里山再生、押野山の整備イベントに参加して
- 2016/11/25
- 23:22

先日、響育の里くじら雲の父親の会と市の里山再生計画「さとぷろ。」の協働企画で開催した明科にある押野山の整備に行ってきました。響育の里くじら雲さとぷろ押野山はくじら雲のある小高い里山で、くじら雲の子どもたちはこの里山を舞台にして、毎日自然や季節を感じて過ごしています。くじら雲の子どもたちはすごいですよ。毎日片道2時間ほどかけて山のふもとからくじら雲のある中腹まで歩いて通うのです。山道には子どもたちの...
12月定例会の一般質問ラインナップ
- 2016/11/25
- 22:32
議会は開会後、一般質問の通告がなされました。12月定例会は「代表質問」と言って、各会派の代表が質問をします。私の会派民心・無所属の会は荻原議員が行います。荻原議員が一般質問をしない分、質問時間20分を会派内で振り分けられるのですが、私は10分もらい、今回は質問項目が以下3問になります。以下私の登壇日です。12月6日(火)の5番目。早ければ2時半ぐらいから、遅いと3時過ぎぐらいからです。傍聴にお出かけ下さい。●質...
三市合同の移住セミナーに行ってきました
- 2016/11/22
- 00:42

先日東京有楽町で行われた安曇野市、松本市、塩尻市の三市合同の移住セミナーに行ってきました。安曇野市はブランド力があるからなのか、単独でやっても参加者がだいたいいつも定員一杯になるようですが、今回は安曇野市の呼びかけによる合同開催。松本の移住セミナーでは「松本や安曇野あたりを考えています。」安曇野の移住セミナーでは「安曇野や松本も候補地です。」という参加者が多いようで、それでは合同でやってみようとな...
体育館の基本計画案が出されました
- 2016/11/18
- 11:35
11月15日の福祉教育委員会協議会の場で行政側から体育館の基本計画案が出されました。施設面積:7300平米整備費用38億円(内建設費用が33億円+用地費・駐車場整備費5億円)施設面積はこれまで市が示していた8450平米より減りましたが、整備費用は変わらずです。当初28~38億円としていたその上限まで使う計画です。面積は減ったのに整備費用は減ってない。これはどういうことか。建てたいのは8450平米の施設...
明日の福祉教育委員会で基本計画案が出されます
- 2016/11/14
- 21:12

いよいよ明日11月15日(火)午後1時からの議会福祉教育委員会で、市側から体育館の基本計画(案)が出されます。これまでも8450平米だとか38億円の整備費用だとか情報としては出されてきたのですが、いよいよ公のものとして計画(案)が出されます。これが最後のたたき台になると思われます。ここで市民も議員も意見を言わないなら、出された計画(案)が計画となり、進んでいきます。さて市側はどのような案を出してくるのか。と...
体育館建設計画、ママたちの署名活動が始まりました
- 2016/11/04
- 22:45

1年以上にもわたって体育館の建設計画について意見を発信してきました。8450㎡もの大規模施設、38億円もの整備費用がかかる大事業。果たしてこのような施設を市民は望んでいるのか。大規模大会等を呼ばずとも、地域の市民に活用される適正規模に見直すべきではないのか。11月中旬までに市側から基本計画(案)が出されます。市はその後すぐに市民説明会やパブリックコメント(市民が意見をメールや手紙などで送る)を行い、市民の...
10月の議員活動報告
- 2016/11/04
- 13:55

11月になりました。今年も残すところあと2か月。24日からは早くも12月定例会が始まります。体育館建設計画の署名活動を市民ママさんたちが立ち上げ、今回は議会への請願も提出されることになりそう。ヤマ場になる定例議会です。さて10月の活動報告です。10月2日 三郷南部保育園運動会10月3日 しゃくなげの湯竣工式 みなさん、もう入浴されましたか? 入浴後、施設使用後の感想を聞かせてください。 薪...