レインボウ通信第21号と安曇野市民まちづくりトークのお知らせ
- 2019/04/02
- 17:54
増田望三郎です。こんにちは。
毎定例会後に発行しているレインボウ通信第21号と市民まちづくりトーク開催のお知らせです。
レインボウ通信第21号、今回の紙面は、
・巻頭言 新年度予算案の概要の説明(今回は説明だけの内容となってしまいました。)
・サポーターの応援メッセージは三郷在住の中田勝子さんです。
健康体操の活動や民生委員もされていた地元の母さんが登場してくれて嬉しいです。
・一般質問テーマは「子どもたちが輝く充実した体験と学びの舞台安曇野を打ち出す」です。
このような方向性で安曇野のまちづくりを僕はしたい。
・マンガは西絢子さん作、テーマは「議会改革は進むの!?」です。
・その他にも統一地方選後の新年度に取り組みたい議員ネットワークについても書いています。
4月10日(水)の信毎朝刊折込チラシに入り、今回は三郷エリアに約4,200枚配られます。
また通信は以下のウェブサイトで見られるようになっています。
http://bouzaburo.com/pdf/rainbow21.pdf
通信は以下の店舗にも置いてもらいます。
各店主のみなさま、よろしくお願いします。
他にもみなさんの仲の良いお店で置いてもらえるところがあれば開拓して頂けませんか。
また個人で友人知人への手渡しや近隣へのポストインをして頂ける方はお願いします。
尚、地球宿には既に通信が届いています。
取りに来られる方は地球宿のチラシコーナーに置いてあります。
●配布店舗
穂高 ひつじ屋/地平線倶楽部
豊科 信州坊主ほのか/チロル
三郷 布山歯科/地球宿
以上、いろんな人の応援協力を得て、望三郎の議員活動を知っていってもらいます。
もう一つ。
議員の活動報告会も兼ねた「市民まちづくりトーク」。
小林純子議員と行います。
今回は特別報告事項があります。
私と純子議員が安曇野市に対して起こしていた住民訴訟の判決が3月8日に出ました。
これは市が行ったD51(SL機関車)移設費用の支払いは不当であり、
返還請求を求めるというものが表面上の訴訟理由。
表面上というのは、その裏には農地転用が完了していない状態の農地に対して、
更なる変更申請を行政が行ったことに対して、
このような対応では安曇野市の農地は守れない、という問題があったのです。
その結果、住宅環境の中に太陽光発電施設が広がってしまった。
判決結果は私たちの敗訴でしたが、
こちらの主張が一部認められたこともあり、控訴はしませんでした。
その結果、その判決内容が確定しました。
今後行政とこの判決内容をもとに向き合っていくことになります。
この件については改めて書きます。
以上の件も含め、市民まちづくりトークは、
みなさんと市政やまちづくりを語り合う場でもあります。
どなたでもご参加できます。小さなお子さん連れでどうぞ。
日時:4月20日(土)午後2時~4時
場所:穂高会館
毎定例会後に発行しているレインボウ通信第21号と市民まちづくりトーク開催のお知らせです。
レインボウ通信第21号、今回の紙面は、
・巻頭言 新年度予算案の概要の説明(今回は説明だけの内容となってしまいました。)
・サポーターの応援メッセージは三郷在住の中田勝子さんです。
健康体操の活動や民生委員もされていた地元の母さんが登場してくれて嬉しいです。
・一般質問テーマは「子どもたちが輝く充実した体験と学びの舞台安曇野を打ち出す」です。
このような方向性で安曇野のまちづくりを僕はしたい。
・マンガは西絢子さん作、テーマは「議会改革は進むの!?」です。
・その他にも統一地方選後の新年度に取り組みたい議員ネットワークについても書いています。
4月10日(水)の信毎朝刊折込チラシに入り、今回は三郷エリアに約4,200枚配られます。
また通信は以下のウェブサイトで見られるようになっています。
http://bouzaburo.com/pdf/rainbow21.pdf
通信は以下の店舗にも置いてもらいます。
各店主のみなさま、よろしくお願いします。
他にもみなさんの仲の良いお店で置いてもらえるところがあれば開拓して頂けませんか。
また個人で友人知人への手渡しや近隣へのポストインをして頂ける方はお願いします。
尚、地球宿には既に通信が届いています。
取りに来られる方は地球宿のチラシコーナーに置いてあります。
●配布店舗
穂高 ひつじ屋/地平線倶楽部
豊科 信州坊主ほのか/チロル
三郷 布山歯科/地球宿
以上、いろんな人の応援協力を得て、望三郎の議員活動を知っていってもらいます。
もう一つ。
議員の活動報告会も兼ねた「市民まちづくりトーク」。
小林純子議員と行います。
今回は特別報告事項があります。
私と純子議員が安曇野市に対して起こしていた住民訴訟の判決が3月8日に出ました。
これは市が行ったD51(SL機関車)移設費用の支払いは不当であり、
返還請求を求めるというものが表面上の訴訟理由。
表面上というのは、その裏には農地転用が完了していない状態の農地に対して、
更なる変更申請を行政が行ったことに対して、
このような対応では安曇野市の農地は守れない、という問題があったのです。
その結果、住宅環境の中に太陽光発電施設が広がってしまった。
判決結果は私たちの敗訴でしたが、
こちらの主張が一部認められたこともあり、控訴はしませんでした。
その結果、その判決内容が確定しました。
今後行政とこの判決内容をもとに向き合っていくことになります。
この件については改めて書きます。
以上の件も含め、市民まちづくりトークは、
みなさんと市政やまちづくりを語り合う場でもあります。
どなたでもご参加できます。小さなお子さん連れでどうぞ。
日時:4月20日(土)午後2時~4時
場所:穂高会館
- 関連記事
-
- 7月21日市民まちづくりトーク開催&レインボウ通信第22号ができました (2019/07/16)
- レインボウ通信第21号と安曇野市民まちづくりトークのお知らせ (2019/04/02)
- レインボウ通信第19号と議員活動報告会(まちづくりトーク)のお知らせ (2018/10/08)