体育館建設計画、市長招聘の政策討論会の感想
- 2016/09/20
- 22:51
増田望三郎です。こんばんは。
本日の政策討論会、反省が残ります。
体育館施設の規模について焦点にすることにもっと注力すべきでしたが、
後半は推測にすぎないことを言いすぎました。
また今日は政策討論会ということで、
市長も交え侃々諤々議論ができるのかと思っていたら、時間は1時間のみ。
また議員の中には(議長もかな)、
用地交渉についての説明を市長自らが議会に行えば、
議会への筋を通したことになるから、それをやってもらい、
それを議会が受け止めればよい、
と思っていた人も少なからずいたのでしょうか。
結局、行政が議会に敷地外に施設を立てることの説明、
さらには用地交渉を始めることついて、議会が追認、
すなわち8,450平米の規模のものを建てることを追認してしまった形になりました。
いつもの議会のパターンです。
消化不良感と議会の機能不全を感じました。
そもそもの設定時間の少なさもあり、
さらには私が前半発言しすぎたせいもあり、
賛成・反対のどちらの表明もしない議員の方々がたくさんいました。
あの方たちはいったいどう考え、どう行動するのでしょう。
さてこれからどうするか。
まだまだやれることはあるはずです。
みなさんは、どんな感想をお持ちですか。
また、こうしていけばいい、こうしていこうと思う、
という意見もあればお聞かせください。
本日の政策討論会、反省が残ります。
体育館施設の規模について焦点にすることにもっと注力すべきでしたが、
後半は推測にすぎないことを言いすぎました。
また今日は政策討論会ということで、
市長も交え侃々諤々議論ができるのかと思っていたら、時間は1時間のみ。
また議員の中には(議長もかな)、
用地交渉についての説明を市長自らが議会に行えば、
議会への筋を通したことになるから、それをやってもらい、
それを議会が受け止めればよい、
と思っていた人も少なからずいたのでしょうか。
結局、行政が議会に敷地外に施設を立てることの説明、
さらには用地交渉を始めることついて、議会が追認、
すなわち8,450平米の規模のものを建てることを追認してしまった形になりました。
いつもの議会のパターンです。
消化不良感と議会の機能不全を感じました。
そもそもの設定時間の少なさもあり、
さらには私が前半発言しすぎたせいもあり、
賛成・反対のどちらの表明もしない議員の方々がたくさんいました。
あの方たちはいったいどう考え、どう行動するのでしょう。
さてこれからどうするか。
まだまだやれることはあるはずです。
みなさんは、どんな感想をお持ちですか。
また、こうしていけばいい、こうしていこうと思う、
という意見もあればお聞かせください。
- 関連記事
-
- 体育館建設計画、ママたちの署名活動が始まりました (2016/11/04)
- 体育館建設計画、市長招聘の政策討論会の感想 (2016/09/20)
- 体育館建設計画、9月20日に市長を招聘しての政策討論会が実現 (2016/09/15)