レインボウ通信第18号と議員活動報告会のお知らせ
- 2018/07/18
- 21:52
先日東京にて二日間の日程で地方議会サミットという集まりに参加しました。
全国各地の地方議会から議会改革の有志が1000人集まり、
機関としての議会の役割と、それを果たすためにはどうすればいいのか、
ということを議題に先進事例を聴いてきました。
日本は広し、突き抜けた議長、突き抜けた議会があるもんですね。
目指す灯が見えて嬉しくなりました。
さて6月定例会の報告も兼ねたレインボウ通信第18号ができています。
http://bouzaburo.com/pdf/rainbow18.pdf
今回の紙面は、
・巻頭言 議員・議会の専門性は?
・一般質問報告
テーマ「活力を生み出す空家の利活用を~スモールソーシャルビジネスの進め~」
・サポーターの応援メッセージは、豊科在住の小高直樹さんが登場してくれました。
・恒例のマンガのテーマは「公共施設の再配置計画」です。
本日18(水)の信毎朝刊折込チラシに入り、今回は豊科エリアに約6400枚配られます。
レインボウ通信は以下の店舗にも置いてもらいます。
●配布店舗
穂高 ひつじ屋/地平線倶楽部
豊科 信州坊主ほのか/チロル
三郷 布山歯科/地球宿
そしてもう1点。
『安曇野まちづくりトーク』を行います。
前回より単なる定例会の報告会でなく、参加した市民のみなさんと車座になって、
市政のあれこれを語ったり、市民のみなさんと一緒に施策づくりの場にしていきたいと考えています。
今回は「空家利活用」について、私の一般質問をたたき台にして、
みなさんの知恵を集めることができれば。
まちづくりトークは、私と小林純子議員の2人で行います。
どなたでもご参加できます。
日時:7月22日(日)午後1時半~3時半
場所:豊科学習交流センターきぼう2階
全国各地の地方議会から議会改革の有志が1000人集まり、
機関としての議会の役割と、それを果たすためにはどうすればいいのか、
ということを議題に先進事例を聴いてきました。
日本は広し、突き抜けた議長、突き抜けた議会があるもんですね。
目指す灯が見えて嬉しくなりました。
さて6月定例会の報告も兼ねたレインボウ通信第18号ができています。
http://bouzaburo.com/pdf/rainbow18.pdf
今回の紙面は、
・巻頭言 議員・議会の専門性は?
・一般質問報告
テーマ「活力を生み出す空家の利活用を~スモールソーシャルビジネスの進め~」
・サポーターの応援メッセージは、豊科在住の小高直樹さんが登場してくれました。
・恒例のマンガのテーマは「公共施設の再配置計画」です。
本日18(水)の信毎朝刊折込チラシに入り、今回は豊科エリアに約6400枚配られます。
レインボウ通信は以下の店舗にも置いてもらいます。
●配布店舗
穂高 ひつじ屋/地平線倶楽部
豊科 信州坊主ほのか/チロル
三郷 布山歯科/地球宿
そしてもう1点。
『安曇野まちづくりトーク』を行います。
前回より単なる定例会の報告会でなく、参加した市民のみなさんと車座になって、
市政のあれこれを語ったり、市民のみなさんと一緒に施策づくりの場にしていきたいと考えています。
今回は「空家利活用」について、私の一般質問をたたき台にして、
みなさんの知恵を集めることができれば。
まちづくりトークは、私と小林純子議員の2人で行います。
どなたでもご参加できます。
日時:7月22日(日)午後1時半~3時半
場所:豊科学習交流センターきぼう2階
- 関連記事
-
- レインボウ通信第19号と議員活動報告会(まちづくりトーク)のお知らせ (2018/10/08)
- レインボウ通信第18号と議員活動報告会のお知らせ (2018/07/18)
- レインボウ通信第17号と議員活動報告会のお知らせ (2018/04/12)