地域で資源を生かし合う!畜産農家さんとお米農家さんのマッチング!
- 2022/08/24
- 21:47
増田望三郎です。こんばんは。夏も終わり、9月1日から議会定例会が始まります。令和3年度の決算議会です。さて今日はとても嬉しいことがあったのでその話題を。三郷温に市の堆肥センターがあります。この施設には、地元畜産農家の糞とお米農家のもみ殻が持ち込まれて堆肥となり、農家さんや多くの市民が購入して活用していました。安曇野市における地域循環農業の要ともなっていたこの施設、老朽化によりこれ以上の費用をかけての...
議会だよりモニターの募集と最新号65号の発行とあづみの自然保育展
- 2022/02/17
- 10:58

増田望三郎です。おはようございます。2つほど市政・議会ネタの紹介です。1つめ。議会だよりが発行されました。全戸配布されているので、皆さんご覧になったかな?今回から新しい広報委員会の議員たちによる作成です。委員長は新人の増井裕壽(ゆうじゅ)議員。安曇野スタイルの代表などもされていて、これまでも広報を手がけた30代の方です。内容で注目してほしいのは、ちょっとしたことですが、4ページの議員紹介で、それぞれの...
三郷小倉にある黒沢洞合自然公園隣地の太陽光パネルの設置問題について
- 2021/05/04
- 17:35
既にご存じかと思いますが、また既に署名してくれている方たちも多いかと思いますが、三郷小倉にある黒沢洞合自然公園の隣地に太陽光パネルができる計画の申請が民間事業者から市に出されました。この事業者は兵庫県の会社。長野県まで来て県内各地で70数か所の事業をしようとしているのだとか。その中に、この洞合公園の隣地が選ばれた。狙われた。この洞合公園は人々が気軽に出入りできる里山環境にある。林や川がそばにあって、...
考察!withコロナ時代の行政インフラとしてのオンライン整備
- 2020/07/30
- 07:46

先日、市民まちづくりトーク(私が純子さんら同僚議員とやっている市政懇談会)のオンライン開催を行いました。※信濃毎日新聞さんに取材され記事になっています。 2020年7月29日信濃毎日新聞掲載記事今日はそれをやってみて実感した、オンラインの可能性と行政のインフラ整備という観点を書いてみます。今回のコロナ禍で、人が集まるということが良しとされず様々なイベント、集会が中止になっています。市政においても、様々な審...
6月定例会報告
- 2017/07/01
- 15:51
6月定例会も終わりました。今回は議案が少なかったのですが、3つだけ報告します。1、安曇野に新しい産業団地は作るべきか豊科高家にあるアルプス産業団地の残り1区画を、山梨にあるリフトなど作業用車両を扱う事業者が購入することが決まり、そのための関係補正予算が可決されました。ずっと売れずに残っていた未活用の土地だったので、まずは売れたことは良かった。これで市内に複数ある産業団地のすべての区画が埋まりました。...