12月定例会が終わりました
- 2013/12/28
- 22:47
3週間に及ぶ議会定例会が終わりました。 前半は市長の所信表明演説、会派の代表質問、各議員の一般質問。後半は各種委員会、そして特定秘密保護法の意見書提出のための議論と採決。 望三郎市議にとっても、一般質問、環境経済委員会、建設水道委員会での委員外発言申請、全員協議会、そして最終日の本会議と、自分の意見をしっかりと発言していく(または求められる)機会がありました。緊張した場面中で、自分の考えを根拠をも...
これが言論の府か?特定秘密保護法についての議論
- 2013/12/19
- 21:35
今日はとてもワクワクした気持ちで議会に出かけました。全員協議会。25人の議員が全員集まって、話し合うというもの。議題は特定秘密保護法。※このような展開になった経緯はコチラ今回のような重要な案件について、5~6人で構成される小さな委員会ではなく、議員全員で話し合い、議会としての意見書を出そう、という展開に、議員それぞれの思いを存分に言い合えるのだ、聞き合えるのだ、そして言論の府である議会として一つの意見...
池田町の取組、休日議会の開催
- 2013/12/17
- 22:26
安曇野市のお隣の池田町。その池田町が、休日の日曜日に議会を開会する、というので見学に行ってきた。池田町は「日本で最も美しい村」連合に加盟する町。人口が1万人、議員の数は12名。ちなみに安曇野市が10万弱、議員の数が25名。人口は安曇野の10分の1なのに、議員の数は約半分。議員の数がすごく多く感じます。さて肝心の休日議会。議会や市政への関心を高めようと、働いている人たちがお休みの日に開催しているわけ...
一般質問を傍聴しての感想
- 2013/12/14
- 23:44
望三郎市議の一般質問を傍聴された市民のみなさんからの感想です。本人了解のもと、匿名で掲載します。みなさん、感想を寄せて頂きありがとうございます。**********************************▼堀金 30代女性 この冬移住したばかり昨日は初めて議会というものを傍聴し、すごく良い経験になりました。私がこれまで住んでいた横浜市は、あまりにも規模が大きく、市政というものがとても遠いもの...
特定秘密保護法についての議員全員の話し合い
- 2013/12/14
- 23:03
特定秘密保護法が制定されました。信濃毎日新聞でも連日、その悪法ぶりについての記事が掲載されています。現在行われている12月定例会には、「憲法9条を守る穂高の会」の活動をしている住民から、この法案の廃案を求める決議を行う旨の請願が出ていました。請願の検討は各委員会で行われるのですが、この請願の所管は総務委員会でした。※所管(しょかん)ある範囲の事務をそこの責任・権限で 管理すること。ところが請願が出され...
初めての一般質問を終えて
- 2013/12/12
- 00:24
定例議会が続いています。今日は一般質問の2日目。望三郎市議にとって初めての一般質問を行いました。事前に読み上げる質問文章を何度も書き直し、想定答弁とそれに対しての再質問も用意し、さらにはそれを口に出して何度も読み込み・・・。これだけの準備をして、「よし、いける」。そう思って議場に臨みました。自席で順番を待っている時、大事なことを思い出していました。それは、”僕の背中には2,000人の人たちがついてくれて...
松枯れ被害とこれからの対策
- 2013/12/07
- 01:52

みなさん、今、安曇野の里山のアカマツがどんどん枯れていってるのをご存知でしょうか?初夏から秋にかけての緑の季節、里山に赤く立ち枯れた木々が目立つようになってきました。山麓線などの道路を走ると、切られた木が集められて、そこにシートがかけられているのを見かけるでしょう?あれはアカマツを燻蒸(くんじょう)処理しているのです。※燻蒸処理 害虫駆除や防カビ・殺菌の目的で、気体の薬剤を対象に浸透させる方法。立...
国会で望三郎選挙のNHK報道問題が取り上げられました
- 2013/12/03
- 21:22
10月の市議選において、望三郎の選挙戦の様子がNHKのニュース9で『ネット活用で地方選挙は…』というテーマで放送されました。 ↓↓↓http://www.youtube.com/watch?v=mVl38gzdOBg&feature=youtu.beその内容に対し、望三郎は偏向報道であると異議を申立て、放送日翌日夜にはNHKの番組責任者とプロデューサーがやってきて経緯説明を受けました。NHK報道を振り返る ↓↓↓http://bouzaburo.blog.fc2.com/blog-entry-44.htmlNHK報道を受け...