然保育推進議員連盟の準備会
県内の市町村自治体議員、
及び県議たちで自然保育を推進する議員連盟を立ち上げようとしています。
その準備会の会合が行われました。
5月30日 行政と面談(学校教育課、新学習指導要領について)
5月30日 全員協議会
5月30日 安曇野市議会における松糸道路推進議員連盟の設立
梅雨入りして雨降りが多くなりました。
畑は田植えが終わり、アイガモを放し、今度はエゴマの定植です。
また来週からは議会一般質問と委員会。
今回の定例会は新年度がスタートしたばかりということもあって、
特に大きな案件はありませんが、
公金支出返還訴訟後の行政対応、堀金給食センターの存続・民営化、
保育無償化、民間事業者の無人ヘリ空中散布など、
行政が提出すrう議案とは直接関係なくても気になる課題がいくつかあります。
それらも議会委員会の中で行政に問うていきたいです。
さて5月度の議員活動報告です。
5月1日 市民相談(はこぶねコミュニティーの活動について)
5月3日 民間事業者と面談(地域活性化会社について)
5月5日 富士見森のオフィス視察
テレワーク、シェアオフィスなどの機能を持った富士見町の施設を見学してきました。
安曇野にもこのような場が必要だと思いました。
5月5日 学校の先生と面談
面識ある先生と新学習指導要領と学校教育について意見交換をしました。
5月7日 議会改革推進委員会
5月9日 小林純子議員と打合せ
政治塾、裁判報告について
5月10日 経済建設委員会協議会
三郷堆肥センターを視察しました。
5月13日 たつみ認定こども園のお披露目会
5月15日 全員協議会
5月15日 議会報告会リハーサル
5月15日 三郷地区建設組合と三郷在住議員の意見交換会
5月18日 給食センターの説明会
堀金給食センターの統廃合、及び民営化の検討
5月20日 政治塾第1回
政治塾の第2期が8人でスタートしました。
新人議員も加わり、より突っ込んだ議論と勉強をしていきます。
5月21日 自然保育推進議員連盟の打ち合わせ
5月22日 議会報告会
5月28日 県教委学びの改革支援課と面談
新学習指導要領について県教委の取り組みについて
5月28日 自然保育推進議員連盟の準備会
県内の市町村自治体議員、
及び県議たちで自然保育を推進する議員連盟を立ち上げようとしています。
その準備会の会合が行われました。
5月30日 行政と面談(学校教育課、新学習指導要領について)
5月30日 全員協議会
5月30日 安曇野市議会における松糸道路推進議員連盟の設立
- 関連記事
-
- ★6月の議員活動報告 (2019/07/03)
- ★5月の議員活動報告★ (2019/06/12)
- ★4月の議員活動報告 (2019/05/07)