9月の議員活動報告
- 2016/10/07
- 01:19
9月定例会も終わり、10月に入りました。
定例会は終わっても、いくつかの大きな課題の取り組みが継続中です。
・体育館建設計画について
・図書館の民営化について
・穂高有明のメガソーラー(太陽光発電)の監査請求
などなど。
並行して次回12月の定例会では移住促進をテーマに一般質問をする予定で、
準備を進めています。
さて9月の活動報告です。
9月1日 ひかりの学校視察
穂高有明にある小学生対象のフリースクールです。
9月定例会に主宰者の方から、
出席扱いとなるガイドラインの明確化などの陳情が出ていました。
議会の陳情は継続審査となり、10月21日には福祉教育委員会として公式の視察を行います。
9月2日 一般質問
北小倉ゴミ処理施設問題から見える市政のあり方/体育館建設計画の見直し
をテーマに質問を行いました。
9月3日 北小倉ゴミ処理施設問題の裁判原告団の総会
9月4日 総合防災訓練
9月5、6日 一般質問
9月7日 議案質疑
9月8日 総務環境委員会傍聴
9月8日 北小倉ゴミ問題で市役所に抗議
9月9日 福祉教育委員会
9月11日 北小倉区の敬老会
9月12日 経済建設委員会傍聴
9月13日 太陽子発電施設建設についての住民監査請求の意見陳述
住民の方とともに住民監査請求をしています。
とても複雑な内容なのですが、行政の対応のまずさがここにも表れているように思います。
安曇野の田園風景が蝕まれています。
9月14日 弁当の日講演会
2年前に一般質問でも取り上げた学校での「弁当の日」の取り組み。
明科中学校でいよいよ安曇野市初の弁当の日の取り組みが行われます。
やり始めた竹下さんの明科中での講演会に参加しました。
明科中の古幡校長先生の熱い思いも伝わりました。
9月16日 定例会閉会日
9月20日 市民の方と面談・市長選について
9月20日 市長招聘の議会政策討論会
既に発信の通り。
9月26日 北小倉ゴミ問題打ち合わせ

9月27日 おこひるかふぇ参加
松本市議会の青木市議がゲストになったおこひるかふぇに参加しました。
平成生まれの若手議員の活動はとても刺激になりました。
9月27日 安曇野暮らし支援協議会傍聴
移住促進の市の推進団体である暮らし支援協議会の会議を傍聴しました。
移住セミナー/空き家バンクなどの取り組みを進めていきます。
9月28日 発達障がいサポーター養成講座受講
松本大学で行われた基礎講座を受講しました。

9月29日 天蚕センター視察
安曇野に移住して13年目、初めて天蚕センターを見学しました。
天蚕についての理解が深まりました。
また隣室では機織り教室がされていて、講師の方は80歳のおばあさま。
人間国宝のような方で話がとても面白かったです。
まだ天蚕センターに行ったことのない人、ぜひ行ってみてください。
9月29日 山田教育部長と意見交換
20日の市長を招聘した政策討論会での発言の確認。
9月29日 一般質問総括

9月30日 穂高西中文化祭
昨年見学して驚いた西中の全校生徒による意見交換会。
今年も子供たちが活発な意見を出し合っていました。
定例会は終わっても、いくつかの大きな課題の取り組みが継続中です。
・体育館建設計画について
・図書館の民営化について
・穂高有明のメガソーラー(太陽光発電)の監査請求
などなど。
並行して次回12月の定例会では移住促進をテーマに一般質問をする予定で、
準備を進めています。
さて9月の活動報告です。
9月1日 ひかりの学校視察
穂高有明にある小学生対象のフリースクールです。
9月定例会に主宰者の方から、
出席扱いとなるガイドラインの明確化などの陳情が出ていました。
議会の陳情は継続審査となり、10月21日には福祉教育委員会として公式の視察を行います。
9月2日 一般質問
北小倉ゴミ処理施設問題から見える市政のあり方/体育館建設計画の見直し
をテーマに質問を行いました。
9月3日 北小倉ゴミ処理施設問題の裁判原告団の総会
9月4日 総合防災訓練
9月5、6日 一般質問
9月7日 議案質疑
9月8日 総務環境委員会傍聴
9月8日 北小倉ゴミ問題で市役所に抗議
9月9日 福祉教育委員会
9月11日 北小倉区の敬老会
9月12日 経済建設委員会傍聴
9月13日 太陽子発電施設建設についての住民監査請求の意見陳述
住民の方とともに住民監査請求をしています。
とても複雑な内容なのですが、行政の対応のまずさがここにも表れているように思います。
安曇野の田園風景が蝕まれています。
9月14日 弁当の日講演会
2年前に一般質問でも取り上げた学校での「弁当の日」の取り組み。
明科中学校でいよいよ安曇野市初の弁当の日の取り組みが行われます。
やり始めた竹下さんの明科中での講演会に参加しました。
明科中の古幡校長先生の熱い思いも伝わりました。
9月16日 定例会閉会日
9月20日 市民の方と面談・市長選について
9月20日 市長招聘の議会政策討論会
既に発信の通り。
9月26日 北小倉ゴミ問題打ち合わせ


9月27日 おこひるかふぇ参加
松本市議会の青木市議がゲストになったおこひるかふぇに参加しました。
平成生まれの若手議員の活動はとても刺激になりました。
9月27日 安曇野暮らし支援協議会傍聴
移住促進の市の推進団体である暮らし支援協議会の会議を傍聴しました。
移住セミナー/空き家バンクなどの取り組みを進めていきます。
9月28日 発達障がいサポーター養成講座受講
松本大学で行われた基礎講座を受講しました。



9月29日 天蚕センター視察
安曇野に移住して13年目、初めて天蚕センターを見学しました。
天蚕についての理解が深まりました。
また隣室では機織り教室がされていて、講師の方は80歳のおばあさま。
人間国宝のような方で話がとても面白かったです。
まだ天蚕センターに行ったことのない人、ぜひ行ってみてください。
9月29日 山田教育部長と意見交換
20日の市長を招聘した政策討論会での発言の確認。
9月29日 一般質問総括


9月30日 穂高西中文化祭
昨年見学して驚いた西中の全校生徒による意見交換会。
今年も子供たちが活発な意見を出し合っていました。
- 関連記事
-
- 10月の議員活動報告 (2016/11/04)
- 9月の議員活動報告 (2016/10/07)
- 8月の議員活動報告 (2016/09/10)