3月定例会の一般質問について
- 2014/02/24
- 22:01
定例会が始まっています。各議員が市政の課題に対し質問する一般質問は3月5日(水)、6日(木)、10日(月)の3日間です。今回の一般質問をする議員は25人のうち18人です。もちろん僕も行います。望三郎市議の一般質問は、3月5日(水)午後1時40分~ 堀金の本会議場です。テーマは・観光振興ビジョン『安曇野暮らしツーリズム』の具体的な実現に向けて・北小倉鳴沢川河川敷道路の適正な維持管理をの2つです。観光については、僕も...
3月定例会はじまる。予算について。
- 2014/02/21
- 23:40
今日から3月定例会が始まりました。会期は3月20日までの28日間。約1か月近い長丁場です。年4回ある定例会の中でも、3月定例会は特別な議会です。何が特別か分りますか?それは新年度(平成26年度、4月1日~スタートし、3月31日まで)の安曇野市のお金の使い道(歳出)とその財源(歳入・どうやってお金を調達するのか)について話し合う議会なのです。安曇野市行政は、歳入と歳出を予め算出した案(予算案)を議会に提案...
大雪の影響
- 2014/02/19
- 10:08

2週続けての大雪となりました。みなさんの仕事や生活への影響はどうでしょうか?除雪の雪が道路の端に高く積まれており、車が行き交うのもお互いを配慮し合っての通行です。今日は二十四節気の雨水。早く雨が降って雪を溶かしてほしいものです。今回の大雪災害で、僕のところにも友人や支持者の方から何件かの連絡を頂きました。一つは新規就農者の知人からで、建てたばかりの農業ハウスが2棟、雪で全壊してしまった。それについて...
2014年、そして任期4年の市議としての抱負と行動
- 2014/02/12
- 12:09
年が明けて、この1年をどんなふうに生きていくか、行動していくかを考えていました。立春も過ぎ、議会の定例会も2月21日に近づいてきた中で、改めて増田望三郎の市議としての2014年と任期4年について書いてみました。先に発信した動画と重なりますがお読みください。増田望三郎市議としての4年間 ●まず最初の3か月やってみての所感 ・大きな岩を動かすのは簡単ではない。 でも自...
安曇野を半農半X(エックス)のメッカに! ~半農半X研究所 塩見直紀さんより~
- 2014/02/05
- 23:24

「安曇野の天職」を求めて数年前、安曇野で講演の機会をつくってくださったのは地球宿の増田望三郎さんとすばらしい仲間のみなさんでした。安曇野は日本有数の半農半Xのメッカです。市議として、新しい風を吹き込み、安曇野はさらにすてきなまちになっていく。日本に安曇野あり。半農半X(市議&地球宿)の増田さんをぼくはずっと綾部から応援していきます!! 塩見直紀 京都・綾部 半農半X研究所代表...
一般質問した野外保育の公的支援について、その後
- 2014/02/04
- 07:59
望三郎市議は12月定例会で、「認可外保育所の野外保育園に対して公的支援を」というテーマで一般質問を行いました。野外保育園とは・・・自然豊かな里山を舞台にして野外活動を主としたユニークな保育。安曇野には現在3園に54名の子どもたちが通園。認可外のため公的な助成がなく、保育園の安定経営には課題がある。以下、質問と答弁の要約質問:市長は野外保育園に対し、どのような認識を持ち、支援を考えているか?市長:子供は...
市長と語る会に思う、市民軽視の市政のあり方
- 2014/02/04
- 06:02

1月下旬から2月頭にかけて「市長と語る会」なる集会が行われていました。市民が日頃感じていることや市政への意見や要望を直接市長に伝えられる機会として、安曇野市が主催している場です。合併した旧五町村の全地域5か所で開催されており、望三郎市議は最終日の2月2日の三郷会場に参加しました。この場に参加して、市長の姿勢に市民軽視を感じました。理由は以下の2つ。1点目は三郷総合支所の建て替えについての市の姿勢。これま...