★12月の議員活動報告
- 2018/01/06
- 21:27
4日に安曇野市の新年交流会が開かれ、議員の本年の活動もスタートしています。
明日は市消防団の出初式、成人式と式典の来賓出席が続きます。
お知らせです。
議員活動報告会は1月28日(日)午後1時半~3時半になりました。
場所は穂高会館会議室です。
最初のお知らせでは1月20日としていましたが28日に変更になりましたのでご注意ください。
さて昨年12月の議員活動報告です。
定例会月だったのとその他の大きなトピックとしては、
これまでも出されていた市の認定こども園(昔の保育園)の民営化方針でしたが、
今回具体的に民営化対象園が市から示されました。
私の住む三郷小倉にある三郷西部認定こども園も対象園となりました。
保護者達からの不安の声や子どもの育つ拠点が地域から無くなってしまうことへの反対意見が
私のところにも届けられています。
保育の民営化は今年取り組む重要課題の一つです。
12月1日 市民相談(古民家の利活用について)
立て続けに2件の古民家・古家の活用方法を市民から相談されました。
いずれも福祉施設だったところが空き家になりました。
カフェや小規模保育事業所など、何か事業用で使えないかなと希望者に物件案内をしています。
こうなってくると議員活動の範疇を超えているかもしれませんが、情報が集まるので動いています。
12月2日 県のコミュニティスクールの研修
12月4日 三郷夏祭りの反省会
12月5日 定例会代表質問
12月6~8日 一般質問
12月8日 広報委員会
12月8日 憲法9条を守る市民団体の会合
12月10日 移住者交流会
県主催の移住者交流会が安曇野で行われ、参加してきました。
特にこの中信地域には引き続き移住者が多いようです。
12月11日 総務環境委員会傍聴
12月11日 各課に問合せ(商工労政課・空家活用補助、都市計画課・農家民宿事業)
12月12日 福祉教育委員会傍聴
12月12日 安曇野建設事務所に相談
地元小倉にある信号機の名称標識について県に相談に行きました。
12月13日 経済建設委員会
12月14日 まちづくり推進会議傍聴
12月14日 多用な教育機会の確保をテーマに市民、県庁職員と面談
12月15日 北小倉ゴミ問題のお話会の懇談会の打合せ
12月15日 議会運営委員会の委員外出席
無会派議員の扱いについて議運のテーマになり、私も出席し意見を述べました。
12月15日 あづみ野ランド視察
穂高プールの代替施設になり得るのか、穂高にあるあづみ野ランドを見てきました。
12月16日 学習支援視察
穂高ココササで行われている学習支援の様子を視察しました。
12月18,19日 全員協議会
12月19日 定例会最終日
12月20日 市民相談
12月20日 三郷小学校の学習支援視察
三郷小学校の放課後児童教室わいわいランドと高学年の学習支援の様子を視察しました。
12月22日 市民と面談
市の保育民営化の中長期ビジョンが示され、
その対象園となった三郷西部認定こども園の保護者の方たちと面談しました。
12月25日 北小倉廃棄物処理施設問題について穂高でお話会
水環境をまもるというテーマで北小倉問題を穂高地域の方たちに聴いてもらいました。
20名弱の方たちの参加があり、現状を知ってもらいました。
12月25日 広報委員会
12月25日 市民と面談
保育園民営化について市民の方と面談
12月25日 全員協議会
12月26日 三郷学習交流センターの内覧会
12月27日 松本地域振興局環境課に北小倉問題で面談
12月27日 北小倉廃棄物処理施設の民事裁判の結審傍聴
12月28日 臨時議会
副市長が議会で承認されました。
12月28日 小規模保育物件案内
空家となった古民家物件を小規模保育事業を考えている事業者を案内しました。
以上
明日は市消防団の出初式、成人式と式典の来賓出席が続きます。
お知らせです。
議員活動報告会は1月28日(日)午後1時半~3時半になりました。
場所は穂高会館会議室です。
最初のお知らせでは1月20日としていましたが28日に変更になりましたのでご注意ください。
さて昨年12月の議員活動報告です。
定例会月だったのとその他の大きなトピックとしては、
これまでも出されていた市の認定こども園(昔の保育園)の民営化方針でしたが、
今回具体的に民営化対象園が市から示されました。
私の住む三郷小倉にある三郷西部認定こども園も対象園となりました。
保護者達からの不安の声や子どもの育つ拠点が地域から無くなってしまうことへの反対意見が
私のところにも届けられています。
保育の民営化は今年取り組む重要課題の一つです。
12月1日 市民相談(古民家の利活用について)
立て続けに2件の古民家・古家の活用方法を市民から相談されました。
いずれも福祉施設だったところが空き家になりました。
カフェや小規模保育事業所など、何か事業用で使えないかなと希望者に物件案内をしています。
こうなってくると議員活動の範疇を超えているかもしれませんが、情報が集まるので動いています。
12月2日 県のコミュニティスクールの研修
12月4日 三郷夏祭りの反省会
12月5日 定例会代表質問
12月6~8日 一般質問
12月8日 広報委員会
12月8日 憲法9条を守る市民団体の会合
12月10日 移住者交流会
県主催の移住者交流会が安曇野で行われ、参加してきました。
特にこの中信地域には引き続き移住者が多いようです。
12月11日 総務環境委員会傍聴
12月11日 各課に問合せ(商工労政課・空家活用補助、都市計画課・農家民宿事業)
12月12日 福祉教育委員会傍聴
12月12日 安曇野建設事務所に相談
地元小倉にある信号機の名称標識について県に相談に行きました。
12月13日 経済建設委員会
12月14日 まちづくり推進会議傍聴
12月14日 多用な教育機会の確保をテーマに市民、県庁職員と面談
12月15日 北小倉ゴミ問題のお話会の懇談会の打合せ
12月15日 議会運営委員会の委員外出席
無会派議員の扱いについて議運のテーマになり、私も出席し意見を述べました。
12月15日 あづみ野ランド視察
穂高プールの代替施設になり得るのか、穂高にあるあづみ野ランドを見てきました。
12月16日 学習支援視察
穂高ココササで行われている学習支援の様子を視察しました。
12月18,19日 全員協議会
12月19日 定例会最終日
12月20日 市民相談
12月20日 三郷小学校の学習支援視察
三郷小学校の放課後児童教室わいわいランドと高学年の学習支援の様子を視察しました。
12月22日 市民と面談
市の保育民営化の中長期ビジョンが示され、
その対象園となった三郷西部認定こども園の保護者の方たちと面談しました。
12月25日 北小倉廃棄物処理施設問題について穂高でお話会
水環境をまもるというテーマで北小倉問題を穂高地域の方たちに聴いてもらいました。
20名弱の方たちの参加があり、現状を知ってもらいました。
12月25日 広報委員会
12月25日 市民と面談
保育園民営化について市民の方と面談
12月25日 全員協議会
12月26日 三郷学習交流センターの内覧会
12月27日 松本地域振興局環境課に北小倉問題で面談
12月27日 北小倉廃棄物処理施設の民事裁判の結審傍聴
12月28日 臨時議会
副市長が議会で承認されました。
12月28日 小規模保育物件案内
空家となった古民家物件を小規模保育事業を考えている事業者を案内しました。
以上
- 関連記事
-
- ★1月の議員活動報告 (2018/02/05)
- ★12月の議員活動報告 (2018/01/06)
- 11月の議員活動報告 (2017/12/12)