11月の議員活動報告
- 2016/12/06
- 22:51
本日12月定例会の一般質問が終わりました。
やればやるほど、やらねばならぬ。
そんな心境でございます。
代表質問、一般質問は各議員がそれぞれの課題意識をもって質問をされていて、
なかなか勉強になるものが多いです。
今月もいろんな人のいろんな話を聴かせてもらいました。
さて11月の活動履歴です。
11月2日 自然保育の議員連盟の立ち上げについて
県内自治体の議員で自然保育の推進を取組むネットワークを作ろうとしています。
党や会派にこだわらない超党派の集まり。目的のために繋がり合えるのって嬉しいですね。
11月5日 三郷地域芸能発表会
地元の芸能発表です。みなさん元気にやっておられました。
11月5日 吾妻屋社例祭直会
11月7日 市民と意見交換(再活の松プロジェクトについて)
11月7日 体育館署名活動について打合せ
11月8日 図書館協議会傍聴
11月10日 市民の方と意見交換(障がい者の福祉医療について)
11月10日 長寿福祉課野本課長と面談(障がい者の福祉医療について)
11月10日 市民の方と意見交換(障がい者の福祉医療について)
友人が最近右足のひざ下を切断し障がい者になりました。
等級は4級。障がい者支援ですが、福祉医療支援など主だったものは
安曇野市では等級3級からが対象です。
松本市、塩尻市などでは4級から対象です。(所得制限有)
4級に対象を拡大すると7000万円の財源が必要となります。
みなさん、どう思いますか?
友人が障がい者になったことで今の状況を知ることができました。
これから取り組む課題です。
11月11日 長岡市総合体育館視察
安曇野市と同規模の8300㎡の体育館と言うことで会派4人で視察してきました。
やはり大きすぎます。
11月11日 北小倉ゴミ処理施設問題の一般質問打合せ
今回は質問をしないことになりました。
11月13日 ケアガーデン結家発表会
福祉療育施設結家に通う子供たちの学習発表会に参加しました。
友人の娘の堂々とした発表に久しぶりの泣きが入りました。
11月13日 体育館建設計画の署名活動
署名グループの応援に南部運動公園での署名活動に参加しました。
11月14日 2分の1成人式KIZUKIの来賓参加
市内の小学4年生たちと一緒にミュージカル「飛べない蛍」を見ました。
11月14日 住民訴訟の訴状提出打合せ
太陽光発電施設建設に関わる違法な農地転用という案件に
住民とともに住民訴訟の原告になりました。
11月15日 福祉教育委員会
新総合体育館の整備基本計画案を行政側から説明を受けました。
7300㎡に縮小、整備費用は38億円据え置きです。
11月16日 発達障がいについてのレクチャーを会派で受ける
長野県の発達障がいサポートマネージャーのお話を聴きました。
11月16日 耕地林務課に薪ボイラーの運用具合について聞く
助成金を受けて導入した天平の森のボイラーの稼働状況、
及び松枯れ材などを活かした薪供給のシステムづくりについて
11月17日 全員協議会
11月18日 体育館署名活動の打合せ
11月19日 シュタイナー療育施設光こども園の講演
主宰者である森尾さんのお話を聴きました。
11月19日 戦没者追悼式&平和の集い
11月20日 三市合同の移住セミナーの視察
11月21日 福祉教育委員会
11月21日 安曇野松筑広域組合議会
11月21日 体育館の市民説明会・三郷会場
11月22日 安曇養護学校の視察と校長と意見交換
議員の有志4人で視察と意見交換に行きました。
11月23日 押野山のくじら雲の通園道整備
さとぷろの活動の一環でもありました。
11月23日 体育館の市民説明会・穂高会場
11月24日 12月定例会開会日
11月24日 全員協議会
11月25日 一般質問聞き取り
11月28日 みどりネット信州の勉強会
11月29日 福祉教育委員会
11月30日 観光協会事務局長高橋さんと意見交換
移住促進について観光協会に移住コンシェルジュ宿について相談しました。
以上
やればやるほど、やらねばならぬ。
