6月定例会が始まっています。
一般質問についても事前通告書が出揃いました。
今回の増田望三郎の一般質問は以下の日程と内容です。
ぜひ傍聴にお出かけください。
なお今回から豊科にできた新庁舎内の議場での開催になります。
お間違いのないように。
増田望三郎の一般質問
日程:6月15日(月)の午前11時20分ぐらいからになります。
前の方が押した場合は午後1時からになる可能性もあります。
1問目:
10年後20年後も安曇野ブランドのりんご産地であり続けるために
近年りんごの産地である三郷小倉地域に蕎麦畑が目立つ。
松本の製粉業者や地元農家の頑張りにより荒廃農地が解消されるのはありがたいが、
ドリフト問題もあり、このまま果樹園地の中に蕎麦が広がっていいのか。
特に10年後20年後もりんごが安曇野ブランドであり続けるために、
栽培面積の維持・発展を考える必要がある。
1、市の農業・農村振興基本計画とアクションプランでりんご栽培はどう位置づけられているか。
2、三郷におけるりんご栽培地としての現状や課題をどう捉えているか?
3、りんごの圃場がそのまま次の担い手に渡っていくための仕組みや制度は?
解説)
普段何気なく暮らしていて目にする蕎麦畑。
花もきれいで、荒廃地も解消されていいなあと思っていました。
しかしそこには大きな課題がありました。
安曇野の基幹産業である農業、その中でも全国でもトップブランドである
りんごの産地形成について取り上げてみました。
2問目:
安曇野の豊かな水環境を次世代に残そう
安曇野の地下水は質、量ともに全国トップレベルにある。
私たち安曇野市民はこの地下水をかけがえのない財産であることを自覚し、
その水環境を守り、次世代に残していく必要がある。
そこで地下水汚染の可能性がある北小倉廃棄物処理施設の排水処理について問う。
施設は正しく排水処理をしているのか?
1、貯留槽及び除害施設の処理能力の点から
2、汚水の除害処理の点から
解説)
前回3月議会に引き続き、同じテーマで行います。
安曇野の水環境を次世代に残したい、そのような広い視点から、
三郷小倉にある廃棄物処理施設の排水処理問題を取り上げます。その他の議員の一般質問は以下です。
※詳細は議会ホームページに載っています。
http://www.city.azumino.nagano.jp/gikai/info/2015/06/ippan.html
嬉しいのは、内川議員、中村議員が質問の中で、
信州型自然保育認定制度」について取り上げていることです。
これは3月議会で僕が一般質問をしたテーマなのですが、
他の議員の方たちにも理解・共感が広がっているのでしょうかね。
安曇野市はこの認定制度を活用して、
安曇野での自然保育を進めていこうとしています。
こちらの一般質問も注目してください。
●第1日目 6月11日(木曜日)午前10時から
1 藤原 正三 議員 (政和会)
(1) まち・ひと・しごと創生戦略について
(2) 空き家対策の現状と今後の取組
(3) 職員のスキル
2 猪狩 久美子 議員 (日本共産党安曇野市議団)
(1) 健康で安心、安全なまちづくりを
(2) 指定管理者、業務委託事業者の労働環境について
3 宮沢 豊次 議員 (信誠会)
(1) 安曇野市の地方創生と総合戦略について
4 内川 集雄 議員 (政和会)
(1) 安曇野市制10周年節目の「安曇野ふるさと寄附」
(2) 進む少子化のなかでの市立上川手保育園・豊科東小学校
(3) 学校と地域連携小・中学生の交通安全教育
5 荻原 勝昭 議員 (無所属)
(1) 大天荘の民間譲渡を今何故進めようとするのか
(2) TPPの市民生活へ影響をどう捉えているか
(3) 集団的自衛権行使について
6 一志 信一郎 議員 (信誠会)
(1) 国営公園と滞在型観光政策並びに周辺対策について
(2) 東金市との生涯教育の交流について
7 平林 徳子 議員 (政和会)
(1) 本庁舎開庁と職員体制について
(2) 健康推進のために
(3) 認知症について
8 小林 純子 議員 (無所属)
(1) 増田建設産業の一般廃棄物処理業の許可更新の見通しについて
(2) 温泉を活用した健康増進について
●第2日目 6月12日(金曜日)午前10時から
9 竹内 秀太郎 議員 (信誠会)
(1) 新本庁舎開庁後の行政運営の魂について
(2) 聞こえないデジタル同報系防災行政無線について
10 井出 勝正 議員 (日本共産党安曇野市議団)
(1) 「戦争立法」について
(2) 生活困窮者の問題について
(3) 「子どもの貧困対策の推進に関する法律(通称:子どもの貧困対策法)」による市の取り組みについて
(4) 増田建設産業の問題について
11 小松 芳樹 議員 (公明党)
(1) 地方創生とまちづくり
12 小松 洋一郎 議員 (信誠会)
(1) 市長の政治姿勢について
13 中村 今朝子 議員 (公明党)
(1) 子ども・子育て支援の拡充について
14 松枝 功 議員 (政和会)
(1) 地方創生に係る地方版総合戦略の策定について
(2) 新水道ビジョンの策定と事業統合への対応について
15 浜 昭次 議員 (信誠会)
(1) 第3次行財政改革~その取り組むべき最重要課題は
●第3日目 6月15日(月曜日)午前10時から
16 藤原 陽子 議員 (公明党)
(1) 認知症施策推進総合戦略について
(2) 生活困窮者自立支援制度について
17 山田 幸与 議員 (信誠会)
(1) 万水川下流域周辺の内水(排水)対策について
(2) 人口減少社会における、我がまちの課題は
18 増田 望三郎 議員 (無所属)
(1) 10年後20年後も安曇野ブランドのりんご産地であり続けるために
(2) 安曇野の豊かな水環境を次世代に残そう
19 松沢 好哲 議員 (日本共産党安曇野市議団)
(1) 市長の政治姿勢について 「戦争法案」と自治体
(2) 安曇野の未来構想
(3) 予想される安曇野の財政
20 林 孝彦 議員 (無所属)
(1) 「認知症になっても「安心」のまち・安曇野」の実現について
(2) 「わき水の里・安曇野」の水環境保全の推進について
また今回市民より
「政務活動費の適切な運用と収支報告の透明化を求める陳情書」
が出されています。
まずは18日(木)に行われる総務委員会で審議されます。
議会がどのような議論をするのかも見どころです。
こちらも時間の都合がつく方は傍聴においでください。
一般質問は議員と行政とのやりとりですが、
委員会の議論は議員同士のやり取りになります。
- 関連記事
-