コメント
バランスがとれてないのでしょうね。
私は増田議員にこの様に言われました。
「みんなちがって、みんないい。」
これは僕の大好きな言葉であり、信条でもあります。
と、言っていたのですが、既に信条をお忘れのようですね。
「みんなちがって、みんないい。」
これは僕の大好きな言葉であり、信条でもあります。
と、言っていたのですが、既に信条をお忘れのようですね。
No title
田舎のオヤジさん、コメントありがとうございます。
確かにそのように言いましたね。
今もそれは私の信条だと思っています。
一方、それが政治や議会のステージではそう思えない自分がいますね。
政治の世界で、みんなちがってみんないい、というのはどういう世界なのでしょうね。
自分が政治に携わっている中で考えていきたいと思います。
確かにそのように言いましたね。
今もそれは私の信条だと思っています。
一方、それが政治や議会のステージではそう思えない自分がいますね。
政治の世界で、みんなちがってみんないい、というのはどういう世界なのでしょうね。
自分が政治に携わっている中で考えていきたいと思います。
No title
私は1に賛成です。
一般市民の感覚として、事の賛否に踏み込んでいない意見書など意見書ではないと感じるからです。
しかし市民の声を議会へ届けるはずの市議会議員が
自民党や公明党など「党」に所属し、党の駒のようになってしまっている現状では
市民の率直な意見は反映されないのですね。
市民の声が届く政治がどうしたら実現するのか
私も一市民として考え、行動し続けたいと思います。
一般市民の感覚として、事の賛否に踏み込んでいない意見書など意見書ではないと感じるからです。
しかし市民の声を議会へ届けるはずの市議会議員が
自民党や公明党など「党」に所属し、党の駒のようになってしまっている現状では
市民の率直な意見は反映されないのですね。
市民の声が届く政治がどうしたら実現するのか
私も一市民として考え、行動し続けたいと思います。
No title
当然1しかありません。何のために意見書を出すのでしょうか。問題とするべきは法案の審議状況
(何十時間審議したから充分だ)ということではなく
法案の中身ではないでしょうか。今回の法案はあいまいな部分が多く、世界各地の紛争に自衛隊の軍事的な出動の可能性があるのです。
(何十時間審議したから充分だ)ということではなく
法案の中身ではないでしょうか。今回の法案はあいまいな部分が多く、世界各地の紛争に自衛隊の軍事的な出動の可能性があるのです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます