★2月の議員活動報告
- 2018/03/13
- 23:59
安曇野市、今週は中学校、小学校の卒業式です。
うちの息子君も三郷小学校卒業です。
息子は
「なんで卒業式はあんなに練習させるんだ。なんであんなに長い時間なんだ。」
と文句を言っておりますが。
2月の議員活動履歴です。
2月1日 市民相談(南部総合体育館でのスケボー場設置の要望について)
2月2日 長野県からの取材
長野県労働雇用課が「一人多役の働き方」と言うテーマで事例を集めています。
昨年は「一人多役」をテーマにした冊子が作られ、そこで紹介してもらいました。
今回は移住促進の雑誌「ふるさと情報ネットワーク」での掲載で取材を受けました。
ゲストハウス、シェアハウス、農業、そして議員の多役です。
2月2日 小倉区長会との意見交換会
2月4日 望三郎後援会総会
2月5.6日 広報委員会研修
議会だよりの研修です。次号以降をお楽しみに。
2月6日 観光協会と意見交換会
2月9日 太陽光裁判勉強会
2月9日 全員協議会
2月9日 議会改革委員会
議会報告会について
2月9日 行政と話し情報収集(農政課、環境課、政策経営課)
2月10日 市民相談(穂高東中学校の制服化について)
2月11日 市民相談(認定こども園の民営化について)
2月13日 行政窓口で相談(政策経営、都市計画、子ども支援)
2月13日 エゴマについての講演会参加
2月13日 市民相談で教育委員会に(穂高東中の制服化)
2月15日 太陽光裁判弁論
2月15日 市民相談で教育委員会に(穂高東中の制服化)
2月16日 3月定例会開会
2月16日 広報委員会
2月17日 給食部の食事会
映画「いただきます」のフォロー企画で、
映画で紹介された福岡の高取保育園の給食献立を市内の料理研究家が作ってくれました。
2月19日 一般質問聴き取り
2月21日 議会補正予算審議
2月22・23日 全員協議会(予算説明)
2月24日 地域フォーラムごじょってく
松本大学で行われた地域団体と学生を結びつけるイベントで、
穂高で子ども食堂や学習支援を行う「ココササ」の紹介をしました。
2月25日 子ども園民営化説明会
2月27日 三郷地域教育審議会
年度末に行う、中学校区ごとに行われる校長、
PTA、地域コーディネーターらの会を傍聴しました。
うちの息子君も三郷小学校卒業です。
息子は
「なんで卒業式はあんなに練習させるんだ。なんであんなに長い時間なんだ。」
と文句を言っておりますが。
2月の議員活動履歴です。
2月1日 市民相談(南部総合体育館でのスケボー場設置の要望について)
2月2日 長野県からの取材
長野県労働雇用課が「一人多役の働き方」と言うテーマで事例を集めています。
昨年は「一人多役」をテーマにした冊子が作られ、そこで紹介してもらいました。
今回は移住促進の雑誌「ふるさと情報ネットワーク」での掲載で取材を受けました。
ゲストハウス、シェアハウス、農業、そして議員の多役です。
2月2日 小倉区長会との意見交換会
2月4日 望三郎後援会総会
2月5.6日 広報委員会研修
議会だよりの研修です。次号以降をお楽しみに。
2月6日 観光協会と意見交換会
2月9日 太陽光裁判勉強会
2月9日 全員協議会
2月9日 議会改革委員会
議会報告会について
2月9日 行政と話し情報収集(農政課、環境課、政策経営課)
2月10日 市民相談(穂高東中学校の制服化について)
2月11日 市民相談(認定こども園の民営化について)
2月13日 行政窓口で相談(政策経営、都市計画、子ども支援)
2月13日 エゴマについての講演会参加
2月13日 市民相談で教育委員会に(穂高東中の制服化)
2月15日 太陽光裁判弁論
2月15日 市民相談で教育委員会に(穂高東中の制服化)
2月16日 3月定例会開会
2月16日 広報委員会
2月17日 給食部の食事会
映画「いただきます」のフォロー企画で、
映画で紹介された福岡の高取保育園の給食献立を市内の料理研究家が作ってくれました。
2月19日 一般質問聴き取り
2月21日 議会補正予算審議
2月22・23日 全員協議会(予算説明)
2月24日 地域フォーラムごじょってく
松本大学で行われた地域団体と学生を結びつけるイベントで、
穂高で子ども食堂や学習支援を行う「ココササ」の紹介をしました。
2月25日 子ども園民営化説明会
2月27日 三郷地域教育審議会
年度末に行う、中学校区ごとに行われる校長、
PTA、地域コーディネーターらの会を傍聴しました。
- 関連記事
-
- ★3月の議員活動報告 (2018/04/10)
- ★2月の議員活動報告 (2018/03/13)
- ★1月の議員活動報告 (2018/02/05)