★2月の議員活動報告
- 2017/03/10
- 23:19
3月定例会も一般質問、委員会と終わりました。
残すは最終日の17日です。
2月の議員活動報告です。
2月1日 小倉区長会意見交換&懇親会
2月2日 小中学校・地域コーディネーター連絡会
安曇野市内に17校ある小中学校の地域コーディネーター連絡会に参加。
地域コーディネーターとは学校と地域とを結びつける役割の方たちです。
新年度からコミュニティスクール事業が始まりますが、そのキーパーソンでもあります。
2月3日 給食部の食の講演会
2月3日 福祉教育委員会
南部総合体育館の基本計画の説明。
整備費用38億円と施設面積7300㎡は変わらぬままでした。
2月3日 太田長野県副知事講演会
2月7日 市役所文化課と意見交換
本棟造りの古民家の維持・保存について
2月7日 議長と意見交換
総合体育館計画に関する行政への議会提案について
2月8日 安曇野松筑広域環境施設組合議会
2月9日 市役所建設課と話す
赤沢橋の改修工事について
2月9日 市民の方と意見交換
教育機会確保法について
2月10日 全員協議会
2月12日 会派打ち合わせ
2月13、14日 議員研修
多摩自治体研究所主催の勉強会参加
小中連携、一貫校など
2月14日 東京の事業者と意見交換
小規模保育の事業展開について
2月15日 行政と意見交換(学校教育課、財政課他)
2月17日 3月定例会開会
2月19日 市民と意見交換
現役教師と学校教育について懇談
2月20日 安曇野を元気にする会の会合参加
2月20日 一般質問聞き取り
2月20日 市民と面談 体育館総合計画について
2月20日 北小倉ゴミ処理問題対策委員会
2月21日 選挙年、新規作成物の打ち合わせ 功さんと
2月21日 不登校支援について意見交換
2月22日 3月定例会補正予算審議
2月22日 堀金地区地域教育協議会
各中学校区ごとに行われている地域教育協議会を傍聴。
地域による学校支援について。
2月23日 全協予算説明会
2月23日 北小倉ゴミ処理問題の会合
2月24日 全協予算説明会
2月26日 中信木材センター松枯れ問題の説明会(温地域の区長さん)
2月27日 自然保育と小学校の連携について 野外保育園主宰者と意見交換
以上になります。
残すは最終日の17日です。
2月の議員活動報告です。
2月1日 小倉区長会意見交換&懇親会
2月2日 小中学校・地域コーディネーター連絡会
安曇野市内に17校ある小中学校の地域コーディネーター連絡会に参加。
地域コーディネーターとは学校と地域とを結びつける役割の方たちです。
新年度からコミュニティスクール事業が始まりますが、そのキーパーソンでもあります。
2月3日 給食部の食の講演会
2月3日 福祉教育委員会
南部総合体育館の基本計画の説明。
整備費用38億円と施設面積7300㎡は変わらぬままでした。
2月3日 太田長野県副知事講演会
2月7日 市役所文化課と意見交換
本棟造りの古民家の維持・保存について
2月7日 議長と意見交換
総合体育館計画に関する行政への議会提案について
2月8日 安曇野松筑広域環境施設組合議会
2月9日 市役所建設課と話す
赤沢橋の改修工事について
2月9日 市民の方と意見交換
教育機会確保法について
2月10日 全員協議会
2月12日 会派打ち合わせ
2月13、14日 議員研修
多摩自治体研究所主催の勉強会参加
小中連携、一貫校など
2月14日 東京の事業者と意見交換
小規模保育の事業展開について
2月15日 行政と意見交換(学校教育課、財政課他)
2月17日 3月定例会開会
2月19日 市民と意見交換
現役教師と学校教育について懇談
2月20日 安曇野を元気にする会の会合参加
2月20日 一般質問聞き取り
2月20日 市民と面談 体育館総合計画について
2月20日 北小倉ゴミ処理問題対策委員会
2月21日 選挙年、新規作成物の打ち合わせ 功さんと
2月21日 不登校支援について意見交換
2月22日 3月定例会補正予算審議
2月22日 堀金地区地域教育協議会
各中学校区ごとに行われている地域教育協議会を傍聴。
地域による学校支援について。
2月23日 全協予算説明会
2月23日 北小倉ゴミ処理問題の会合
2月24日 全協予算説明会
2月26日 中信木材センター松枯れ問題の説明会(温地域の区長さん)
2月27日 自然保育と小学校の連携について 野外保育園主宰者と意見交換
以上になります。
- 関連記事
-
- 3月の議員活動報告 (2017/04/03)
- ★2月の議員活動報告 (2017/03/10)
- 1月の議員活動報告 (2017/02/02)