コメント
拡散にはならないでしょうが
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
少し残念だったこと
昨日、ご存知とは思いますが、地球宿の方へうかがわせて頂きました。
突然の訪問、失礼しましたが、少し離れたところで作物の植え付けをされていた、優しそうなお兄さんにとても丁寧で親切な対応をして頂き、とても良い気持ちで帰途につくことができました。
その時に、少し残念だったこと。
私が畑にうかがった時に、私と前述のお兄さんの他に、お兄さんの植え付けを見ていたおじさんが
いました。
お兄さんが植え付けを終え、私への対応をしようとすると、そのおじさんは、お兄さんが植えつけた作物の苗をちらっと見ると、お兄さんに、
「無駄なことを・・・」
といったような発言をされました。
私は少しあっけにとられ、おじさんがいなくなった後、お兄さんに、
「どこが無駄なの?」
と思わず聞いてしまいました。
せっかく、成長を願い、植え付けをした作業に「無駄」といったような発言はいかがか、と。
もし、そのおじさんから見て「無駄」と思えるような作業であったのであれば、
「どうすれば良いのか」
といったアドバイスがあればいいな、と感じまし
た。
「無駄」といった発言をされたおじさんには失礼なコメントだったかもしれません。
「相手の立場に立った発言」は、これからのわが国にとって大切なことだと思いますし、平成に入ってからのわが国の教育現場でも国語や道徳、総合学習や学級活動で重視されている内容の一つなので書かせて頂きました。
「相手の立場に立つ」ことは、意外と難しいことなので、自戒をこめつつ。
突然の訪問、失礼しましたが、少し離れたところで作物の植え付けをされていた、優しそうなお兄さんにとても丁寧で親切な対応をして頂き、とても良い気持ちで帰途につくことができました。
その時に、少し残念だったこと。
私が畑にうかがった時に、私と前述のお兄さんの他に、お兄さんの植え付けを見ていたおじさんが
いました。
お兄さんが植え付けを終え、私への対応をしようとすると、そのおじさんは、お兄さんが植えつけた作物の苗をちらっと見ると、お兄さんに、
「無駄なことを・・・」
といったような発言をされました。
私は少しあっけにとられ、おじさんがいなくなった後、お兄さんに、
「どこが無駄なの?」
と思わず聞いてしまいました。
せっかく、成長を願い、植え付けをした作業に「無駄」といったような発言はいかがか、と。
もし、そのおじさんから見て「無駄」と思えるような作業であったのであれば、
「どうすれば良いのか」
といったアドバイスがあればいいな、と感じまし
た。
「無駄」といった発言をされたおじさんには失礼なコメントだったかもしれません。
「相手の立場に立った発言」は、これからのわが国にとって大切なことだと思いますし、平成に入ってからのわが国の教育現場でも国語や道徳、総合学習や学級活動で重視されている内容の一つなので書かせて頂きました。
「相手の立場に立つ」ことは、意外と難しいことなので、自戒をこめつつ。
No title
モダンタイムスさん、コメントありがとうございます。こちらに来られたようで、不在で申し訳ありませんでした。頂いた文章は拝読しました。今後の自分の考える材料にさせて頂きますね。
コメントの内容はちょっとこのことだけでは判断がつきませんね。
コメントの内容はちょっとこのことだけでは判断がつきませんね。
Re: レスありがとうございました
> わざわざ、レスありがとうございます。また、私のお便りの拙い記事を読んで頂き、ありがとうございました。
>
> 地球塾の方に置かせて頂いた、私のお便りについて少し書かせてください。
> 増田さんに一読頂きたかった部分については、記事の最後「安曇養護学校と現、大町北高校の双方の一部の機能を現、大町北高校に移し、障害のある子と障害のない子が共にいくつかの活動を行うことで、学びを深め合う、というのはどうか。」といったような内容の部分です。
>
> 大町市内の高校再編については、今、関心のある(大町)市民の方が何人かいます。そして、この課題が市議会でも取り上げられることもあります。そういったこともあり、私もこのような意見を考えました。
>
> 私の前述した意見、大町で、「それ、いいね」と言われることが結構あります。(実現の難しさはわかっていますが・・・)ただ、安曇養護学校のあり方については、安曇野市も関わってくるテーマだと思いますので、安曇野市議で、かつ、安曇養護学校の課題について関心を持っていらっしゃる増田さんに意見させて頂きました。(他の安曇野市議の方にも、このような意見をするつもりでいますが、もちろん、増田さんが「頼りないから」という理由ではないので、ご容赦ください。)
>
> 昨日のコメントの内容、思ったことを書いただけなので(増田さんに意見を求めたかった、というわけではないので)、気になさらないでください。言われたの、私ではないので。
>
> それでは、季節の変わり目になるので、体に気をつけてがんばってください。
>
> 地球塾の方に置かせて頂いた、私のお便りについて少し書かせてください。
> 増田さんに一読頂きたかった部分については、記事の最後「安曇養護学校と現、大町北高校の双方の一部の機能を現、大町北高校に移し、障害のある子と障害のない子が共にいくつかの活動を行うことで、学びを深め合う、というのはどうか。」といったような内容の部分です。
>
> 大町市内の高校再編については、今、関心のある(大町)市民の方が何人かいます。そして、この課題が市議会でも取り上げられることもあります。そういったこともあり、私もこのような意見を考えました。
>
> 私の前述した意見、大町で、「それ、いいね」と言われることが結構あります。(実現の難しさはわかっていますが・・・)ただ、安曇養護学校のあり方については、安曇野市も関わってくるテーマだと思いますので、安曇野市議で、かつ、安曇養護学校の課題について関心を持っていらっしゃる増田さんに意見させて頂きました。(他の安曇野市議の方にも、このような意見をするつもりでいますが、もちろん、増田さんが「頼りないから」という理由ではないので、ご容赦ください。)
>
> 昨日のコメントの内容、思ったことを書いただけなので(増田さんに意見を求めたかった、というわけではないので)、気になさらないでください。言われたの、私ではないので。
>
> それでは、季節の変わり目になるので、体に気をつけてがんばってください。