あづみ野ランドの存続についてのアンケートと地域住民の意向
- 2022/06/22
- 20:56
【あづみ野ランドの存続についてのアンケートと地域住民の意向】いよいよ暑くなってきましたね。みなさん、熱中症に気をつけて。さて今日のテーマは、穂高広域施設組合運営の「あづみ野ランド」について。穂高広域施設組合というのは、安曇野市含めた6市町村の家庭ごみなど一般廃棄物を焼却する公の施設です。穂高狐島区に建てられており、いわゆる迷惑施設を建てる代わりに、温泉やプールを作ったという経緯があります。で、この...
黒沢洞合公園隣地の太陽光パネル問題、業者の説明会の報告
- 2021/05/25
- 23:40

【黒沢洞合公園隣地の太陽光パネル問題、業者の説明会の報告】既にお伝えしている黒沢洞合自然公園の隣地の私有林に太陽光パネルを設置する開発について、その後の報告。業者は市に対して開発申請を出しており、その手続きに沿って手順が進んでいます。23日(日)には業者主催による説明会が地元南小倉公民館で開催されました。業者は資料を40部しか用意しておらず、その数をはるかに上回る63人の参加者が。2時間ぐらいの予定が4時...
9月定例会報告
- 2018/10/10
- 23:20
定例会最終日の動画が市議会ホームページのアーカイブにアップされるのを待っていて遅くなりましたが、9月定例会報告です。中でも市民の皆さんに報告したいのは、1、穂高プールの陳情について2、体育館計画の反対討論についてです。特に体育館の方は一揉めありました。1、穂高プール存続を求める陳情これは福祉教育委員会にて継続審査になりました。普段なら「継続審査になりました」という委員長報告で終わるのですが、委員長...
公共施設のこれからのあり方(再配置計画)
- 2018/05/23
- 07:13
増田望三郎です。5月も下旬に入り、安曇野の田んぼにも稲が植えられましたね。私の田植えは5月末から6月上旬ぐらいで、いつもこの時期は少しそわそわします。6月3日には安曇野ハーフマラソンも行われ、県内外の6000人近いランナーが安曇野を走ります。私も今回エントリーしていますが、4月上旬に痛めた足首がいまだに痛く、走るかどうかを検討中です。さて本題。今日のテーマは安曇野市の公共施設のこれからのあり方について...
市の認定こども園(旧保育園)の民営化・統廃合について
- 2018/01/15
- 10:59
今日はとっても大事な課題・テーマ。 認定こども園の民営化です。 認定こども園と言うのは、かつての保育園のこと。 安曇野市は公立の幼稚園一園を除き、あとは全て保育園しかありません。 保育園は基本「親が働いている」という要件がなければ預けられませんが、これまでは特例措置として受け入れていました。ちなみに幼稚園は親の就労は条件でない。 幼稚園と保育園の両方の機能を持たせたというのが認定こども園です。で、宮澤...