そんな心境でございます。
代表質問、一般質問は各議員がそれぞれの課題意識をもって質問をされていて、
なかなか勉強になるものが多いです。
今月もいろんな人のいろんな話を聴かせてもらいました。
さて11月の活動履歴です。
11月2日 自然保育の議員連盟の立ち上げについて
県内自治体の議員で自然保育の推進を取組むネットワークを作ろうとしています。
党や会派にこだわらない超党派の集まり。目的のために繋がり合えるのって嬉しいですね。
11月5日 三郷地域芸能発表会
地元の芸能発表です。みなさん元気にやっておられました。
11月5日 吾妻屋社例祭直会
11月7日 市民と意見交換(再活の松プロジェクトについて)
11月7日 体育館署名活動について打合せ
11月8日 図書館協議会傍聴
11月10日 市民の方と意見交換(障がい者の福祉医療について)
11月10日 長寿福祉課野本課長と面談(障がい者の福祉医療について)
11月10日 市民の方と意見交換(障がい者の福祉医療について)
友人が最近右足のひざ下を切断し障がい者になりました。
等級は4級。障がい者支援ですが、福祉医療支援など主だったものは
安曇野市では等級3級からが対象です。
松本市、塩尻市などでは4級から対象です。(所得制限有)
4級に対象を拡大すると7000万円の財源が必要となります。
みなさん、どう思いますか?
友人が障がい者になったことで今の状況を知ることができました。
これから取り組む課題です。
11月11日 長岡市総合体育館視察
安曇野市と同規模の8300㎡の体育館と言うことで会派4人で視察してきました。
やはり大きすぎます。
11月11日 北小倉ゴミ処理施設問題の一般質問打合せ
今回は質問をしないことになりました。
11月13日 ケアガーデン結家発表会
福祉療育施設結家に通う子供たちの学習発表会に参加しました。
友人の娘の堂々とした発表に久しぶりの泣きが入りました。
11月13日 体育館建設計画の署名活動
署名グループの応援に南部運動公園での署名活動に参加しました。
11月14日 2分の1成人式KIZUKIの来賓参加
市内の小学4年生たちと一緒にミュージカル「飛べない蛍」を見ました。
11月14日 住民訴訟の訴状提出打合せ
太陽光発電施設建設に関わる違法な農地転用という案件に
住民とともに住民訴訟の原告になりました。
11月15日 福祉教育委員会
新総合体育館の整備基本計画案を行政側から説明を受けました。
7300㎡に縮小、整備費用は38億円据え置きです。
11月16日 発達障がいについてのレクチャーを会派で受ける
長野県の発達障がいサポートマネージャーのお話を聴きました。
11月16日 耕地林務課に薪ボイラーの運用具合について聞く
助成金を受けて導入した天平の森のボイラーの稼働状況、
及び松枯れ材などを活かした薪供給のシステムづくりについて
11月17日 全員協議会
11月18日 体育館署名活動の打合せ
11月19日 シュタイナー療育施設光こども園の講演
主宰者である森尾さんのお話を聴きました。
11月19日 戦没者追悼式&平和の集い
11月20日 三市合同の移住セミナーの視察
11月21日 福祉教育委員会
11月21日 安曇野松筑広域組合議会
11月21日 体育館の市民説明会・三郷会場
11月22日 安曇養護学校の視察と校長と意見交換
議員の有志4人で視察と意見交換に行きました。
11月23日 押野山のくじら雲の通園道整備
さとぷろの活動の一環でもありました。
11月23日 体育館の市民説明会・穂高会場
11月24日 12月定例会開会日
11月24日 全員協議会
11月25日 一般質問聞き取り
11月28日 みどりネット信州の勉強会
11月29日 福祉教育委員会
11月30日 観光協会事務局長高橋さんと意見交換
移住促進について観光協会に移住コンシェルジュ宿について相談しました。
以上
- 関連記事
-
- 12月の議員活動報告 (2017/01/06)
- 11月の議員活動報告 (2016/12/06)
- 10月の議員活動報告 (2016/11/04)