体育館建設の基本計画案に対する議会の提言は?
- 2017/01/18
- 09:39

1月10日の議会全員協議会(全協)、体育館計画の議論を行いました。市側から出されている基本計画案に対し、議会としても何らかの提言をする、そのための最後の議論の場でした。私は議会の役割・機能を果たすためにも、ここはしっかりとした提言をしたいという思いでいました。新聞報道(市民タイムス記事を添付しますね。)で既にご存知かと思いますが報告します。2017年1月11日付市民タイムス記事まずは5つの会派がそれぞれの考...
福祉教育委員会での陳情審査について
- 2016/12/15
- 09:43
12月12日の福祉教育委員会で、市民から出されている体育館建設計画についての陳情審査をしました。主婦有志グループから出されている規模の圧縮見直しの陳情と体育協会をはじめとする競技スポーツの団体から出ている早期建設の陳情の2つ(正確に言うとスポーツ団体からは同趣旨の4つの陳情)が出てました。審査の結果、この2つの陳情は採択となりました。さてここからは私増田望三郎の主観の入った解説です。もしこの発信を同じ安...
体育館の基本計画案が出されました
- 2016/11/18
- 11:35
11月15日の福祉教育委員会協議会の場で行政側から体育館の基本計画案が出されました。施設面積:7300平米整備費用38億円(内建設費用が33億円+用地費・駐車場整備費5億円)施設面積はこれまで市が示していた8450平米より減りましたが、整備費用は変わらずです。当初28~38億円としていたその上限まで使う計画です。面積は減ったのに整備費用は減ってない。これはどういうことか。建てたいのは8450平米の施設...
明日の福祉教育委員会で基本計画案が出されます
- 2016/11/14
- 21:12

いよいよ明日11月15日(火)午後1時からの議会福祉教育委員会で、市側から体育館の基本計画(案)が出されます。これまでも8450平米だとか38億円の整備費用だとか情報としては出されてきたのですが、いよいよ公のものとして計画(案)が出されます。これが最後のたたき台になると思われます。ここで市民も議員も意見を言わないなら、出された計画(案)が計画となり、進んでいきます。さて市側はどのような案を出してくるのか。と...
体育館建設計画、ママたちの署名活動が始まりました
- 2016/11/04
- 22:45

1年以上にもわたって体育館の建設計画について意見を発信してきました。8450㎡もの大規模施設、38億円もの整備費用がかかる大事業。果たしてこのような施設を市民は望んでいるのか。大規模大会等を呼ばずとも、地域の市民に活用される適正規模に見直すべきではないのか。11月中旬までに市側から基本計画(案)が出されます。市はその後すぐに市民説明会やパブリックコメント(市民が意見をメールや手紙などで送る)を行い、市民の...