松枯れ病対策で有人ヘリによる空中散布が行われるか?市の説明会に参加しよう!
- 2014/05/28
- 23:01

安曇野に広がる松くい虫被害。安曇野市はその対策として、更新伐採、伐倒燻蒸、樹幹注入、さらに切り倒した松を薪ボイラーで利用する取り組みなど、様々な手法でこの問題に取り組んできました。そして今、市は有人ヘリによる空中散布を実施しようとしています。空中散布の是非については議会でも議論してきました。僕は①散布の効果が立証されていない。②生態系への影響の検証がされていない。③住民の合意が無い。といった観点で、...
議会報告会、その2~議長の”侮辱”発言~
- 2014/05/20
- 23:23

議会報告会が続いています。昨日19日は堀金会場でした。この会場でも、とても印象的な出来事がありました。議会側の報告が終わり、質疑の時間になりました。その中で、参加された市民の方が「一般質問の様子をテレビで見ていても、議員の質問に対し行政側が答弁するが、 それに対し議員はさらに突っ込んで掘り下げていくような質問をしない。 もっと議論をしてほしい。 議員としての信念を持ち、その信念からのやり取りをするの...
議会報告会が始まりました~会派についての鋭い質問~
- 2014/05/14
- 01:02

今日から5回の日程で、安曇野市議会としては初めての議会報告会が始まりました。今日は三郷会場。30人以上の市民の方が参加してくれました。報告会の前半は地方自治における市議会の役割や仕組みについて。後半は3月に行われた定例会の報告を各委員会別に行いました。前半部分の質疑の時間に以下のような質問がされました。「議会における会派制の説明があったが、信政会と政和会の違いは何ですか? 政策において何か違いがあ...
初めての議会報告会を開催します
- 2014/05/08
- 23:23
安曇野市議会として初めてとなる議会報告会を行います。安曇野市議会基本条例では以下の通り定められています。 第8条 議会報告会 議会は、議決結果及び市政の諸課題について、 議会報告会を年1回以上行うものとする。安曇野市政をよりよいものにしていくために、行政、議会、市民がそれぞれの立場から努力していかなければなりません。僕たち議員は、議会の役割を果たしていくことに尽力します。それは議員が遵守すべき議会基...
議長に意見書を提出しました
- 2014/05/08
- 22:16
先の記事「議会基本条例を正しく運用する議会に」で議会の現状についての憂いを書きました。しかし憂いたり、愚痴を言うだけではダメです。そこで以下の意見書を議長に提出し、議長の前で声に出して心を込めて読みました。議長は、「まあ出すのはどうぞ、それで意見交換会をやるかどうかは別。」とのこと。確かに意見書を出しても何も変わらないかもしれませんが、それでも意見書を書面で出せば、その行為が形として残ります。また...
7月に未来を大切にする市議&候補者合宿が安曇野で開催されます!
- 2014/05/04
- 17:32
7月12・13日の1泊2日で、7月に未来を大切にする市議&候補者合宿が安曇野で開催されます。主催・呼びかけ人は、「原田・須永選挙サポート」の原田さん、須永さん。この2人は僕の友人で、昨秋の選挙の際に僕の選対本部のコアスタッフでした。選挙が終わり、選対本部は解散し、僕は議員活動の道に。一方、原田さん、須永さんも彼らの政治への関わり方として、全国にいる市民派の議員を目指す候補者を応援しようという動きを...
緑の党の選挙スクール開講イベントにゲスト登壇しました
- 2014/05/04
- 17:20

4月19日に東京で行われた緑の党主催の選挙スクールの開講シンポジウムにゲストスピーカーとして登壇しました。テーマは「これから立候補する人に伝えたいこと」半年前に人生初挑戦した選挙。そしてそこから始まった政治家としての道。たった半年前のことなのに、選挙は随分前のことのように思えます。選挙スクールの開講シンポということで、この場にはこれから立候補しようという方たちが10数名ほどいました。緑の党は脱原発な...