明日の福祉教育委員会で基本計画案が出されます
- 2016/11/14
- 21:12
いよいよ明日11月15日(火)午後1時からの議会福祉教育委員会で、
市側から体育館の基本計画(案)が出されます。
これまでも8450平米だとか38億円の整備費用だとか情報としては出されてきたのですが、
いよいよ公のものとして計画(案)が出されます。
これが最後のたたき台になると思われます。
ここで市民も議員も意見を言わないなら、出された計画(案)が計画となり、進んでいきます。
さて市側はどのような案を出してくるのか。
とても楽しみです。
そしてその計画案に対し、議会の議員一人一人がどのような意見を出していくのか。
「基本計画(案)が出てくるまでは意見を差し控えたい。」
なんて言って、請願の紹介議員になるのを断るような議員の方たちもいたようですが、
ここからは自分の意見を控えるなんてことは議員には許されません。
こちらも楽しみに、いや、市民のみなさん注視してください。
福祉教育委員会
日時:11月15日(火)午後1時~
場所:市役所3階の全員協議会室
報告事項:・堀金公民館講堂耐震改修等工事の計画変更について
・新総合体育館整備基本計画(案)について
もちろん、傍聴できます。
ぜひ傍聴にお出かけ下さい。
追記)
新潟県長岡市の市民体育館を視察に行ってきました。
ここは施設面積が8065平米、2階客席数も1000席と、
安曇野市の現段階で出している施設とほぼ同規模です。
この体育館を市が直営していた時の維持管理費は約8千万円。
地場企業に指定管理に出している現在の指定管理料は約4700万円です。
この施設を建設した28年前の長岡市の人口は約17万人で、
安曇野市の現人口の約2倍です。
単純比較で、そんな人口の多い市と同じ規模のものを作ろうとしているわけです。
施設を実際に視察してみた際の肌感覚として、室内も室外も過大な印象を受けました。
以下が外観写真です。

市側から体育館の基本計画(案)が出されます。
これまでも8450平米だとか38億円の整備費用だとか情報としては出されてきたのですが、
いよいよ公のものとして計画(案)が出されます。
これが最後のたたき台になると思われます。
ここで市民も議員も意見を言わないなら、出された計画(案)が計画となり、進んでいきます。
さて市側はどのような案を出してくるのか。
とても楽しみです。
そしてその計画案に対し、議会の議員一人一人がどのような意見を出していくのか。
「基本計画(案)が出てくるまでは意見を差し控えたい。」
なんて言って、請願の紹介議員になるのを断るような議員の方たちもいたようですが、
ここからは自分の意見を控えるなんてことは議員には許されません。
こちらも楽しみに、いや、市民のみなさん注視してください。
福祉教育委員会
日時:11月15日(火)午後1時~
場所:市役所3階の全員協議会室
報告事項:・堀金公民館講堂耐震改修等工事の計画変更について
・新総合体育館整備基本計画(案)について
もちろん、傍聴できます。
ぜひ傍聴にお出かけ下さい。
追記)
新潟県長岡市の市民体育館を視察に行ってきました。
ここは施設面積が8065平米、2階客席数も1000席と、
安曇野市の現段階で出している施設とほぼ同規模です。
この体育館を市が直営していた時の維持管理費は約8千万円。
地場企業に指定管理に出している現在の指定管理料は約4700万円です。
この施設を建設した28年前の長岡市の人口は約17万人で、
安曇野市の現人口の約2倍です。
単純比較で、そんな人口の多い市と同じ規模のものを作ろうとしているわけです。
施設を実際に視察してみた際の肌感覚として、室内も室外も過大な印象を受けました。
以下が外観写真です。

- 関連記事
-
- 体育館の基本計画案が出されました (2016/11/18)
- 明日の福祉教育委員会で基本計画案が出されます (2016/11/14)
- 体育館建設計画、ママたちの署名活動が始まりました (2016/11/04)