3月定例会を振り返って、その2~予算案の議決で考える
- 2014/03/25
- 05:29
3月定例会の報告、その2です。新年度の安曇野市予算440億について審議する今回の定例会、20日最終日は議案の採決が行われました。40数議案ある中で最も主要となる議案が予算案についてのものでした。この予算案に対し、望三郎市議は反対の立場から討論しました。以下反対討論の概容。①松枯れ対策における有人ヘリ空中散布に反対 その理由については、 本ブログ「3月定例会を振り返って、その1~望三郎市議が議会で発言したこと...
3月定例会を振り返って、その1~望三郎市議が議会で発言したこと
- 2014/03/25
- 04:48
3月定例会が終わりました。新年度の安曇野市の予算440億について審議する、という今回の定例会でしたが、望三郎市議が今回の議会で、どのようなことを訴えたかを2回にわたってお伝えします。まず議会前半は一般質問がありました。望三郎市議は以下の2つの質問をしました。・観光振興ビジョン『安曇野暮らしツーリズム』の具体的な実現に向けて・北小倉鳴沢川河川敷道路の適正な維持管理をこれについては近日中に質問と答弁の全文...
行政の方と懇親することだってある
- 2014/03/18
- 16:35
僕もこれまでの人生でいくつかの仕事をしてきたが、どんな仕事にも商売相手というものがある。ビール会社なら問屋さんや販売店さん。市議の場合は行政、つまり安曇野市役所の方がその相手と言えるだろう。日頃は議会で向き合い、説明を受けたり、意見を言ったり、時には追及をしたりと、やり合っていく相手なのだが、一緒にお酒を飲む機会だってある。そんな時は相手の心が感じられて嬉しい。また自分の思いも伝えたくなる。今日は...
予算を通じて市民と市政を身近なものに
- 2014/03/09
- 13:16
市の予算について先日も書きましたが、もう少し思うところがありましたので書いてみます。予算書は500ページ以上にも及ぶもので、これを全部を理解するのは至難の業です。初めて予算書を見た時に、数字の羅列にしか見えませんでした。(苦笑)しかし、自分が興味ある分野、課題問題意識を持っている分野について読んでみると、それなりに見えてくるものがあるのです。2つ例を挙げます。1つ目。保健医療部の予算の中に「原子力災害...
3月定例会一般質問を終えて
- 2014/03/09
- 11:10
3月定例会も週明けから後半戦。委員会と議決になります。望三郎市議は5日に一般質問を終えました。今回も忙しいところ議会に傍聴に来てくださったみなさん、テレビなどで見てくださったみなさん、ありがとうございます。①観光振興ビジョンの実施に向けてのプラットフォームづくりや大滝山登山を視野に入れた林道整備②北小倉廃棄物処理施設問題に関連する河川敷堤防の維持管理この2点について40分の時間の中で担当の商工観光部長さ...