★2月の議員活動報告
- 2019/03/15
- 23:59
議会は一般質問→委員会まで終了し、
残すは20日の最終日議案採決だけになりました。
今回の最大の議案は新年度予算案です。
この中に総合体育館の実施計画及び建設費用で約7億2300万円が計上されています。
体育館計画は一貫して反対してきたので、
これまでは該当費用の議案については反対してきました。
・・・が、実施計画、建設工事スタートという段階まで来ている中で、
一体いつまで反対し続けるべきなのか、
もはやこの状況を受け入れて活用方法を考えることに頭を切り替えた方がいいのか。
悩ましいところです。
さて、2月の議員活動報告です。2月も忙しかったです。
★印は注目活動です。
2月3日 増田望三郎後援会総会
コアな方たちが集まってくれて中身の濃い議論ができました。
2月4日 経済建設委員会
2月4日 小倉区長会との懇談会
2月5日 穂高プールに関する市の説明会
3年間継続した後、廃止する方針を説明
★2月5日 松糸道路の市の説明会
これまでのルート案をいったん白紙に戻し、改めてルート選定からすることに。
2月6日 行政改革委員会傍聴
2月7日 インバウンドの話し合い
民間事業者、観光協会の方たちとタイからのハーフマラソン参加に向けて
2月8日 経済建設委員会/全員協議会 いずれも松糸道路について
2月8日 建設組合との意見交換会
★2月9日 塩尻市のスナバ視察
「シビックイノベーション拠点」をうたう塩尻市のスペースに行ってきました。
https://www.sunaba.org/
安曇野でやるとどんなのがいいんでしょうかね。

2月11日 務台国会議員と面談
小学生の農村交流について、国の農業体験施策の動向について
★2月12日 議会改革推進委員会で松本市議会視察
正副議長も含め、議会として視察できたことが大きいです。
隣市の実践例に大いに刺激を受けました。
2月12日 行政と面談(子ども支援課、民営化について)
2月13日 農家民泊協議会会合
2月13日 行政と面談(政策経営課、移住促進等について)
2月14日 全員協議会
2月14日 市民と面談(三郷西部子ども園の民営化について)
2月15日 市民と面談(地元企業の視察)

2月16日 三郷西部認定こども園の会議
2月16日 生け花展見学
2月16日 屋敷林フォーラム参加
2月18日 北小倉ゴミ処理施設問題で松本地方事務所に
2月19日 三郷小6年生の社会科授業についての打合せ
2月19日 行政と面談(商工労政課、テレワークについて)
2月19日 農家民宿協議会幹部と面談(農村体験について)
2月19日 行政と面談(政策経営課、地方創生推進交付金について)
2月19日 穂高広域施設組合に情報公開請求
2月20日 定例会開会日
2月21日 一般質問聴き取り
2月21日 三郷地域教育協議会
★2月22日 三郷小学校6年生授業
6年生のクラスに正副議長と三郷在住議員の6人で地方議会の話をしに行きました。
2月22日 市民と面談(市政全般について)
2月25日 定例会補正予算審議
2月25日 小倉の3議員で行政面談(区長会からの要望について)
2月26日 全員協議会(予算説明会)/議会改革推進委員会
2月27日 全員協議会(予算説明会)/広報委員会
2月27日 行政と面談(財政課、施設整備の起債について)
2月28日 行政と面談(都市建設部、小倉区長会要望について)
残すは20日の最終日議案採決だけになりました。
今回の最大の議案は新年度予算案です。
この中に総合体育館の実施計画及び建設費用で約7億2300万円が計上されています。
体育館計画は一貫して反対してきたので、
これまでは該当費用の議案については反対してきました。
・・・が、実施計画、建設工事スタートという段階まで来ている中で、
一体いつまで反対し続けるべきなのか、
もはやこの状況を受け入れて活用方法を考えることに頭を切り替えた方がいいのか。
悩ましいところです。
さて、2月の議員活動報告です。2月も忙しかったです。
★印は注目活動です。
2月3日 増田望三郎後援会総会
コアな方たちが集まってくれて中身の濃い議論ができました。
2月4日 経済建設委員会
2月4日 小倉区長会との懇談会
2月5日 穂高プールに関する市の説明会
3年間継続した後、廃止する方針を説明
★2月5日 松糸道路の市の説明会
これまでのルート案をいったん白紙に戻し、改めてルート選定からすることに。
2月6日 行政改革委員会傍聴
2月7日 インバウンドの話し合い
民間事業者、観光協会の方たちとタイからのハーフマラソン参加に向けて
2月8日 経済建設委員会/全員協議会 いずれも松糸道路について
2月8日 建設組合との意見交換会
★2月9日 塩尻市のスナバ視察
「シビックイノベーション拠点」をうたう塩尻市のスペースに行ってきました。
https://www.sunaba.org/
安曇野でやるとどんなのがいいんでしょうかね。



2月11日 務台国会議員と面談
小学生の農村交流について、国の農業体験施策の動向について
★2月12日 議会改革推進委員会で松本市議会視察
正副議長も含め、議会として視察できたことが大きいです。
隣市の実践例に大いに刺激を受けました。
2月12日 行政と面談(子ども支援課、民営化について)
2月13日 農家民泊協議会会合
2月13日 行政と面談(政策経営課、移住促進等について)
2月14日 全員協議会
2月14日 市民と面談(三郷西部子ども園の民営化について)
2月15日 市民と面談(地元企業の視察)

2月16日 三郷西部認定こども園の会議
2月16日 生け花展見学
2月16日 屋敷林フォーラム参加
2月18日 北小倉ゴミ処理施設問題で松本地方事務所に
2月19日 三郷小6年生の社会科授業についての打合せ
2月19日 行政と面談(商工労政課、テレワークについて)
2月19日 農家民宿協議会幹部と面談(農村体験について)
2月19日 行政と面談(政策経営課、地方創生推進交付金について)
2月19日 穂高広域施設組合に情報公開請求
2月20日 定例会開会日
2月21日 一般質問聴き取り
2月21日 三郷地域教育協議会
★2月22日 三郷小学校6年生授業
6年生のクラスに正副議長と三郷在住議員の6人で地方議会の話をしに行きました。
2月22日 市民と面談(市政全般について)
2月25日 定例会補正予算審議
2月25日 小倉の3議員で行政面談(区長会からの要望について)
2月26日 全員協議会(予算説明会)/議会改革推進委員会
2月27日 全員協議会(予算説明会)/広報委員会
2月27日 行政と面談(財政課、施設整備の起債について)
2月28日 行政と面談(都市建設部、小倉区長会要望について)
- 関連記事
-
- ★3月度活動報告 (2019/04/07)
- ★2月の議員活動報告 (2019/03/15)
- ★1月の議員活動報告 (2019/02/06)