12月定例会報告、その2~議員定数が25人→22人に~
- 2016/12/20
- 10:00
12月定例会報告、その2。もう1つお伝えするだいじなことがあります。定例会最終日、議員定数を25人から22人に減じる条例議案が採択されました。賛成17、反対7私を含める会派民心・無所属の会の4人と共産党市議団3人が反対。またもや市民不在の議論で数の力で強引に決められてしまいました。前回の28→25への減の検証がされていない、進め方が強引である、市民への意見を聴く機会があまりにも少ない、などいくつも突っ込みどころ...
12月定例会報告、その1~体育館建設計画の陳情について~
- 2016/12/20
- 09:21
12月定例会が昨日終わりました。「体育館の広さ見直し隊」の陳情、無事に採択されました。でも賛成13、反対11でなんとかギリギリの採択でした。反対者が11人もいて、それで反対の通告を出さずに、一切の討論もしないで、あわよくば数の力で不採択にしようなんてのは議会として信頼を損なうところでした。いずれにしても、「施設規模の縮小と整備費用の圧縮」を要望項目にしっかりと盛り込んだ陳情が採択されたわけですから、この後...
増田望三郎からのお詫び、議会最終日の陳情採択について
- 2016/12/15
- 10:27
12日の委員会での体育館建設の陳情審査を経て、議会全体としての討論と採決を19日の定例会最終日で行うので注目してほしい、ということを伝えていました。ところが、最終日は討論(賛成・反対を議員が意見を言う)が無いまま、採決だけ行うことになってしまいました。最終日は各議案の一つ一つを採決していくのですが、その際に反対討論がなければ、討論を省略して採決のみ行うのです。(反対討論が出てなければ、賛成討論もやらな...
福祉教育委員会での陳情審査について
- 2016/12/15
- 09:43
12月12日の福祉教育委員会で、市民から出されている体育館建設計画についての陳情審査をしました。主婦有志グループから出されている規模の圧縮見直しの陳情と体育協会をはじめとする競技スポーツの団体から出ている早期建設の陳情の2つ(正確に言うとスポーツ団体からは同趣旨の4つの陳情)が出てました。審査の結果、この2つの陳情は採択となりました。さてここからは私増田望三郎の主観の入った解説です。もしこの発信を同じ安...
11月の議員活動報告
- 2016/12/06
- 22:51
本日12月定例会の一般質問が終わりました。やればやるほど、やらねばならぬ。そんな心境でございます。代表質問、一般質問は各議員がそれぞれの課題意識をもって質問をされていて、なかなか勉強になるものが多いです。今月もいろんな人のいろんな話を聴かせてもらいました。さて11月の活動履歴です。11月2日 自然保育の議員連盟の立ち上げについて 県内自治体の議員で自然保育の推進を取組むネットワークを作ろうとし...