未来を大切にする市議&候補者合宿をやりました
- 2014/08/11
- 22:58
もう1か月前の話になってしまいますが、
「未来を大切にする市議&候補者合宿」
が1泊2日の日程で地球宿で行われました。
http://harada-sunaga.com/news
主催は原田さん&須永さんのお2人。
彼らは昨年の市議選で僕の選対本部をしてくれました。
その後、僕は市議会の道に進み、
一方、彼らは彼らなりに政治へのアプローチを考え続け、
そして活動をはじめました。
それは誰か特定の候補者を応援する、ということではなく、
「未来を大切にする政治を!」という思いで選挙に出ようとしている人たちを
議会に送りこむべく選挙サポートをするということ。
望三郎選挙で得た選挙ノウハウをさらに練り上げて、
全国各地の志ある人たちをサポートし始めたのです。
そんな彼らが企画した今回の「未来を大切にする市議&候補者合宿」。
僕も一参加者として参加させてもらいました。
参加者は新人市議4人、ベテラン市議2人、
そしてこれから選挙に出ようという候補予定者が14名。20数名の会となりました。

僕が選挙に出ることを決めたのが昨年の7月30日でしたから、あれから1年経ったわけです。
これから選挙に出ようとしている人たちとやりとりをしてみて、
自分の選挙がもう随分前のことのように思えました。
市議になり1年。4年の任期のうち、1年が経とうとしています。
僕が議会に入って、
安曇野市議会は何か進んだでしょうか?
安曇野市政は何か変わったでしょうか?
市民のみなさんにとって、政治は身近なものになったでしょうか?
ネガティブでもポジティブでもなく、その検証を1年経った今考えたいと思いました。
またこの合宿に先立って飯田市議会を視察したのですが、
環境やエネルギー政策などの先進的な事例に刺激を受けました。
現状の議会に右往左往するのではなく、
政策提言と言ったレベルのところまでやっていきたいなあと思いました。

今回集まった市議たち、候補者たちが、地方議会に新風を送り込み、
足腰の強い、より自立した地域へと導く役割を果たす議会を創っていけますように。

2014年7月13日付市民タイムス記事より
「未来を大切にする市議&候補者合宿」
が1泊2日の日程で地球宿で行われました。
http://harada-sunaga.com/news
主催は原田さん&須永さんのお2人。
彼らは昨年の市議選で僕の選対本部をしてくれました。
その後、僕は市議会の道に進み、
一方、彼らは彼らなりに政治へのアプローチを考え続け、
そして活動をはじめました。
それは誰か特定の候補者を応援する、ということではなく、
「未来を大切にする政治を!」という思いで選挙に出ようとしている人たちを
議会に送りこむべく選挙サポートをするということ。
望三郎選挙で得た選挙ノウハウをさらに練り上げて、
全国各地の志ある人たちをサポートし始めたのです。
そんな彼らが企画した今回の「未来を大切にする市議&候補者合宿」。
僕も一参加者として参加させてもらいました。
参加者は新人市議4人、ベテラン市議2人、
そしてこれから選挙に出ようという候補予定者が14名。20数名の会となりました。



僕が選挙に出ることを決めたのが昨年の7月30日でしたから、あれから1年経ったわけです。
これから選挙に出ようとしている人たちとやりとりをしてみて、
自分の選挙がもう随分前のことのように思えました。
市議になり1年。4年の任期のうち、1年が経とうとしています。
僕が議会に入って、
安曇野市議会は何か進んだでしょうか?
安曇野市政は何か変わったでしょうか?
市民のみなさんにとって、政治は身近なものになったでしょうか?
ネガティブでもポジティブでもなく、その検証を1年経った今考えたいと思いました。
またこの合宿に先立って飯田市議会を視察したのですが、
環境やエネルギー政策などの先進的な事例に刺激を受けました。
現状の議会に右往左往するのではなく、
政策提言と言ったレベルのところまでやっていきたいなあと思いました。

今回集まった市議たち、候補者たちが、地方議会に新風を送り込み、
足腰の強い、より自立した地域へと導く役割を果たす議会を創っていけますように。

2014年7月13日付市民タイムス記事より
- 関連記事
-
- あれから1年が経ち・・・。8月31日みんなで集まろう!ワクワク作戦会議! (2014/08/16)
- 未来を大切にする市議&候補者合宿をやりました (2014/08/11)
- 5月3日の憲法記念日に秘密保護法反対の集会やります! (2014/04/24)