安曇養護学校の通学負担軽減陳情のは不採択
- 2015/01/04
- 02:01
先に県立安曇養護学校の陳情について発信しました。
その報告をまだしていなかったので書こうと思います。
12月22日の議会最終日、僕は以下に書いた内容で賛成討論しました。
★12月議会定例会最終日 安曇養護学校の通学負担軽減陳情の採決に注目!
賛成討論は僕以外に林議員。
反対討論は竹内秀太郎議員、松枝議員でした。
ちなみに反対した内容は
「これは県の所管事項。そこを踏み入ってしまうことで、そのような前例ができ、
今後も市行政の垣根を超えた陳情などが出てくる可能性がある。
行政のすみわけはしっかりとするべき。」
というような内容でした。
そして採決。
結果は賛成少数でこの陳情(スクールバスの確保)は不採択となりました。
賛成、反対それぞれの議員名については議員別賛否一覧の4ページ目を見てください。
http://www.city.azumino.nagano.jp/gikai/info/2014/12/kekka.files/sanpiichiran.pdf
弱者の立場に立つよりも、行政の委務範囲を大事にする議会にとても残念な思いになりました。
市民の思いは議会に届かないのかと。
その後同僚議員から、
「議会の中だけで(この問題を)解決しようとするな。
今回これだけの議論をしたのだから、市側も県により一層働きかけていくようになる。
またそうなるように、お前も議会後も行政に足を運んで働きかけろ。
一見遠回りに見えるかもしれないけど、
しっかりとした仕組みを作ることが市民への安定した力になるんだ。」
というアドバイスをもらいました。
これがこの問題が取り上げられた6年前に言われるなら納得も行くのですが、
6年経っても状況が変わってないのなら、なんとなく空疎に聞こえました。
それでも議員の仕事は議会の中だけではない。
議会が終わってからが勝負です。
引き続きこの課題を取り組んでいきたいと思います。
みなさんもこの問題を知ってくださいね。
また情報があれば教えてください。
他の議員にも働きかけてみてほしいです。
世論を作って議会と行政を動かしたいです。
その報告をまだしていなかったので書こうと思います。
12月22日の議会最終日、僕は以下に書いた内容で賛成討論しました。
★12月議会定例会最終日 安曇養護学校の通学負担軽減陳情の採決に注目!
賛成討論は僕以外に林議員。
反対討論は竹内秀太郎議員、松枝議員でした。
ちなみに反対した内容は
「これは県の所管事項。そこを踏み入ってしまうことで、そのような前例ができ、
今後も市行政の垣根を超えた陳情などが出てくる可能性がある。
行政のすみわけはしっかりとするべき。」
というような内容でした。
そして採決。
結果は賛成少数でこの陳情(スクールバスの確保)は不採択となりました。
賛成、反対それぞれの議員名については議員別賛否一覧の4ページ目を見てください。
http://www.city.azumino.nagano.jp/gikai/info/2014/12/kekka.files/sanpiichiran.pdf
弱者の立場に立つよりも、行政の委務範囲を大事にする議会にとても残念な思いになりました。
市民の思いは議会に届かないのかと。
その後同僚議員から、
「議会の中だけで(この問題を)解決しようとするな。
今回これだけの議論をしたのだから、市側も県により一層働きかけていくようになる。
またそうなるように、お前も議会後も行政に足を運んで働きかけろ。
一見遠回りに見えるかもしれないけど、
しっかりとした仕組みを作ることが市民への安定した力になるんだ。」
というアドバイスをもらいました。
これがこの問題が取り上げられた6年前に言われるなら納得も行くのですが、
6年経っても状況が変わってないのなら、なんとなく空疎に聞こえました。
それでも議員の仕事は議会の中だけではない。
議会が終わってからが勝負です。
引き続きこの課題を取り組んでいきたいと思います。
みなさんもこの問題を知ってくださいね。
また情報があれば教えてください。
他の議員にも働きかけてみてほしいです。
世論を作って議会と行政を動かしたいです。
- 関連記事
-
- 新市庁舎完成と市職員の公金横領事件 (2015/01/26)
- 安曇養護学校の通学負担軽減陳情のは不採択 (2015/01/04)
- ★12月議会定例会最終日 安曇養護学校の通学負担軽減陳情の採決に注目! (2014/12/21)