コメント
良い結果になれば良いのですが。
参加してみての感想ですが、私も質問しようかと思いましたが、(今更、調子の良い事言いますが)話を聞きながら携帯でググっていましたら、安曇野市で使用する薬剤(エコワン3フロアブル)は毒性や消防法に引っかからない薬剤だと書いてあったので(http://azuref.blog130.fc2.com/blog-entry-303.html)
それと他地方の薬剤の方が毒性のある?強力な薬剤スミパインを使用している地域もある(http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/jimu/matu14.htm)事がわかったので質問しませんでした。
率直に薬剤に関しての詳しい説明(エコワン3フロアブルとスミパインの比較など)があれはばキチンと理解・納得できたのではないかと思いました。
それと他地方の薬剤の方が毒性のある?強力な薬剤スミパインを使用している地域もある(http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/jimu/matu14.htm)事がわかったので質問しませんでした。
率直に薬剤に関しての詳しい説明(エコワン3フロアブルとスミパインの比較など)があれはばキチンと理解・納得できたのではないかと思いました。
No title
説明会の中で「試験散布」という説明をしていました。試験となるためには3年間は継続して散布しなければならないとのこと。
地球宿に泊まっているゲストさんは蝶にお詳しい方でした。農薬の散布は間違いなく多様な虫たちを殺してしまうと言ってました。
3年もやり続ければ、生態系はいったいどうなってしまうんでしょう。
子育て中の若い世代の人たちは空中散布を取りやめる署名集めを始めた方たちもいます。
地球宿に泊まっているゲストさんは蝶にお詳しい方でした。農薬の散布は間違いなく多様な虫たちを殺してしまうと言ってました。
3年もやり続ければ、生態系はいったいどうなってしまうんでしょう。
子育て中の若い世代の人たちは空中散布を取りやめる署名集めを始めた方たちもいます。
他の地域で
3年間散布した所のデータとかはないのでしょうか?
生態系が変化してしまう事は良くないですね。
堀金と三郷の西山も、所々に松枯れが目だってきている様に感じますが、林務課に連絡した方が良いでしょうか?
それとも把握されているのでしょうか?
北小倉で燻蒸処理されてるビニールが破れている場所とかもありましたが大丈夫でしょうか?燻蒸処理の意味は?最低限の期間ってあるのでしょうか?
生態系が変化してしまう事は良くないですね。
堀金と三郷の西山も、所々に松枯れが目だってきている様に感じますが、林務課に連絡した方が良いでしょうか?
それとも把握されているのでしょうか?
北小倉で燻蒸処理されてるビニールが破れている場所とかもありましたが大丈夫でしょうか?燻蒸処理の意味は?最低限の期間ってあるのでしょうか?
No title
穂高、堀金、三郷の状況も林務課は認識しています。
伐倒燻蒸処理は森林病害虫の寄生した被害木を切り倒し、それを玉切りしたものをシートで密封し、処理した薬液がガス化して丸太内部の害虫を殺虫する処理方法です。
ビニールが破れていれば燻蒸の効果がなくなるでしょうね。燻蒸処理された後ならばいいのでしょうが。
伐倒燻蒸処理は森林病害虫の寄生した被害木を切り倒し、それを玉切りしたものをシートで密封し、処理した薬液がガス化して丸太内部の害虫を殺虫する処理方法です。
ビニールが破れていれば燻蒸の効果がなくなるでしょうね。燻蒸処理された後ならばいいのでしょうが。