会派を結成して思うこと
- 2016/01/14
- 11:14
改めてのお知らせです。
私の属する会派『民心・無所属の会』の議会活動報告会が
以下の通り行われます。
●民心・無所属の会 議会活動報告会
日時:1月17日(日)午後1時半~3時半
場所:穂高会館第3学習室。
以下、会派を結成して思うことです。
私は議員1年生である今期4年間は無所属議員でやって行こうと思っていました。
その理由は、
1、無所属であることを謳って選挙を行い、当選したこと。
よく選挙時は無党派、無所属を唱って選挙戦を行い、
通った途端に会派を名乗る、という人たちもいますが。
2、依存しない一人の自立した議員として、まずは力をつける。
自立した議員として、自分で課題を見つけ、自分の足で調べ、
自分の頭で考え、自分の考えで結論する(議決する)。
そしてそれに責任を持つ。
ということでした。
書いてみると当たり前のことなのですが。
議会の既存会派を見ますと、会派縛りとも言えるような、
会派の意向に沿うように見受けられる方たちもいて、
会派への負のイメージを持っていました。
会派を結成するまでの間、無所属の議員が4人いて連携を取っていたわけですが、
「会派以上に会派らしい無所属議員の連携でやっていこう。」
と話していました。
議員として2年が経った昨年10月に、
現状の議会運営では無所属議員が不利益を被るので会派を作った、
というのが直接的な動機で、会派を結成しました。
11月にはさらに議会改革推進委員会の構成をめぐり、
10年以上の議員キャリアを持ち、
その間一貫して無所属であり続けた小林純子議員も会派に加わりました。
いざ組んでみると、今まで1人でやっていた市民からの要望の受け止めや、
それを調べたり、手を打ったり、ということが、
会派のメンバー4人でしっかりとそれをやることができるようになりました。
自分一人では課題への薄く浅い切り口も、
4人いるとより深まり、進めていける実感があります。
そしてきっとそれは市民の方にとっても信頼と安心感に繋がっていくと思うのです。
市議会にある各会派が、それぞれで議会活動報告会をやるなどして、
各会派で切磋琢磨し合い、市議会全体がレベルアップしていけばと思っています。
今回の会派の活動報告会では、無所属議員が会派を組んでどう変わっていっているか、
そんなあたりも感じて頂ければと思います。
私の属する会派『民心・無所属の会』の議会活動報告会が
以下の通り行われます。
●民心・無所属の会 議会活動報告会
日時:1月17日(日)午後1時半~3時半
場所:穂高会館第3学習室。
以下、会派を結成して思うことです。
私は議員1年生である今期4年間は無所属議員でやって行こうと思っていました。
その理由は、
1、無所属であることを謳って選挙を行い、当選したこと。
よく選挙時は無党派、無所属を唱って選挙戦を行い、
通った途端に会派を名乗る、という人たちもいますが。
2、依存しない一人の自立した議員として、まずは力をつける。
自立した議員として、自分で課題を見つけ、自分の足で調べ、
自分の頭で考え、自分の考えで結論する(議決する)。
そしてそれに責任を持つ。
ということでした。
書いてみると当たり前のことなのですが。
議会の既存会派を見ますと、会派縛りとも言えるような、
会派の意向に沿うように見受けられる方たちもいて、
会派への負のイメージを持っていました。
会派を結成するまでの間、無所属の議員が4人いて連携を取っていたわけですが、
「会派以上に会派らしい無所属議員の連携でやっていこう。」
と話していました。
議員として2年が経った昨年10月に、
現状の議会運営では無所属議員が不利益を被るので会派を作った、
というのが直接的な動機で、会派を結成しました。
11月にはさらに議会改革推進委員会の構成をめぐり、
10年以上の議員キャリアを持ち、
その間一貫して無所属であり続けた小林純子議員も会派に加わりました。
いざ組んでみると、今まで1人でやっていた市民からの要望の受け止めや、
それを調べたり、手を打ったり、ということが、
会派のメンバー4人でしっかりとそれをやることができるようになりました。
自分一人では課題への薄く浅い切り口も、
4人いるとより深まり、進めていける実感があります。
そしてきっとそれは市民の方にとっても信頼と安心感に繋がっていくと思うのです。
市議会にある各会派が、それぞれで議会活動報告会をやるなどして、
各会派で切磋琢磨し合い、市議会全体がレベルアップしていけばと思っています。
今回の会派の活動報告会では、無所属議員が会派を組んでどう変わっていっているか、
そんなあたりも感じて頂ければと思います。
- 関連記事
-
- 1月23日、太陽光発電の特定開発事業の公聴会を行います (2016/01/18)
- 会派を結成して思うこと (2016/01/14)
- ★高山市、富山市を視察しての報告★ (2015/11/28)